あおぞら財団 財団ブログ
公害の歴史Q&A あおぞらイコバ
公害を伝えるための資料整理寄附募集
屋上広告募集
りべら広告募集
Don't go back to the 石炭

    キーワード検索

    アーカイブ

    カテゴリー

    最近の投稿

    最近のコメント

ブログカテゴリー » 環境学習

廃油回収でEXPO グリーンチャレンジ!

大阪・関西万博では、脱炭素社会に向けたレガシーとなるよう“万博をきっかけ”とした

様々な取組みによる温室効果ガス排出量の削減努力をまとめる「EXPOグリーンチャレンジ」が実施されています。

詳しくはこちら
👉 EXPOグリーンチャレンジ公式サイト

 

『家庭系廃食用油の回収』はチャレンジメニューの一つ。

あおぞら財団では、「西淀川菜の花プロジェクト」の一環として、廃食用油を回収し、環境にやさしいバイオディーゼル燃料(BDF)を製造する取り組みを行っています。この活動を通じて、化石燃料の使用を抑え、地域の温暖化防止や循環型社会の構築を目指しています。

使い終わった油を捨てずに、あおぞら財団へお持ちください。

財団にある「EXPOグリーンチャレンジ」のQRコードを読み取ると、300ポイントを獲得できます!

貯めたポイントで、素敵なプレゼントが当たる抽選に応募できます。プレゼントは「お掃除用アルカリ電解水 おっとせい」など生活に役立つ素敵な景品ばかり。

——————————————-

抽選申込 応募受付期間

第4回 応募受付期間:2024年12月~2025年2月末まで
第5回目以降の抽選についても3か月に1回の抽選を予定

——————————————

私たち一人ひとりの行動が、未来の地球を守る一歩につながります。

「EXPOグリーンチャレンジ」に参加して、環境に優しい行動をポイントに変え、楽しみながら脱炭素社会を目指してみませんか?

是非チャレンジしてみてください。

 

 

 

Filed under: イベント案内,環境学習,西淀川ESD菜の花プロジェクト — aozorafoundation 公開日 2025年1月15日6:27 PM

【他団体】第53回公害環境デーのご案内(2/1)

2月1日(土)に、第53回公害環境デーが開催されます。
今回のテーマは、「地球の未来を守れ 立ち止まっている時間はない!」です。
あおぞら財団も実行員会に参加しています。

—–

地球の未来を守れ 立ち止まっている時間はない!
第53回公害環境デーに集まりましょう
日時:2025年2月1日(土)13:30〜16:30

会場:大阪民医連会議室 + オンライン

講演:「地球沸騰化の時代 未来を拓くために どうする?」
気象学者 江守 正多 氏(東京大学未来ビジョン研究センター教授)

報告:「COP29の成果と課題」 弁護士 早川 光俊 氏(CASA専務理事)

交流:大阪の公害環境運動

>ネットでのお申し込みはこちら

詳しくはこちら

主催:第53回公害環境デー実行委員会(事務局:大阪から公害をなくす会

>上記PDFダウンロードはこちら

Filed under: イベント案内,環境学習 — aozorafoundation 公開日 2025年1月8日1:34 PM

知多北部公害防止対策連絡協議会の研修受入れ(12/26)

12/26(木)、知多北部公害防止対策連絡協議会のメンバー8人の方々が、西淀川大気汚染公害フィールドワークに訪れました。

西淀川公害やあおぞら財団活動紹介のあと、タンデム自転車4台でフィールドワークへと出発。大野川緑陰道路を通って、淀川河川敷までサイクリングをしました。寒い中でも体があたたまってきます。淀の大放水路、災害の碑、淀川河川敷などで停まって、解説をおこないました。

あおぞらビルに戻ってからは、西淀川・公害と環境資料館(エコミューズ)の見学、西淀川公害患者と家族の会の山下明さん、上田敏幸さんから大気汚染公害による被害や生活の様子を話していただきました。

・職場では公害病が理解されていたのか?
・大気汚染のせいで、目が痛くなったりしなかったか?
・患者会に入会したきっかけは?

といった質問がありました。

最後にアンケートの中からいくつかコメントを抜粋いたします。
・タンデム自転車という他ではできな経験ができ、現地を体験できたのがよかった
・環境課にいても実際の体験談をきく機会は多くないため、良い体験ができた
・裁判の資料の量から、長い争いがあったことがよく分かった
・当時、声をあげ、活動していただいたことが、今の生活につながっているのだろうと実感し、感謝の気持ちをもてた
・公害は人の人生を変えてしまうほど、恐ろしいものだと感じました。公害を担当する行政職員として、貴重な体験ができて良かったです。
・排気ガス抑制のために自転車で、かつ障がいのある方も乗れるタンデム自転車でフィールドワークをするというのがとても良い取り組みだと思いました。時間が許せば、西淀川公害に関する企業の工場や跡地を見学してみたかったです。

日頃、環境対策に取り組まれているみなさんにお役に立てていれば幸いです。

記・鎗山

【参加募集】矢倉海岸・緑陰道路 探鳥会(3/16)

 

冬の探鳥会のご案内です。

冬は多くの渡り鳥を観察できる季節。 冬にしか見れない鳥を見つけて季節の移ろいを感じませんか?

さわやかな朝のひとときを一緒に過ごしましょう!

