あおぞら財団 1998年度の『リベラ』目次
Home » 機関誌・出版物を読む・買う » 機関紙『りべら』 » 1998年度の『リベラ』目次

1998年度の『リベラ』目次

1999年3月号 No.35

<表紙>尼崎公害訴訟・企業と和解 まちづくりNPO設立へ

<特集>尼崎での地域再生を考える

  • 座談会:松光子・山城正之「尼崎南部地域再生の道筋を語る」
  • 横山澄男「43号線道路公害闘争の聞き取り-70年代尼崎の反公害運動の記録-」
  • 浅野弥三一「尼崎南部地域再生への課題と視点」
  • 卜部 建「都市再生研究会について」

<職員のレポート>

  • 傘木宏夫「尼崎南部再生プランづくりに関わって」/尼崎視察定番ルート

<資料室つうしんNo.9>

  • 達脇明子「大気汚染公害問題資料の保存活動その後」

<事務局だより>

  • 2月のこんなこと
  • 事務局日誌(2月)

1999年2月号 No.34

<表紙>地球温暖化防止へ、自転車通勤モデル事業を実施

<特集>都市と水環境

  • 中村寿子「私たちの生活と飲み水」
  • 山下孝光「水道事業と財政投融資」
  • 北元敏夫「野鳥による種子散布由来の自生植物から見た淀川右岸下流域高水敷の自然環境の解析-第1回川のぼり探検隊の成果をrとkの淘汰理論で具体化する-」」

<職員のレポート>

  • 三宅雅美「船から見た西淀川-西淀川区内を流れる河川の水質調査について-」

<事務局だより>

  • 1998・1999年12・1月のこんなこと
  • 事務局日誌(12・1月)

1998年12月・1999年1月号合併号 No.33

<表紙>急がれる大気汚染公害問題・被害者運動資料の保存

<特集>アジアの公害と日本の経験

  • インタビュー:森脇君雄「被害者を『灯火』として」
  • 相次ぐ海外からの視察(台湾の行政関係者らが訪問/JICA研修コースの受入)
  • 「公害患者からみた日本の大気汚染公害」ができました。
  • 鎗山善理子「日本の大気汚染公害の経験を伝える-フィリピンおよびシンガポール訪問-」
  • 飯貝由佳「フィリピンの環境NGOとの交流をとおして」
  • 松中あや子「アジア・太平洋NGO環境会議に参加して」
  • 早川光俊「COP4-停滞する交渉」

<えだまめ通信⑫>

  • 平山ユミ子「羽曳野病院での活動最後の時をむかえて…」

<事務局だより>

  • 11月のこんなこと
  • 事務局日誌(11月)

1998年11月号 No.32

<表紙>市民活動のあり方を学ぶ-地球環境市民大学校スタート-

<特集>地域再生マスタープランづくり

  • インタビュー:三村浩史「人々の共感をひろげる持続的な計画づくりを」
  • 傘木宏夫「第1回道路沿道環境に関する連絡会の開催」
  • 小原宏勝「姫島地区の居住環境に関するアンケートの結果概要」
  • 田中幸一「大阪市の都市計画とまちづくりについて」
  • がんばってます「インターン」(田中夏苗/森舟一)
  • 資料室つうしん<No.8>
  • 達脇明子「全国大気汚染公害被害者運動資料保存事業の開始」

<事務局だより>

  • 10月のこんなこと
  • 事務局日誌(10月)

1998年10月号 No.31

<表紙>水島再生へ まちづくり財団が事務所開設

<特集>瀬戸内海の環境再生を考える

  • インタビュー:名執芳博「新たな瀬戸内海の環境保全施策のあり方をめぐって」
  • 森瀧健一郎「水島の再生へ向けて-イタリアでの見聞をふりかえりながら-」
  • 傘木宏夫「イタリア工業地区における環境再生」
  • 三宅雅美「西淀川の水辺にまるわる現風景」

<職員のレポート>

  • 鎗山善理子「米国NPOでのインターンシップ-ハビタット・フォ・ビュマニティの活動に参加して-」

<えだまめ通信⑪>

  • 平山ユミ子「作業小屋の秋」

<事務局だより>

  • 9月のこんなこと
  • 事務局日誌(9月)

