あおぞら財団 財団ブログ
公害の歴史Q&A あおぞらイコバ
公害を伝えるための資料整理寄附募集
屋上広告募集
りべら広告募集
Don't go back to the 石炭

    キーワード検索

    アーカイブ

    カテゴリー

    最近の投稿

    最近のコメント

ブログカテゴリー » イベント案内

【参加募集】矢倉海岸・緑陰道路 探鳥会のお知らせ(9/20)

秋の探鳥会のご案内です。

まだ夏の名残が感じられる9月。
さわやかな朝の空気の中で、野鳥たちの姿を探しに出かけませんか?

干潟や沼地を好むシギやチドリなど、この時期ならではの渡り鳥たちに出会えるチャンス!
小さなお子さんやご年配の方にも歩きやすい、平坦な緑陰道路から矢倉海岸までのコースなので、どなたでも安心してご参加いただけます。

「野鳥観察は初めてで不安…」という方も大丈夫!
日本野鳥の会大阪支部のリーダーが、鳥たちの名前や生態を楽しく解説してくれます。
野鳥の世界をちょっとのぞいてみたい、そんな気持ちでOKです。

自然の中をゆったり歩きながら、野鳥との出会いを楽しみましょう。
一緒に、心と身体をリフレッシュしませんか?

■矢倉海岸・緑陰道路 探鳥会■
~西淀川区で野鳥観察~
===========================
西淀川区は、海や川、干潟や緑地、変化に富んだ土地があるため、様々な野鳥が集まります。
初めての方はなかなか鳥をみつけることが難しいのですが、日本野鳥の会大阪支部のリーダーが、その豊富な知識で解説してくださいます。
■日時:
2025年9月20日(土)午前9時30分~12時30分
*荒天時中止(Facebook等で告知します)

■集合:阪神なんば線「福」駅東口集合(9:30)
■解散:矢倉緑地公園(12:30)
■参加方法 当日、集合場所へお集まり下さい。
■参加費(保険代) 200円
■持物・涼しい格好 水筒、双眼鏡(あれば)、筆記用具 帽子(持ってきたい人は)
■当日の流れ:
阪神福駅に集合し、野鳥を見ながら歩いて矢倉海岸まで向かいます。
約3.5km歩きます。
*お弁当を持参し、終了後、矢倉緑地公園でお昼を食べるのも良いですね!

どんな野鳥を観察できるのは当日のお楽しみ!カワセミに会えることも!(撮影:植村利也さん(日本野鳥の会大阪支部)

ササゴイ、昔は大阪ではありふれた野鳥でしたが、今は運がよかったら会えます!(撮影:植村利也さん(日本野鳥の会大阪支部)

冬鳥のカンムリカイツブリ、なぜか夏にも残っていることがありました。こういう偶然に出会えるのも野鳥観察の醍醐味!(撮影:小野忠款司さん(日本野鳥の会大阪支部)

■あおぞら財団のこれまでの探鳥会の紹介はコチラ
https://aozora.or.jp/archives/category/egakushu/yagurakaigan

■日本野鳥の会大阪支部の矢倉海岸探鳥会の記録はコチラ(2017年3月まで)
https://wbsjosaka.com/bw/teirei/yagura/2022/01/06/record/

============================
■主催(問合先)
公益財団法人 公害地域再生センター(あおぞら財団)
〒555-0013 大阪市西淀川区千舟1丁目1番1号あおぞらビル4階
(Tel) 06-6475-8885 (Fax) 06-6478-5885
https://aozora.or.jp/

■共催
日本野鳥の会 大阪支部
〒543-0011 大阪府大阪市天王寺区清水谷町6-16
https://wbsjosaka.com/
============================

※2025年度 西淀川区役所共創事業として、西淀川区と連携しながら実施しています。

Filed under: イベント案内,環境学習,矢倉海岸探鳥会 — aozorafoundation 公開日 2025年7月22日5:25 PM

7/23(水)はあおぞら市です

毎日茹だるような暑さが続きますが、夏バテなどされていませんか?

