わくわく広げよう公害資料館の”わ” 公害資料館連携フォーラムin新潟
1-2わくわく広げよう公害資料館の”わ” 公害資料館連携フォーラムin新潟
詳細はまた追ってお知らせいたします
日程:2013年12月7日(土)13:00~8日(日)15:00
場所:新潟市万代市民会館(〒950-0082 新潟市中央区東万代町9番1号 電話:025-246-7711)
主催:公害資料館ネットワーク
共催:環境省、新潟県(申請中)、新潟市
後援:新潟県教育委員会、新潟市教育委員会、(公社)日本環境教育フォーラム
事務局:公益財団法人公害地域再生センター(あおぞら財団)
環境省「平成25年度 地域活性化を担う環境保全活動の協働取組推進事業」全国事業
<背景・目的>
公害を学ぶというと「語り部の話を聞く」「展示を見る」「資料を読む」「現地を歩く」…様々な方法があります。公害があった各地で、資料館やNPOにより地域の実情に合わせた活動が多彩に展開されています。しかし、公害問題が十分に伝わっているのか、地域再生との連動や、語り部の高齢化など課題は山積みしています。今回のフォーラムでは、各地の取組みを共有し、資料館の"わ"を広げて、これからの「新しい公害教育」を模索します。
<.基調講演>
染川香澄さん(ハンズ・オン プランニング代表)
<分科会>
分科会① 参加型展示のあり方を考える
分科会② 公害発生地における地域再生について(1日目)
今日の日本における地域再生について(2日目)
分科会③ 公害資料の収集・保存・整理の現状と課題(1日目)
公害資料を活用した公害・環境教育にむけて (2日目)
分科会④ CSRと公害教育(資料館活用を中心に)
分科会⑤ 公害資料館の運営マネジメント
<展示>
各地の公害資料館、公害地域再生の活動をしている団体の紹介
参加希望者は、氏名・所属先・電話・FAX・住所・メールアドレス・参加希望の分科会・2日目のお弁当(阿賀野川流域の恵みたっぷり弁当)の有無を記入の上、事務局にお知らせください。
定員70名(先着順)
<申し込み方法>
メールにて
氏名、電話番号、FAX番号、所属、住所、メールアドレス、参加希望の分科会名(7日、8日)、お弁当の有無、交流会の参加の有無 についてお知らせください。
<事務局・連絡先>
公益財団法人公害地域再生センター(あおぞら財団)
〒555-0013 大阪市西淀川区千舟1-1-1あおぞらビル4階
TEL06-6475-8885 FAX06-6478-5885 http://aozora.or.jp/
webmaster@www.aozora.or.jp
<公害資料館ネットワーク構成団体>(五十音順、2013年8月現在)
・尼崎南部再生研究室(あまけん)
・イタイイタイ病対策協議会 清流会館
・NPO法人名古屋南部地域再生センター(なごやあおぞらセンター)
・一般社団法人あがのがわ環境学舎
・一般社団法人水俣病センター相思社 水俣病歴史考証館
・公益財団法人公害地域再生センター(あおぞら財団)
・公益財団法人水島地域環境再生財団(みずしま財団)
・公害被害者総行動実行委員会
・国立水俣病総合研究センター 水俣病情報センター
・富山県立イタイイタイ病資料館
・新潟県立環境と人間のふれあい館―新潟水俣病資料館―
・水俣市立水俣病資料館
・四日市市環境保全課 四日市公害と環境未来館準備室