※探鳥会は西淀川区との共創事業として実施します。

==========================
■矢倉海岸・緑陰道路 探鳥会■
~西淀川区で野鳥観察~
===========================
西淀川区は、海や川、干潟や緑地、変化に富んだ土地があるため、様々な野鳥が集まります。
初めての方はなかなか鳥をみつけることが難しいのですが、日本野鳥の会大阪支部のリーダーが、その豊富な知識で解説してくださいます。

■日時:
2025年3月16日(日)午前9時30分~12時30分
*荒天時中止(Facebook等で告知します)

■集合:阪神なんば線「福」駅東口集合(9:30)
■解散:矢倉緑地公園(12:30)
■参加方法 当日、集合場所へお集まり下さい。
■参加費(保険代) 200円
■持物・格好 水筒、双眼鏡(あれば)、筆記用具
■当日の流れ:
阪神福駅に集合し、野鳥を見ながら歩いて矢倉海岸まで向かいます。
約3.5km歩きます。
*お弁当を持参し、終了後、矢倉緑地公園でお昼を食べるのも良いですね。

birdwatching_leaflet2024-1 birdwatching_leaflet2024-2

2024年度探鳥会チラシ(pdf)はこちら

■あおぞら財団のこれまでの探鳥会の紹介はコチラ
https://aozora.or.jp/archives/category/egakushu/yagurakaigan

■日本野鳥の会大阪支部の矢倉海岸探鳥会の記録はコチラ(2017年3月まで)
https://wbsjosaka.com/bw/teirei/yagura/2022/01/06/record/

============================
■主催(問合先)
公益財団法人 公害地域再生センター(あおぞら財団)
〒555-0013 大阪市西淀川区千舟1丁目1番1号あおぞらビル4階
(Tel) 06-6475-8885 (Fax) 06-6478-5885
https://aozora.or.jp/

■共催
日本野鳥の会 大阪支部
〒543-0011 大阪府大阪市天王寺区清水谷町6-16
https://wbsjosaka.com/
============================

Filed under: イベント案内,環境学習,矢倉海岸探鳥会 — aozorafoundation 公開日 2025年1月6日12:04 PM

大阪公立大学「都市基盤計画特論」第3回(12/10)

12月10日、大阪公立大学大学院の「都市基盤計画特論」(担当:吉田長裕先生)の第2回目があおぞら財団で開催されました。

ダイヤモンドランキング「あなたの街の温暖化対策」

2回目の授業ではロールプレイを行い、公害・環境問題が発生した時に、様々な意見が異なるステイクホルダー同士の合計性の難しさを感じてもらいました。

今回は、「あなたの街の温暖化対策」というテーマで、ダイヤモンドランキングを行いました。このワークでは、それぞれの人の意見をランキングとして可視化し、温暖化対策についてグループ内で合意形成を行うというワークです。

参加者全員が、事業所のエネルギーシフトや公共交通等の9つの温暖化対策事業の中から、重要だと考えるものから順にダイヤモンド型のランキングに並べ、その後、グループ内で意見交換を行い、一つのランキングを作りました。

社会基盤を専門とする学生であるため、「適正規模のまちづくり」といったハード整備が上位に挙げられました。ダイヤモンドランキングはそれぞれの人の意見を可視化することができるので、意見が異なる場合でも、それぞれの考え方が理解しやすくなり、建設的な議論へと発展させていました。

ダイヤモンドランキングの結果

ダイヤモンドランキングの結果

西淀川区将来ビジョン2025(案)をふまえた意見交換

後半は、西淀川区役所政策共創課の西尾さんをお招きし、西淀川区の将来像や課題、区の施策について講義と意見交換を行いました。西尾さんからは、西淀川区将来ビジョン2025(案)をもとに、西淀川区の将来像や課題、区の取り組みが紹介されました。

西尾さんから西淀川区の取組みについて紹介

西尾さんから西淀川区の取組みについて紹介

その後、民間事業との共創事業や多文化共生に関する課題などについて質疑応答がなされました。また、西尾さんからは「若者が地域コミュニティに参加してもらうにはどうしたらよいのか」という質問が参加者に向けて投げかけられ、今後の西淀川への提案を検討していく中で考えてもらうことになりました。

西淀川区のまちづくりの提案に向けて

最後に、今までの講義内容をふまえて、西淀区のまちづくりの提案に向けて、具体的にどのようなテーマにするかについて話し合いました。

今後、検討を深めるテーマを何にするか話し合っています

受講生がそれぞれの興味・関心に基づいて2つのグループに分かれて、次のテーマに関して検討を行っていくことになりました。

・若者をターゲットにおいた地域コミュニティの強靭化
・水害対策と親水空間を考えた水辺のまちづくり

今後、各グループは、それぞれのテーマについて、1月末の中間発表に向けて、調査や検討を深めていく予定です。

今回の授業では、温暖化対策の優先順位を考えるダイヤモンドランキングや、西淀川区の将来像に関する意見交換を通じて、地域課題に対する理解を深めました。1月末の中間発表で、若者の地域参加や水辺のまちづくりについてどのような提案がなされるのかに楽しみです。

(谷内)


今回の授業で用いた教材

今回用いたダイヤモンドランキング「あなたの街の温暖化対策」は、「気候変動×防災×公害ハンドブック」に含まれている教材です。下記のページからダウンロードできます。

教材「気候変動×防災×公害ハンドブックー未来に手渡したい環境と社会を考える」

 

Filed under: イベント報告・ホームページ更新,環境学習,視察受入 — aozorafoundation 公開日 2024年12月12日11:37 AM
前のページ »