あおぞら財団 財団ブログ
公害の歴史Q&A あおぞらイコバ
公害を伝えるための資料整理寄附募集
屋上広告募集
りべら広告募集
Don't go back to the 石炭

全ての記事を表示

    キーワード検索

    アーカイブ

    カテゴリー

    最近の投稿

    最近のコメント

8/7(金)楽らく呼吸会(のざと診療所)で栄養について勉強しました。

2015年8月7日(金)、のざと診療所で楽らく呼吸会を開催しました。今回は西淀病院から管理栄養士の大西哲也さんを講師に迎え、人体の仕組みと栄養について勉強しました。参加者は10人(内、患者さん6名、管理栄養士1名、スタッフ1名、インターン生2名)でした。
IMG_4901
IMG_4903
呼吸器疾患の患者さん、そうでない方も興味を持てるよう、まずは大西さんの方から、食べ物と人体の関係についてレクチャーがありました。

初めに食べ物に関わる身体の器官について。
人体の器官系の中で食べ物に関わる器官は消化器系と言い、食べ物を体内に取り込む大事なところです。口→食道→小腸→大腸→肛門までは全長約9メートルもあるそうです!自分の身体に9メートルもの消化器が入っているとはみなさん驚いていました。食べ物はこんなにも長い距離を移動しているのですね。

150807楽々呼吸会ブログ 消化器官系
(http://www.carenavi.jp/jissen/ben_care/shouka/shouka_01.html 排泄ケアナビより)

その後、胃袋・小腸・大腸など各器官の役割の説明がありました。
今回の参加者のほとんどは女性で、便秘に悩まれている方もいましたが、便を作る大腸の働きを助けるには「バランスの良い食事をとること」、「食物繊維の多い食品もとること」が大切だと学びました。
食物繊維といっても不溶性食物繊維(水に溶けない食物繊維)と水溶性食物繊維(水に溶ける食物繊維)の2種類があります。この2種類は全ての野菜・果物に含まれますが、不溶性食物繊維はセロリやごぼうの野菜の筋状のものなど、水溶性食物繊維はトマトやオクラなどネバネバするもの・果物等に含まれるそうです。

150807楽々呼吸会ブログ 食物繊維について
(https://www.pluswellness.com/column/detail.php?id=47 +wellnessより)

それぞれの働きは、以下の通りです↓
不溶性食物繊維:腸管を刺激し、便の体積を増やす材料となる
水溶性食物繊維:便秘予防やちょうの働きを正常にする
便秘解消のためにはどちらかだけを摂るのではなく、両方摂取するのが大切だそうです。

最近は特に暑いので食欲が落ちがちですが、夏バテ予防にも一汁三菜の食生活を心がけることを強調されていました。

始めは「なぜ食べ物と人体について紹介されているのだろう?」と疑問に思っていたのですが、食べ物が私たちの身体に入って体内に取り入れられるのかを学ぶことで、改めて食べ物が私たちの身体をつくっているのだと実感しました。

最後に、質疑応答のコーナーで「呼吸器疾患と栄養の関係性は何ですか?」と言う質問が上がりました。
呼吸器疾患の患者さんは呼吸がしづらいため、呼吸でかなりのエネルギーを使うそうです。そのため80代の患者の方でも20代のスポーツしている人並みのカロリーを必要とするとか!しかし、食べ物を飲み込む際には呼吸は止まっているので、呼吸器疾患の患者さんにはたくさん食べることはできないそうです。そのため、少量かつ高カロリーの食べ物を摂取する必要があると大西講師からの説明がありました。
IMG_4905
また、病気にならないために日頃から免疫力を高め、健康的な身体をキープすることが大切だそうです。
そこで、健康な体を保つための秘訣を聞きました!
①よく噛んで食べる(唾液がたくさん分泌され胃の働きを助けます。)
②炭水化物、たんぱく質、脂肪のバランスに気をつける。
③野菜・きのこ・こんにゃく・海藻・果物など毎日食べる。
④適度に水分を摂る(年をとるほど喉の渇きを感じにくくなるそう。1日 500mlペットボトル3本 分程度の水分が理想だそうです。)
⑤お腹を冷やさないようにする(お腹を冷やすと血の巡りが悪くなります。)
⑥よく体を動かす(日中に体を動かすとよく眠れて睡眠の質がアップします。)
⑦きちんと寝る。
⑧毎日排便をする。
⑨清潔にする(お風呂、歯磨き、手洗い、うがい。)
⑩ストレスを上手に処理する
体と心はつながっているので、食生活や運動だけでなく、たまには映画を見たり、本を読んだり、何か感動できることをして心を豊かにするのも大切だと説明していたのが印象的でした。

参加者の中には「肉は脂っこくて食べられない…」と食事のバランスを気にする声もありました。
それに対して大西講師は、「手のひらサイズでいいので、特に痩せ型の方は毎日少しずつでも食べて筋肉を保つことが寝たきり防止につながる」とアドバイスされていました。
IMG_4907
開催後のアンケートでは、参加者6名全員が今回の講習は【分かりやすかった】と答えています。また、6人中1人が呼吸リハビリなどの運動を【毎日している】、4人が【2・3日に一度ぐらい】と答えています。その他に「このような講義をなかなか受けれないので大変よろしかった。次回を楽しみにしています。」といった感想がありました。
少しでも興味があれば是非、各診療所に足を運んで楽らく呼吸会にご参加ください!
■次回予定  ~お問い合わせはあおぞら財団まで~
・千北診療所……9月17日(木) 14:00~15:30(栄養について)
・姫島診療所……9月18日(金) 14:00~15:30(栄養について)
・のざと診療所…10月9日(金) 14:30~16:00(呼吸リハビリと体力測定)

あおぞら財団インターン 當間

コメントはまだありません »

まだコメントはありません。

この投稿へのコメントの RSS フィード

コメントをどうぞ