次回のあおぞら市は、暑い夏には嬉しい!かき氷が登場~^^

夏休みが始まった学校も多いかと思いますので、ぜひ皆さんお越しくださいね~

・・・・・・・・・・・

日 時=2025年7月23日(水)10:00~13:30(順次開店)【雨天決行・荒天中止】
場 所=あおぞらイコバ(あおぞらビル1Fの地域交流スペース)
最寄駅JR東西線「御幣島(みてじま)」駅 8a出口スグ
地図・アクセス https://aozora.or.jp/accesscontact

・・・・・・・・・・・・

■のざとおやつファクトリー7373。

無添加かき氷、米粉のシフォンケーキとクッキーの販売

米粉を使った心と体に優しいおやつを作っています。
無添加のおやつで喜びや笑顔を循環させていきたいです。

IMGP3199

 

 

 

■かるる市
奈良県宇陀市でお米を農薬と除草剤を使用せず天日乾燥にて収穫します。

IMGP3048

 

 

 

■富士製ぱん工場
天然酵母、国産小麦でアマランサスというミネラル豊富な
南米原産の雑穀を混ぜ込んだ、ひと口食べると笑顔になれるんです

IMGP3060

IMG_7408

 

 

 

■ごはんyaすみの

手作りお総菜を数種詰めた家庭的な味のお弁当の販売をします。

 

 

 

■谷口ファーム
兵庫県加東市東条町で生産した野菜です。

IMGP3389

 

 

 

■みどり商店

ミネラルたっぷりの火に掛けていない天日塩マザーソルトをはじめとした自然調味料、

きららの石、機能的食品、お菓子、生活用品、月のしずく化粧品など”體からだ”と”心”を元気にする、商品を販売しています。

自然調味料に替えたら、元気になった、キレイになったと喜びの声を頂いています。
皆さまに知って頂けたら、幸いです。

 

 

 

■介護アロマサークルレイズ

11:00~13:30

〇精油(エッセンシャルオイル)の香りに包まれて触れ合いながらハンドケアで癒し空間を提供します。介護アロマサークルレイズというボランティア活動をしています。興味のある方一緒に活動してみませんか?
1回15分 500円

 

〇アロマスプレークラフトワーク

お好きな香りを選んでアロマスプレーを作ります。 1回 500円

IMG_7116IMG_7114
〇ドライヘッドスパ10分1000円 15分1500円

リラクゼーション、眼精疲労に。

IMG_7409

 

 

 

■足つぼマッサージ楽成体
体の疲労と痛みを早急に緩和する健康ルームからあおぞら市へ出張マッサージ。

IMG_7001

IMG_8596

 

 

 

■あおぞら財団販売コーナー

・おっとせい(アルカリ電解水)、ハンドソープなど

 

今後の予定

<2025年>(8/13はお休み)、8/27、9/10、9/24

 

 

 

※あおぞら市は毎月第2・第4水曜日に開催しています。

※開催は予告なく変更する場合がありますので、詳しくはお問い合わせください

Filed under: あおぞらイコバ,イベント案内 — aozorafoundation 公開日 2025年7月17日5:32 PM

図書館展示「Let’sにしよど防災さんぽ 」7/18~

西淀川図書館のあおぞら財団コーナーで「Let’sにしよど防災さんぽ」の展示を行っています。

鹿児島県のトカラ列島の群発地震、能登半島地震、2024年8月に発令された南海トラフ地震臨時情報、大型台風の上陸、線状降水帯の発生など、近年、災害関連の出来事が絶えません。

災害はいつどこで起こるか予測できませんが、日頃から地域を知り、備えることで被害を軽減することができます。そこで今回は、西淀川区を防災の視点から歩く『防災さんぽ』をご紹介します!

展示期間:2025年7月18日(金)~2025年10月中旬まで(予定)
展示場所:西淀川図書館
開館日:火曜日~金曜日 午前10時~午後7時
土曜日・日曜日・祝・休日 午前10時~午後5時
休館日:月曜日・第3木曜日・蔵書点検期間・年末年始
西淀川図書館のURL:https://www.oml.city.osaka.lg.jp/index.php?page_id=149

—–

あおぞら財団の防災の取り組みはこちらをご覧ください。
みんなで守る! みんなで助かる! 防災まちづくり
にしよど親子防災部facebook(事務局:あおぞら財団)

