※このスタディツアーは独立行政法人環境再生機構の地球環境基金の助成金で運営しています。
西淀川地域のユニークな建物や看板、魅力的な風景や、驚きの文化などを発掘&発信しようということでFacebookをはじめました。
今までの投稿の中で人気の高かった記事トップ10を写真と共にご紹介します。(集計期間:2013年8月23日〜2014年2月28日)
老舗の和洋菓子店から謎の大学まで…あそこも、ここも、“おもろいわ”。
濃くてレアな西淀川ワールドへをお楽しみください。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
マルモット 57いいね!
9月6日(金)に西淀川の株式会社マルモットの社長の多田修さんにインタビューしていきした。
多田さんは、新聞配達所を経営しています。配達所の経営が拡大するに伴い、お客さんとの直接のコミュニケーションが希薄となる中で、お客さんと触れ合える機会を作りたいとの思いから、月1回の頻度で西淀川の人を紹介するマルモット新聞を始めました。
集金の際に配られていたそうで、そこには多田さんの代わりになるようにとの思いがこめられています。
最初は、配達所の紹介でしたが、西淀川の面白い個性的な人を取材しようと方向転換しました。
購読者がその面白い人のファンになって欲しいとの思いがこめられているそうです。掲載された人が、また次の人を紹介してくれるようになって、人間の輪が広がっていきました。西淀川区の面白い人を紹介するコミュニケーションツールに変化してきたと思います。
新聞の名前の由来であるマルモットは、南アルプスやロッキー山脈に生息する大型のリスの総称です。
このリスは仲間意識が強く、みんなにかわいがれる新聞にしたいという思いから、この名前がついきました。
これからは、紙面での交流を立体にしていきたいと意欲的でした。今まで掲載された人たちとイベントや講演会を開催して、西淀川を盛り上げていきたいそうです。
住所:大阪市西淀川区大和田5-9-20
HP:http://marumotto.com/