あおぞら財団 財団ブログ
公害の歴史Q&A あおぞらイコバ
公害を伝えるための資料整理寄附募集
屋上広告募集
りべら広告募集
Don't go back to the 石炭

全ての記事を表示

    キーワード検索

    アーカイブ

    カテゴリー

    最近の投稿

    最近のコメント

淀川親子ハゼ釣り大会


記:本村信一郎(大阪大学大学院工学研究科 博士前期課程1年)

2007年10月13日(日)
淀川親子ハゼ釣り大会が淀川の河岸で行われました。天気は晴れ。参加者は小学生を中心に子ども66人、大人31人、合計97人と多くの参加がありました。

淀川ではマハゼというハゼが釣れ、秋になると淀川の川岸はハゼ釣りでにぎわいます。今回の大会は、子供たちに遊びの体験を通して身近な自然環境に関心を持ってもらいたいとのねらいで、「大野川緑陰道路の教材づくり研究会」の主催で行われました。西淀川区のシンボルともいえる大野川緑陰道路の歴史やつくられた背景、緑陰道路の自然を、子供たちに伝えたい、小学校の授業などで活用してほしいという思いから、出来島小学校の天野憲一郎先生を中心に有志が集まり結成され、現在、子供向けの本「西淀川の自然と歴史にふれあおう 〜地域の宝大野川緑陰道路〜」を作成しています。

最初に、釣りの名人である西口勲先生から挨拶と淀川の歴史や役割についてのお話があり、その後ハゼの釣り方の説明がありました。参加者の中には魚釣りを今までしたことのある人、初心者の人など様々な人がいました。先生や指導員から糸のつけ方を教わり、さあハゼ釣り開始です。朝早くに魚釣りをしていたおじさんに話を聴くと今日はなかなか釣れないという話でしたが、さあいかに。

ハゼ釣り風景

10時を過ぎた頃から始めましたが、最初の一時間くらいはなかなか釣れません。おじさん達の言うとおりかと思っていたら、一時間くらい経つと、「釣れたー!」の声がいろいろな所から聞こえはじめました。子ども達は最初の内はエサのゴカイをつけるのにもビクビクしていましたが、途中からは男の子も女の子も関係なく釣りを楽しんでいました。

二匹釣れたよ!

二時間くらい釣りをして、最後に結果発表をしました。ハゼを釣った数は、参加者全員で59匹でした。その他、釣り名人の西口先生が8匹釣りました。一番大きいハゼを釣ったのは、小学生の高田雄哉君で、大きさは16㎝でした。その後、釣ったハゼをその場でさばいてそのまま天ぷらにして皆で食べました。天ぷらはとてもおいしく、大好評でした。

ハゼをさばきます

天ぷらづくり

使った河原のごみ拾いもしました

午前中だけでは物足りなかったのか、午後から続けて魚釣りをする人も多くいました。参加者の方たちに楽しんでもらえたみたいで良かったです。
私は魚釣りをしたことは何回かありますが、釣った魚をそのままその場で天ぷらにして食べたのは初めてでした。そこに魚釣りのさらなるおもしろさを感じました。また、一人二人でする魚釣りもいいですが、大人数でする魚釣りはもっと楽しくておもしろいなと思いました。淀川で魚釣りをしてみてはいかがですか!


コメントはまだありません »

No comments yet.

RSS feed for comments on this post. TrackBack URL

Leave a comment