あおぞら財団 環境学習
Home » あおぞら財団の活動 » 環境学習

環境学習

西淀川公害の経験、歴史や自然を学び、環境まちづくりに取り組む担い手を育てます。協力者と一緒に教材や授業プログラムづくり、講座やイベントを実施しています。

西淀川ESD

西淀川の小・中・高・大学の学生と地域の大人が連携し「西淀川菜の花プロジェクト」として菜の花栽培や廃油回収に取り組んでいます。

「エコでつながる西淀川」として、資源回収や地域のつながりづくりの取り組みとして活動が発展しています。

西淀川菜の花プロジェクトオリジナル紙芝居を、佃地区町会の老人会で読む小学生。

西淀川公害を学ぶ

西淀川公害学習教材や、授業プログラムを作成しています。公害の授業実施や講師派遣、公害患者の語りべコーディネートもしています。

西淀川公害の授業。公害の語りべも。西淀川高にて。

緑陰道路サロン(事務局)

西淀川の憩い場、大野川緑陰道路の自然や歴史を学ぶ講座を企画・運営しています。

大野川緑陰道路にある中島大水道の石碑にて説明を聞く小学生。

矢倉海岸定例探鳥会の開催

日本野鳥の会大阪と一緒に、に3回、定例探鳥会を開催しています。

冬の渡り鳥、ホシハジロ。群れで淀川河口に浮いてます。撮影:橋本正弘

子どもたちの自然・環境調査

春はタンポポ調べ、夏はセミ調べ、秋はハゼ釣り、冬は空気の汚れ調べ…子どもと一緒に西淀川の自然環境を調査しています。企画・運営する人も募集しています。

セミのぬけがら調べ。大学生が小学生を指導。

交通環境学習

持続可能な社会をつくるためには、クルマ社会の見直しが不可欠です。教材貸出しや講師派遣も実施しています(フードマイレージ教材他)。
フードマイレージ教材。食と交通と環境を考える教材です。

生物多様性

普及啓発や情報交流のための講座を企画運営しています。「愛知目標」を達成のために、特に都市部の私たちができることは何かを探っています。

bdvs_mark

中島水道サロン(事務局)

江戸時代に農民達によって掘られた全長9.5kmの中島大水道。大野川緑陰道路の一部も中島水道でした。中島水道を伝える、ボランティア活動です。

nkds_wpp