あおぞら財団 財団ブログ
公害の歴史Q&A あおぞらイコバ
公害を伝えるための資料整理寄附募集
屋上広告募集
りべら広告募集
Don't go back to the 石炭

    キーワード検索

    アーカイブ

    カテゴリー

    最近の投稿

    最近のコメント

ブログカテゴリー » 事務局

りべら167号(2025年2月号)発行。サイトでご覧になれます。

あおぞら財団の機関紙『りべら』167号を発行しました。

A4版、16ページ、季刊1日発行、1部400円送料込、2,000部発行

ご購読希望者はwebmaster[at]aozora.or.jp([at]を@に変えてください)まで

※あおぞら財団賛助会員の方には、毎号郵送でお送りしています。

『りべら』2025年2月号No.167 特集:にしよどオリンピック

こちらから見れます。

<特集>
にしよどオリンピック

●特設会場A:大野川緑陰道路
(マラソン、自転車競技、競歩) …1
●特設会場B:淀川河川敷
(サッカー、ラグビー、ウォータースポーツ、野球) …3
●特設会場C:街なか
(モルック、クリケット、Nスポ) …5
●パラリンピック
(ボッチャクラブ、タンデム自転車) …7

連載
●ぶらりとゆるりと西淀川めぐり シックスマンバスケットボールワークス、HokeyFactory…8
●「忙中一筆」 横内祥太…9
●連載 第2回 キティが行く 西淀川ボランティア探訪記「Cafeねおほ」 長野美保…10
●あおぞら財団教育・研修事業紹介 西淀川公害を題材に「新しい人権」を学ぶ社会科の授業…11
●エコミューズ所蔵資料紹介「公害裁判、提訴決断への道 大阪弁護士会公害対策委員会の「実態調査報告」小田康徳…12

Filed under: イベント案内,事務局 — aozorafoundation 公開日 2025年4月9日3:19 PM

月刊 あおぞら 2024年2月号

あおぞら財団の活動報告、お久しぶりの発行です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1 今月のトピックス
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
あおぞら財団付属 西淀川・公害と環境資料館(エコミューズ)では、
西淀川公害がわかる資料集を作成しようと、ほぼ毎週、小田康徳館長が来館し、調査作業を進めています。
その様子を「エコミューズ館長日記」にてお届けしています。
https://aozora.or.jp/archives/category/ecomuse/ecomusediary

エコミューズ 小田館長 「公害地域再生とは何か」の書籍を持って

エコミューズ 小田館長

【ご寄附のお願い】「西淀川公害がわかる資料集」のための寄附を募集しています。
■寄附の方法はこちら https://www.aozora.or.jp/ecomuse/contibution_doner

