あおぞら財団 財団ブログ
公害の歴史Q&A あおぞらイコバ
公害を伝えるための資料整理寄附募集
屋上広告募集
りべら広告募集
Don't go back to the 石炭

    キーワード検索

    アーカイブ

    カテゴリー

    最近の投稿

    最近のコメント

ブログカテゴリー » 事務局

月刊 あおぞら 2025年10月号

少し間があいてしまいましたが、2025年7月~9月のあおぞら財団の活動をまとめてご報告します。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1 今月のトピックス
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
あおぞら財団は1996年の設立からまもなく30年。
当財団の理事でもある清水万由子先生の書籍『「公害地域再生」とは何か』
の発刊を記念して、お披露目会と書評会を開催しました。
多くの方と共に30年の歩みを振り返る時間となりました。

『公害地域再生とは何か』発刊記念お披露目会・同窓会(8/30)
『「公害地域再生」とは何か』書評会(9/6)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2 これまでの活動報告
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ ………………………………………………………………[研修受入]
立命館大学産業社会学部 平井ゼミ フィールドワーク(8/25)
大阪公立大学医学部生の見学を受入(9/8)
立命館大学法学部石橋ゼミ フィールドワーク(9/10)
龍谷大学清水ゼミ フィールドワーク(9/11)

◆ ………………………………………………………………[防災教育]
人形劇とかるたで防災を学ぶ! 第3回にしよど防災かるた大会開催(8/6)

◆ ……………………………………………………[自転車まちづくり]
第4回大阪サイクルピクニック開催(9/13)

◆ ……………………………………………………………[地域づくり]
「西淀川みんなのうた~区制100周年記念SONG~」
動画[YouTube]チラシ
浅野 祥 津軽三味線エキサイティングライブ(8/16)

◆ ………………………………………………………………[環境保健]
フレイルを防ぐ食事とは? 楽らく呼吸会で管理栄養士さんから学びました(7/11)

西淀川区役所でCOPD・肺年齢チェックを実施しました(7/239/15)

全国とつながる! 楽らく呼吸会を環境再生保全機構と共催で実施(9/12)

◆ ………………………………………………………………[環境学習]
干潟は野鳥のレストラン! 秋の探鳥会(9/20)

◆ ………………………………………………………………[資料館]
エコミューズ館長日記 No.32~35
https://aozora.or.jp/archives/43419
https://aozora.or.jp/archives/43431
https://aozora.or.jp/archives/43538
https://aozora.or.jp/archives/43615

◆ ………………………………………………………………[交流拠点]
あおぞら市、あおぞらイコバにて第2、第4水曜日開催中!
https://aozora.or.jp/archives/category/ikoba
次回は、10/8、10/22、11/12、11/26、12/10、12/24に開催予定!!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3 イベントのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ …………………………………………………………[防災まちづくり]
10/18(土)くるる☆キッチン 防災クッキング
災害時にも役立つポリ袋クッキング!
・メニュー:ベーコンと卵のチャーハン、野菜の塩こうじ浅漬け、蒸しパン
・場 所:出来島小学校家庭科室
・日 時:10月18日(土)10:30-14:00
・参加費:無料
・要申込み:参加者の名前・参加人数・学年・アレルギーの有無をお知らせください。
TEL:090-5648-7182(ショートメール可)、Mail:hattyakikoku@gmail.com
・主催:特定非営利活動法人くるる、にしよど親子防災部(事務局:あおぞら財団)
https://aozora.or.jp/archives/43545

◆ ………………………………………………………………[地域づくり]
11/1-2(土・日) 西淀川芸術祭・みてアート2025
アート展示、ワークショップなど、区内でイベントが同時開催。
区内の店舗、事務所などをまわって、アートを体感しよう。
・11/1(土)・11/2(日)11:00-16:00
・雨天決行・荒天中止/入場無料(一部有料) (予約不要)
・主催/みてアート実行委員会
・共催/西淀川区地域振興会
・西淀川区役所共創事業
https://miteart.blogspot.com/2025/09/2025111-2.html

