福の漁港どんなところ?聞いて食べてしゃべって(あおぞらイコバ福でみせ)

2013年3月24日(日)18:30~20:30にエルモ西淀川にて、参加者26名で開催しました。
s-DSC_3423

 

 

 

 

 

龍谷大学生の吉田さんと丸橋さんが進行役となって、
大阪市漁協の北村英一郎さんと北村泰規さんの話を聞き出していきました。
参加者は、釣ずきな人や、地域の人や、家庭科の先生、自然保護の活動家など様々です。
参加者みんなで、ボラのフライといかなごの佃煮を頂きました。
s-DSC_3388

 

 

 

 

 

s-DSC_3383

 

 

 

 

 

 

ボラは前日に泰規さんが淀川で取ってきてくれたものです。
s-IMG_0470

 

 

 

 

 

 

全部で8匹。大きいです。
s-IMG_0478

 

 

 

 

 

 

 

 

お話は、最近の大阪湾の様子や、ウナギが取れること、
資源管理型の漁業になっていて、何でもとれる状況ではない事、
埋め立てられると、海流が変わって魚が来なくなることなど、
知らなかった大阪湾の世界について教えてもらいました。
内容は、またパンフレットにまとめるので、その時にお知らせしますね。

感想文の一部を紹介します。
人口的な浄水による見た目のキレイさ=水質向上だと思っていたので、人の暮らしがあって自然との循環があるというお話は、まさにハッとさせられました。
是非体験漁業+今日のようなお話というプログラムも期待しています。
大学生の素直なほんわかした進行もいい感じでした。

他の地域でも開催できる様にがんばります。(林)