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2 これまでの活動報告
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ ………………………………………………………………[防災まちづくり]
【防災部】にしよど防災ロゲイニング開催!(12/7)
https://aozora.or.jp/archives/41990
防災ギャラリー展示@西淀川区役所(~12/16)
https://aozora.or.jp/archives/41972
にしよど防災エキスポ(2/24)
https://aozora.or.jp/archives/42083
◆ ………………………………………………………………[文化再生]
にしよど音楽祭2024第3弾 ふるさと西淀川PR大使 庄野真代コンサート
https://nishiyodoongakusai.blogspot.com/2024/11/syonomayo2024.html
◆ ………………………………………………………………[環境保健]
楽らく呼吸会「呼吸リハビリ、じぶんでできる運動、体力測定」を開催(11/15)
https://aozora.or.jp/archives/41863
楽らく呼吸会「お話会、FeNO測定」の実施(1/24)
https://aozora.or.jp/archives/42173
◆ ………………………………………………………………[資料館]
エコミューズ企画展「写真でふりかえる
工業地域化する西淀川区―戦前・戦後から高度経済成長期まで―」みてアート2024に参加(11/2-3)
https://aozora.or.jp/archives/41924
◆ …………………………………………………[研修受入・講師派遣]
龍大清水ゼミ  公害患者の家族の方へのインタビュー映像撮影(2024/10/18)
https://aozora.or.jp/archives/41807
日本弁護士連合会 公害環境委員会 現地研修の受入れ(10/12)
https://aozora.or.jp/archives/41819
追手門学院大学社会学部社会問題コース フィールドワーク(11/16)
https://aozora.or.jp/archives/41872
大阪公立大学「都市基盤計画特論」(11/26~12/10)
https://aozora.or.jp/archives/41938
https://aozora.or.jp/archives/41962
https://aozora.or.jp/archives/41980
知多北部公害防止対策連絡協議会の研修受入れ(12/26)
https://aozora.or.jp/archives/42040
◆ ………………………………………………………………[交流拠点]
あおぞら市、あおぞらイコバにて第2、第4水曜日開催中!
https://aozora.or.jp/archives/category/ikoba
次回は、3/12(水)、3/26(水)に開催予定!!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3 イベントのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ …………………………………………………………………[環境学習]
【参加募集】矢倉海岸・緑陰道路 探鳥会(3/16)
日時:2025年3月16日(日)午前9時30分~12時30分
*荒天時中止(Facebook等で告知します)
集合:阪神なんば線「福」駅東口集合(9:30)
解散:矢倉緑地公園(12:30)
参加方法 当日、集合場所へお集まり下さい。
参加費(保険代) 200円
参加方法 当日、集合場所へお集まり下さい。
参加費(保険代) 200円
持物・格好 水筒、双眼鏡(あれば)、筆記用具
https://aozora.or.jp/archives/42047
◆ …………………………………………………………………【環境保健】
【参加者募集】楽らく呼吸会「薬について」
開催日時 3月14日(金)13:30~15:00
参加費用 無料
場所   グリーンルーム(大阪市西淀川区千舟1-1-1あおぞらビル3F会議室)
対象   ・ぜん息やCOPDなどの呼吸器疾患がある方、ご家族の方
・呼吸ケア・リハビリテーションに興味のある方
講師   薬剤師
申し込み 不要。グリーンルーム(あおぞらビル3階会議室)に直接お越しください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4 各種の募集情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ …………………………………………………………………[りべら]
機関紙りべらの発送 ボランティア募集
<日時>3/6(木)13:00〜15:00
<内容>みんなでわいわいと発送作業をしています。
*りべらのバックナンバー https://aozora.or.jp/yomu/ribella
◆ ………………………………………………………………… [寄付]
あおぞら財団の活動はみなさまからの寄附によって支えられています。
寄附金や賛助会費は税制上の優遇措置の対象になります
みなさまのご支援を心よりお待ちしています。
https://aozora.or.jp/archives/39601
https://aozora.or.jp/aboutkifu
〇オンライン寄付サイト Give One
https://giveone.net/supporter/project_owner.html?owner_id=393
※Give Oneでのご寄付は、すべて寄付金控除等の税制優遇の対象となります。

◆ ………………………………………………………………… [交流拠点]
地域交流スペース「あおぞらイコバ」貸出中
あおぞらビル1Fのイコバは、会議、ギャラリー、コンサート、
上映会などにご利用いただけます。
午前:1,000円/午後:1,300円/夜間:1,300円/全日:3,000円
https://aozora.or.jp/ikoba

◆ ………………………………………………………………… [交流拠点]
【姫里ゲストハウスいこね】公式ページで予約できます。
レンタルスペースとしてもご利用いただけます。
https://aozora.or.jp/icone-kujiracafe/reservation/

(編集後記)
最近、落語を聞いています。人間の業を描く話に引き込まれます。特に「頭山」は奇想天外。ケチな男の頭に桜が生え、池になり、最後は自分の頭の池に飛び込んでしまう展開。ありえないのに、納得してしまうのが落語の魅力です。最近はネットでも気軽に見られるので、ぜひ一度楽しんでみてください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■編集発行
【発行元】公益財団法人 公害地域再生センター(あおぞら財団)
【発行日】2025年2月28日
【住 所】〒555-0013 大阪市西淀川区千舟1-1-1あおぞらビル4階
【TEL】06-6475-8885
【FAX】06-6478-5885
【E-mail】webmaster@aozora.or.jp
【URL】http://www.aozora.or.jp