◆ ………………………………………………………………[地域づくり]
11/3(月・祝)「にしよど音楽祭2025 第2弾 野外音楽フェスティバルin矢倉緑地」
・日時:11月3日(月・祝)10:30~15:30(開場10:00)
・場所:矢倉緑地公園(西島2-1)
・小雨決行・荒天中止
・入場無料(予約不要)
https://nishiyodoongakusai.blogspot.com/2025/08/113202542-in.html

◆ ………………………………………………………………[地域づくり]
11/8(土)ふるさと西淀川PR大使 庄野真代コンサート
・日時:2025年11月8日(土)18:15~20:05(開場17:30)
・会場:好文学園女子高等学校 体育館(アリーナ1)
・入場料:2,000円(区制100周年特別価格)+郵送・手数料
・チケット:お申込みはこちら→https://forms.gle/PgM2Pw6CzBsRmoEG6
・主催:にしよど音楽祭実行委員会
https://nishiyodoongakusai.blogspot.com/2025/08/shonomayo251108.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4 各種の募集情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆ ………………………………………………………………… [寄付]
あなたの力で「公害の記憶」を未来へつなげてください
~西淀川公害がわかる資料集 出版プロジェクトへのご支援を~
ただいま、エコミューズでは資料を改めて調査し、公害の形成、その中
での生活の姿、裁判を中心とする患者の活動を蘇らせようと、基礎的な
資料集の作成に取組んでいます。
どうぞみなさまの寄附によってこの活動を支えてください。
5千円以上寄附者には、資料集(1冊)を進呈!

◆ ………………………………………………………………… [寄付]

あおぞら財団の活動はみなさまからの寄附によって支えられています。
寄附金や賛助会費は税制上の優遇措置の対象になります
みなさまのご支援を心よりお待ちしています。
寄付のお願い
オンライン寄付サイト Give One
※Give Oneでのご寄付は、すべて寄付金控除等の税制優遇の対象となります。

◆ ………………………………………………………………… [交流拠点]
地域交流スペース「あおぞらイコバ」貸出中
あおぞらビル1Fのイコバは、会議、ギャラリー、コンサート、
上映会などにご利用いただけます。
午前:1,000円/午後:1,300円/夜間:1,300円/全日:3,000円

◆ ………………………………………………………………… [交流拠点]
【姫里ゲストハウスいこね】公式ページで予約できます。
レンタルスペースとしてもご利用いただけます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

(編集後記)
最近、「ノットワーキング」という言葉を知りました。行為者同士が弱くしか結びついていないにも関わらず、即興的に響き合い、協働のリズムを刻みながら結び目を結び、ほどき、また結ぶ――そんな関係性の創発を指します。
30周年事業として実施した同窓会や書評会は、まさにそのような結び目の連続を感じる会になりました。これからも人と人のつながりを紡ぎ直しながら、
活動を続けていきたいと思います

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■編集発行
【発行元】公益財団法人 公害地域再生センター(あおぞら財団)
【発行日】2025年10月2日
【住 所】〒555-0013 大阪市西淀川区千舟1-1-1あおぞらビル4階
【TEL】06-6475-8885
【FAX】06-6478-5885
【E-mail】webmaster@aozora.or.jp
【URL】http://www.aozora.or.jp

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■賛助会員募集中!
あなたの会費、寄付、ボランティア活動が当財団の活動を支えています。
当財団の目的に賛同してくださる皆さん、ぜひ賛助会員になって下さい。
https://aozora.or.jp/nakama

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■月刊あおぞらについて
あおぞら財団の活動報告やイベントなどの最新情報などを皆様にお伝えすることを目的に、ほぼ月に一度、情報発信させて頂いています。
本メールは、あおぞら財団の会員、メーリングリストにお申込いただいた方およびあおぞら財団のイベントや研究会などで名刺交換させて頂いた皆様にも送信させていただいております。
「あおぞらEXPRESSの「購読登録」、「購読解除」は下記のページからお申し込みください。
https://aozora.or.jp/yomu/aozora-express

