トップへ戻る

トップページ>フードマイレージ「買物ゲーム学習」について

フードマイレージ「買物ゲーム学習」について

 「フードマイレージ」学習の買物ゲームは、食材を写真カードにして、買物を疑似体験します。日常生活の買物の中にどれだけ「環境負荷=フードマイレージ」が隠されているか分かるよう食材の輸送にかかるCOを★印(=CO:20g)で表示しました。さらに、買物に関わる交通手段使用時のCO排出量も数値化しました。

 また、1970年と現在の食事を比較することで、エネルギー消費と環境負荷との関係、食材の産地の変遷、旬の喪失、食料自給率の変化、モータリゼーションの進展によるライフスタイルの変化に気づかせます。小学生(5年生程度)から大人までフードマイレージの学習をとおして「買物と環境問題」が理解でき、「優しい暮らしづくり」の実践を進めることができます。
 さらに、本教材は「買物」から環境教育、食育、開発教育、国際理解教育などを学べる「ESD(持続可能な開発のための教育)」の具体的な事例開発をめざしています。

【フードマイレージのキーワード】

●CO2排出 ●地球温暖化 ●食育 ●輸送エネルギー ●自給率 ●旬の食材 ●地産地消 ●食生活の変化 ●モータリゼーション ●ライフスタイルの変容 ●グリーン・コンシューマー ●交通まちづくり

<「フードマイレージ」から見える私たちの暮らし | さぁ、始めよう「買物ゲーム/夕食づくり」>