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■賛助会員募集中!
あなたの会費、寄付、ボランティア活動が当財団の活動を支えています。
当財団の目的に賛同してくださる皆さん、ぜひ賛助会員になって下さい。
https://aozora.or.jp/nakama

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■月刊あおぞらについて
あおぞら財団の活動報告やイベントなどの最新情報などを皆様にお伝えすることを目的に、ほぼ月に一度、情報発信させて頂いています。
本メールは、あおぞら財団の会員、メーリングリストにお申込いただいた方およびあおぞら財団のイベントや研究会などで名刺交換させて頂いた皆様にも送信させていただいております。—
「あおぞらEXPRESSの「購読登録」、「購読解除」は下記のページからお申し込みください。
https://aozora.or.jp/yomu/aozora-express

Filed under: イベント報告・ホームページ更新,事務局 — aozorafoundation 公開日 2025年3月4日2:52 PM

歌島中学校から職場体験(2/5-2/6)

2月5日、6日の二日間にかけて、歌島中学校から中学生3人が職場体験に来てくれました。

1日目は西淀川公害についてのビデオ鑑賞をした後、廃油回収作業の手伝い、防災かるた体験、タンデム自転車の体験をしました。

2日目はフォトランゲージ体験、資料集のための翻刻作業、国道2号のゴミ拾い、フードマイレージ買い物ゲーム体験をしました。

最後に、広報活動として、ブログに掲載する写真を選び、写真のキャプションや職場体験の感想を書いてもらいました。

西淀川公害や防災、タンデム自転車などについて、体験を通して理解を深めてもらえたと思います。この経験を今後の学校生活や日常生活に活かしてもらえると嬉しいです。

廃油回収苦戦中ナウ

かるた中

タンデム疲れたんでむ

オリジナルかるた①

オリジナルかるた②

オリジナルかるた③

【2日目】

先生登場

フォトランゲージに挑戦

ゴミ拾いボランティアズ

TT家の晩御飯考え中 パイナップル入れるんじゃなかった😓

【感想】

行くまでは職場体験が面倒くさく感じていましたが、行ってみると凄く楽しかったです。廃油集めは蓋をなかなか開けられなくて力を使いましたが、結局すぐ開けてもらって少し驚きました。2人乗り自転車では、最初は怖かったですが、だんだん楽しくなっていきました。最終地点の河川敷の方からいつも行く場所や橋が見えて感動しました。

2日目は資料をパソコンに打ち込む作業をしました。打ち込む時のタイプミスを直す必要があったのですが、以外と楽な作業でした。既にある長い文章を見ながらパソコンに打ったことがないので、少し新鮮でした。
昼飯を食べた後はごみ拾いをしたのですが、風が強すぎてゴミが吹っ飛んでいきそうになり、ビックリしました。ペットボトルが飛んできたので少し危なかったです。
帰ってきてからはお総菜ミニゲームをしました。予算内にお総菜を選ぶだけかと思ったら、エコ度が減るポイントのような物があり、奥が深いと思いました。

(K.S)

1日目
午前
てんぷら油をドラム缶のようなものに入れることをしました
その時にドラム缶のふたが硬く道具を使わないと開きませんでした。
男性の職員はこれをすぐに開けていたようなので仕事ってこんなこともできないといけなくて仕事って大変だなーと思いました。
次に防災のかるた大会をしました。みんなの絵がカルタになっていたので人の個性を感じることが出来ました。
午後
タンデム自転車に乗って緑陰道路の端まで行きました。帰りに転んでしまいましたが二人乗りの自転車という新鮮味があったのでとても楽しかったです。
明日が楽しみです

2日目
午前
資料をパソコンに打ち込む作業(翻刻)をしました
打ち込む際のタイプミスが目立ち時間がかかってしまいました
もっとタイピングを鍛えようと思います
午後
ゴミ拾いをしました。意外とたばこの吸い殻が少なく さすが日本と思いました
その後 今日の夕飯を考えるゲームをしました中でもフィリピン産のパイナップル🍍
がとても危険度が高かったのでびっくりしました(注:フードマイレージが国内産の果物に比べてとても高い)
今日で職場体験が終るので悔いのないようにしました
楽しかったです