Filed under: イベント報告・ホームページ更新,事務局 — aozorafoundation 公開日 2025年10月2日11:33 AM

公害地域再生をめぐる対話――清水万由子著『「公害地域再生」とは何か』書評会を開催(9/6)

9月6日(土)、あおぞら財団で清水万由子著『「公害地域再生」とは何か~大阪・西淀川「あおぞら財団」の軌跡と未来』をテーマに書評会を開催しました。著者の清水先生を囲み、研究者や実践者など多様な立場の方々が語り合う貴重な時間となりました。会場はあおぞらビル3Fグリーンルーム。参加者は現地17名(スタッフ・コメンテーター含む)、オンライン15名の計32名でした。

書評会は、対面とオンラインの併用で開催!

前半は3人のコメンテーターが登壇。除本理史氏(大阪公立大学)は川崎市や倉敷市水島地区の事例と比較しつつ、「公害経験の継承とまちづくりをどう結びつけるか」という論点を提示しました。茅野恒秀氏(法政大学)は「あおぞら財団の実践と人びとの経験を描き出した好著」と評価し、吉田忠彦氏(近畿大学)は「多様な人が乗り降りする“乗りもの”としてのあおぞら財団」という視点を示しました。これらに対して清水先生がリプライし、議論は深まっていきました。

除本先生から本の概要と論点の提示

茅野先生から自然保護団体等の経験をふまえてのコメント

吉田先生からNPO支援センター アリスセンターの著作をふまえたコメント

清水先生から各先生のコメントへのリプライ

後半のミニシンポには清水万由子先生、尼崎南部再生研究室(あまけん)の若狭健作氏、あおぞら財団の藤江徹氏も加わり、現場からの視点が議論に厚みを加えました。

ミニシンポ「公害地域再生の現場から」

参加者からは、
「各コメンテーターの組織・現場経験が反映され、議論に厚みがあった」
「都市の記憶を忘却せず掘り起こし続ける取り組みの熱量に感銘を受けた」
「財団を“舟”に見立て、誰が次世代の担い手になるのかをめぐる議論が印象的だった」
「公益財団という組織形態の意義と難しさについて考えさせられた」
といった声が聞かれました。

過去の経験を未来へどうつなぐか、地域再生の主体は誰か――笑いも交えながら、多面的で熱のこもった対話が続きました。最後は西淀川・公害と環境資料館(エコミューズ)の見学で締めくくられました。

エコミューズの見学

今回の書評会を通して、あおぞら財団が果たす役割があらためて浮き彫りになったと感じました。公害地域再生をめぐる対話は、これからも続いていきます。

参考

清水万由子著『「公害地域再生」とは何か――大阪・西淀川「あおぞら財団」の軌跡と未来』、藤原書店(2025)
除本 理史・立見 淳哉 編著『「地域の価値」とは何か―理論・事例・政策』、中央経済社(2024)
茅野 恒秀・青木 聡子/編 『地域社会はエネルギーとどう向き合ってきたのか』、新泉社(2023)
吉田 忠彦 著『NPO支援組織の生成と発展 — アリスセンターによる市民活動支援の軌跡』、有斐閣(2024)

Filed under: イベント報告・ホームページ更新,事務局,全体 — aozorafoundation 公開日 2025年9月17日4:13 PM

たくさんの再会と出会い―『公害地域再生とは何か』発刊記念お披露目会・同窓会を開催(8/30)

8月30日(土)に、あおぞら財団設立30周年記念事業「公害地域再生とは何か」 発刊記念 お披露目会・同窓会を開催しました。
参加者は全部で42人。あおぞら財団の設立に関わっていただいた方々、元職員、大学の研究者、西淀川での活動を一緒に行っている方々、大学生など様々な方々にご参加いただきました。

村松理事長からのあいさつ

清水先生のご講演

理事長からのごあいさつのあと、清水万由子先生に書籍『「公害地域再生」とは何か〜大阪・西淀川「あおぞら財団」の軌跡と未来』の内容を踏まえた講演をしていただきました。財政状況を含めた分析や、職員の声の紹介を交えながら、地域と協働して「公害を起こさないまち」を目指してきたことを丁寧に語っていただきました。