1998年9月号 No.30

<表紙>暑さに負けず、まちなかの自然を満喫

<特集>健康的な生活環境の創造にむけて

  • 松村正希「障害者の発達と人権に関わる生活環境」
  • 椚 計子「ペイント・インの取り組みに関わって」
  • 平山ユミ子「成人呼吸器疾患患者を対象とした園芸セラピーに取り組んで」
  • 土居洋子「病者のQOL」
  • 傘木宏夫・松元隆平・圓藤吟史「これからの病院オープンスペースのあり方を考える」

<資料室つうしんNo.7>

  • 片岡法子「全国公害被害者総行動デー」

<事務局だより>

  • 8月のこんなこと
  • 事務局日誌(8月)

1998年8月号 No.29

<表紙>西淀川道路環境再生プランを発表/新しいまちづくりを切り開く画期的和解

<特集>戦争に想いをはせる

  • 小山仁示「悲惨さの記録と事実主義」
  • 傘木宏夫「関連図書紹介 小山仁示『戦争 差別 公害』」
  • 達脇明子「西淀川の空襲」

<えだまめ通信⑩>

  • Mallaユミ子「こどもたちの元気」
  • にしよどがわ会議抄録「再生プランづくりのための調査報告・交流会の記録」

[各報告の概要]

  • 住工混在地域のオープンスペースにおける重金属の挙動について/川上正人、黒木亮太
  • 住工混在地域における良好な地域環境づくりに向けたアンケート調査/三宅雅美
  • 西淀川地域における道路環境改善に関する調査研究/松本隆之
  • 居住者に対するヒアリング調査・まちづくりたんけん隊による西淀川区現況観察調査/柴田園子
  • 都市型公害地域における住工混在空間の変容と住環境評価に関する研究/小原宏勝
  • 西淀川区の大野川緑陰道路に戻ってきた生き物たち/北元敏夫

[参加者の感想・コメント」

<事務局だより>

  • 7月のこんなこと
  • 事務局日誌(7月)

1998年7月号 No.28

<表紙>地域の再生が新たな課題に~公害被害者総行動デー~/理事長、環境保全功労者で表彰

<特集>土壌汚染と有害廃棄物を考える

  • 植田和弘「循環型社会へ、日本の課題」
  • 鎗山善理子「豊島へ行こう」
  • 川上正人・黒木亮太・鎗山善理子・傘木宏夫「住工混在地域のオープンスペースにおける重金属の挙動について」
  • 玉那覇靖「米軍基地の土壌汚染問題と沖縄問題」

<私の研究>

  • 小泉星児「カワニナ」

<事務局だより>

  • 6月のこんなこと
  • 事務局日誌(6月)

1998年6月号 No.27

園芸を通して生きがいづくり 担て生きがいづくり 担い手養成講座スタート

<特集>西淀川からの道路提言

  • 西村 弘「転換期の道路政策~財政政策や公共委事業のあり方においても問われる道路づくり~」
  • 足立義明「大都市を中心に増え続ける新たな公害傾健康被害者」
  • 松本隆之「西淀川区民の道路環境に対する意識」
  • 「西淀川道路環境再生プラン(概要)」

<私の研究>

  • 北元敏夫・鎗山善理子・三宅雅美「カンサイタンポポがもどってきた大阪市西淀川区の大野川緑陰道路」

<えだまめ通信⑨>

  • 平山ユミ子(エダマメの植えつけ)

<事務局だより>

  • 5月のこんなこと
  • 事務局日誌(5月)

1998年5月号 No.26

<表紙>自然の不思議をいっぱい発見 「西淀自然文化大学」が開講

<特集>1998年度の事業計画

  • 「中長期事業計画策定委員会検討結果報告書(抜粋)」
  • 「1998(平成10)年度事業計画」

<職員のレポート>

  • 達脇明子「ミナマタを訪ねて」

<事務局だより>

  • 4月のこんなこと
  • 事務局日誌(4月)

1998年4月号 No.25

<表紙>歴史の街をじっくり探索 まちづくりたんけん隊番外編:尼崎

<特集>住工混在地域にみどりを

  • 北条蓮英「<住工共生>のまちづくりをめざして」
  • 森島 彰「建設譲渡事業の今後を考える」
  • 藤下 康「工業立地法改正のねらい」
  • 三宅雅美「西淀川区工業者アンケート調査結果の概要」
  • 細井晴美「アンケート調査結果を見て」

<職員のレポート>

  • 片岡法子「合同製鐵(株)大阪製造所 高炉保存活動の記録」

<えだまめ通信⑨>

  • 平山ユミ子「別れ、そして新たなる試み」

<事務局だより>

  • 3月のこんなこと
  • 事務局日誌(3月)