(K.Y.🐻)

1日目の感想

  • 廃油回収のお仕事

事前に集めてくださった天ぷら油を一斗缶に入れる仕事で、一斗缶が開かず非力な自分では蓋が開かなかった。三人でやってもあかず、結局道具を使って開けました。油を三人でせっせと一斗缶一つを埋めました。あとエレベーターに挟まりました。

  • かるた大会

廃油回収が思ったより早く終わったらしく、昼ご飯を食べる前にかるた大会をしました。K.S君が光の速さでカードをとっていくため、自分達は追いつくのに必死でした。結果はK.Sくんが堂々の一位、自分は最下位でした。

  • 二人乗り自転車体験

二人乗り自転車は正直すごく怖かったです。最初は自分が前でK.Y.君が後ろで走りました。自分が後ろだと重心が不安定でこけそうだったので前になりました。瘦せないとなぁ。何とかこぎきって防波堤に着きましたが、風が強すぎてあまりいれませんでした。
なんとか帰ってきて事なき終えました。

2日目の感想

  • 翻刻のお仕事

昔の文書をwordに移して綺麗にするお仕事で、最初にパソコンを開いたら再起動が始まりほかの人より一歩出遅れてしまいましたが、何とか食いつきました。書き終わり、ミスがないかをチェックする作業に入り、あまり目立つようなミスをしていなかったのでよかったなと思いました。

  • 昼休憩にやった遊び

しりとりゲームをしました。厳密にはお仕事とは全く関係のないことなのですが楽しかったので一応載せておきます

  • ゴミ拾いのボランティア活動

昼休憩後はゴミ拾いのボランティアをしました。いろいろなところを回りましたが、あまりごみはなく吸い殻がちょっとと缶が二つぐらいしかなく、治安がいいんだなと思いました。

  • フードマイレージ

フードマイレージというゲームをしました。
とっても考えさせられるSDGsのゲームです。

(O.K)

Filed under: イベント報告・ホームページ更新,職場体験実習(中学生) — aozorafoundation 公開日 2025年2月6日3:12 PM

あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます。
「手渡したいのは青い空」の願いのもとに、持続可能な未来をめざして、新たな一年、取り組んでいきます。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

2025年 正月

 

Filed under: イベント報告・ホームページ更新,イベント案内,事務局,事務局より — aozorafoundation 公開日 2025年1月6日1:35 PM

りべら166号(2024年10月号)発行。サイトでご覧になれます。

あおぞら財団の機関紙『りべら』166号を発行しました。

A4版、16ページ、季刊1日発行、1部400円送料込、2,000部発行

ご購読希望者はwebmaster[at]aozora.or.jp([at]を@に変えてください)まで

※あおぞら財団賛助会員の方には、毎号郵送でお送りしています。

『りべら』2024年10月号No.166 特集:人の顔が見える防災

こちらから見れます。

特集:人の顔が見える防災

●Let’s にしよど防災さんぽ 岸本景子…1
●淀の大放水路の謎に迫る…5
●「水防」を自分ごとに 多田裕亮…6
●あなたの鞄の中身、災害時に役立ちますか?…7
●親子で気軽に防災を! にしよどおやこぼうさいブック…8
●能登半島地震の支援報告 小林幸示…8

連載

●西淀川記憶あつめ隊 柴崎治男さん…9
●ぶらりとゆるりと西淀川めぐり イズミヤショッピングセンター福町、ワークショップ.COM…10
●新連載 第1回 キティが行く 西淀川ボランティア探訪記「とっと手作り体験&カフェ」 長野美保…10
●あおぞら財団教育・研修事業紹介「役になりきって学ぶロールプレイ教材『あなたのまちで公害が起きたら』」…11
●エコミューズ所蔵資料紹介「大野川緑陰道路の建設-憩いと落ち着きを求める住民運動の高揚」小田康徳…12

Filed under: イベント案内,事務局 — aozorafoundation 公開日 2024年10月24日4:56 PM
前のページ »