Filed under: イベント案内,防災教育・にしよど親子防災部 — aozorafoundation 公開日 2:20 PM

『りべら』2025年6月号No.168 特集:あおぞら財団年次報告2024年度 

あおぞら財団の機関紙『りべら』168号を発行しました。

A4版、16ページ、季刊1日発行、1部400円送料込、2,000部発行

ご購読希望者はwebmaster[at]aozora.or.jp([at]を@に変えてください)まで

※あおぞら財団賛助会員の方には、毎号郵送でお送りしています。

『りべら』2025年6月号No.168 特集:あおぞら財団年次報告2024年度

こちらから見れます。

<特集>あおぞら財団年次報告2024年度

●対談 —あおぞら財団 約30年の歩みをふりかえる-…1
柱① にしよどがアートになる日 …3
柱① 多災害が弱いまちだからこそ、多様な力で未来へつなぐ防災まちづくり …5
柱② 西淀川・公害と環境資料館(エコミューズ)の活動…7
柱② 西淀川の昔と今を伝えるフィールドワーク紹介動画&パンレットを作成…9
柱③ アジアの環境活動でつながろう…11
研究員からひとこと…13
事業一覧/財務状況…14
ご支援のお礼…15

Filed under: イベント案内,事務局 — aozorafoundation 公開日 2025年7月14日2:32 PM

【防災部】第3回にしよど防災かるた大会&人形劇 開催(8/6)【参加者募集】

※あおぞら財団は、にしよど親子防災部の事務局をしています。

にしよど親子防災部では、夏休みの特別企画として、第3回 にしよど防災かるた大会を開催します。
西淀川区在住の小学生が対象です。今年の夏はかるたにチャレンジしてみませんか?

使用するのは、西淀川区の地域の特徴を盛り込んだオリジナルの「にしよどぼうさいかるた」。
お子さんも、かるたを通じて自然と防災の知識が身に付きます。

そして、今回はプロ劇団の人形劇『カンカン塔のみはりばん」もやってきます。人形と一緒に、「聴く力」を養いましょう!

📅 日時:2025年8月6日(水)13:00〜15:00(受付開始:12:30)
📍 会場:西淀川区役所 5階 会議室
対象:西淀川区在住の小学生とその保護者(定員60名)
   ※保護者の同伴が必要です。学童保育等の団体参加は、付き添い職員の責任のもとご来場ください。
💰 参加費:無料
🎒 持ち物:水筒(必要に応じて)

🐳内容

人形劇『カンカン塔のみはりばん』(TOA(株)):村の安全を見守る「カンカン塔」で見張り番を務めるうさぎの親子が、火事・大雨・オオカミの襲来などをさまざまな音の合図で村人に伝えます。音の意味を考えて行動することの大切さを学べるお話です。

・「にしよどおやこぼうさいかるた」を用いたかるた

📄にしよどおやこぼうさいかるた

にしよど親子防災部が作成したオリジナルかるた。こちらからダウンロードできます。

※子ども・子育て支援団体の方には、かるたを贈呈しています。ご希望の方はお気軽にご相談ください。

🎁 参加賞をご用意!
参加された皆さん全員にプレゼントがあります。さらに、優秀な方には賞状と賞品があります!


お申し込み方法

個人での参加申込み
下記のGoogleフォームからお申し込みください:
👉 https://forms.gle/C3cJiqF6P8UavYGY6

団体(学童など)の参加申込み
まずはお電話(06-6475-8885)でご連絡のうえ、FAX(06-6478-5885)で参加者名簿をお送りください。

主催・協力

主催:にしよど親子防災部(事務局:あおぞら財団)
共催:西淀川区役所
協力:NPO法人にしよどにこネット、NPO法人西淀川子どもセンター、にしよどおやこ劇場、NPO法人くるる、大阪防災企画

📞 お問い合わせ:あおぞら財団(担当:谷内) 06-6475-8885


過去の大会の様子はこちら

第1回かるた大会
第2回かるた大会

みなさまのご参加をお待ちしています!

防災かるた、白熱します!

PDFのダウンロードはコチラから

 

Filed under: イベント案内,防災教育・にしよど親子防災部 — aozorafoundation 公開日 2025年7月10日2:20 PM
前のページ »