展示「西淀川と水害」 西淀川図書館9-10月

2011年9月1日に西淀川図書館に「西淀川と水害」について展示しました。

【展示情報】
期間:9月1日~10月31日
展示場所:西淀川図書館
開館日:火曜日~金曜日 午前10時~午後7時
土曜日・日曜日・祝・休日 午前10時~午後5時
休館日:月曜日・第3木曜日・蔵書点検期間・年末年始
西淀川図書館のURL:http://www.oml.city.osaka.jp/info/60nishiyodogawa/index.html

IMG_6392

IMG_6391
この展示は、昭和のころに近畿地方を襲った室戸台風やジェーン台風での西淀川地域の被害、ハンセン病患者を収容していた外島保養院の被害や大阪の地盤の高さを表した図と水害時の浸水予測をしたハザードマップなどが展示されています。また、展示ケースの上に、ハンセン病の資料と感想ノートを置きました。どんな感想が書かれているか楽しみです。

展示資料作成の様子
IMG_6386
この写真は、手元にある資料から作成した文章、当時の写真や新聞記事をパネル化している作業であり、パネルを切るのに力がいりました。また、文章の文字が小さかったため、もう一度作り直したりするなど、色々大変な作業でした。

展示パネルの設置
IMG_6390
この写真は展示パネルを設置している様子です。パネルの裏にスタンドを貼ったりして設置しました。どこにどのパネルを置いたら見やすいか?を考えながら置くのに苦労しました。

展示資料を作成したインターン生の感想

京都学園大学 3回生 林田友理恵

ハンセン病についての展示資料を作成しました。ハンセン病についてはあまり詳しく知らなかったので正直難しかったです。偏見や差別があるのは知っていましたが、患者を隔離する“療養所”があることを知らなかったので驚きました。差別のひどさにも驚きました。西淀川区の外島にも療養所があり、室戸台風によって全壊したというのを初めて知りました。
1人でも多くの方に資料を見ていただきたいです。ハンセン病のことや水害のことが資料を見た方にしっかり伝わったらいいなと思いました。そして偏見や差別について、もう一度考える機会になればいいなと思いました。

近畿大学3回生 榎田 健二

僕はジェーン台風についての展示資料を作成しました。ジェーン台風については、小学校の宿題で近所に住んでいたおばあさんから、風がとても強く、堤防が決壊しそうだったと聞いていましたが、西大阪全域と中心部の一部を含む全市の21%が浸水するほどの大きな被害が出ており、驚きました。
自分の住んでいる地域は(海と比べて)あまり高くないと聞いていましたので、もし堤防が決壊すると、広範囲の地域が浸水するのだとあらためて思いました。

近畿大学3回生 西田 貴裕

 私は、室戸台風についての展示資料の作成を担当しました。三月の東日本大震災の発生により最近では災害時に自分の住居や職場はどうなるのか、どこに避難すべきなのか、ということに注目が集まっています。そのため、海抜の低い西淀川区で「西淀川と水害」について過去の台風被害やハザードマップを展示することは、被害を最小限にすること以上の意味があり、1人でも多くの人が災害時に自分が何をすれば良いのかを考えるきっかけになれば、と考えつつ作成しました。

近畿大学3回生 鐘江 元気

ハザードマップの展示を担当させてもらうことによって、西淀川区は地下水を使いすぎてしまったことが原因で地盤が2メートル以上沈んでしまっていることや、淀川が氾濫してしまった場合その影響により水深の深さが4~5.5メートルになってしまいこの地区が甚大な被害を受けることが分かりました。
西淀川区やその周辺の人々には、この現状や避難場所を知って欲しいという気持ちで展示作品を作りました。また、このようなことを学ばせてもらったことで、災害に対する意識が上がり自分の町の災害について詳しく学びたいと思いました。

あおぞら財団インターン生  京都学園大学 林田 友理恵
                                  近畿大学      榎田 健二
                                       西田 貴裕
                                                                                 鐘江 元気