その後の「あおぞら財団へのメッセージ」では、前理事長の森脇君雄さん、元環境省事務次官の森本さんや鎌形さん、あおぞら財団黎明期を担った元職員の傘木さん、大学の先生方などからあおぞら財団設立に込めた思いや30年経過して活動に対する評価や今後の期待といった心のこもったメッセージをいただきました。
残念ながら当日ご欠席だった宮本憲一先生からも、未来の市民運動や環境再生への大きな期待が込められたお言葉をいただき、胸に響きました。

森脇君雄前理事長からのメッセージ

森本 英香さん(元環境省事務次官)。当初、和解金を用いた財団の設立には驚いたそうです

鎌形浩史さん(元環境省事務次官)。公害患者さんとの歩みについてお話してくださいました

傘木宏夫さん(もとあおぞら財団職員)。あおぞら財団の立ち上げから初期の活動の苦労を語られました

島正之先生(兵庫医科大教授)。大気汚染と呼吸器疾患の関係についてお話してくださいました

檜谷 美恵子先生(京都府立大学 名誉教授)。あおぞら財団設立当初の運営検討委員。スタッフとの思い出についてお話してくださいました

「みんなで語ろう!あおぞら財団のこれまでとこれから」の時間には、6つのグループに分かれて、あおぞら財団との思い出やこれからへの思いを語り合いました。学生ファシリテーターからは「環境を良くしたい、そのためには人とのつながりが大事だと感じた」との感想もあり、世代を超えてあたたかな交流が広がりました。

グループに分かれてお話「みんなで語ろう!あおぞら財団のこれまでとこれから」

最後は資料館やあおぞらビルを見学と懇談。久しぶりの再会に笑顔があふれる場面もあり、同窓会らしい和やかなひとときになりました。

全員で記念撮影!

集まってくださったみなさんのおかげで、財団がこれまでどれだけ多くの方に支えられてきたかを改めて感じました。

また、久しぶりにお会いできた方々同士の再会や新たな出会いを喜び合う笑顔に胸が熱くなり、財団の歩みを一緒に振り返れることのありがたさを実感しました。

本当にありがとうございました。

これからもみなさんと一緒に、「公害を起こさない社会」に向けて、持続可能なまちづくりに取り組んでいきたいと思います。


9/6(土)も「清水万由子著『「公害地域再生」とは何か~大阪・西淀川「あおぞら財団」の軌跡と未来』 書評会があります。
お席に余裕がありますし、オンライン配信も行いますので、是非ご参加ください!
https://aozora.or.jp/archives/43347

Filed under: イベント報告・ホームページ更新,事務局 — aozorafoundation 公開日 2025年9月1日12:13 PM

【参加者募集】「公害地域再生とは何か」 発刊記念 お披露目会・同窓会のお知らせ

1996年の設立からまもなく30年。
あおぞら財団は、公害患者の「手渡したいのは青い空」の願いを受けて、持続可能な地域づくりにコツコツ取り組んできました。
このたび、当財団の理事でもある清水万由子先生の書籍『「公害地域再生」とは何か~大阪・西淀川「あおぞら財団」の軌跡と未来』(藤原書店)の発刊を記念して、お披露目会&ちょっとした同窓会をひらきます!
当日は、財団設立に関わった方々をはじめ、あおぞら財団を支援してくださった皆さまとともに、約30年の歩みをふりかえりながら、これからの地域再生についてわいわい語り合いたいと思っています。
お茶とお菓子をつまみながら、肩の力を抜いて語り合える場ですので、ぜひお気軽にご参加ください。

●概要
•日時:2025年8月30日(土)13:00~16:00
•時間:2時間(お披露目会)+1時間(資料館・あおぞらビルの見学、懇親会)
•場所:あおぞらビル3階 グリーンルーム(大阪市西淀川区千舟1-1-1)
•定員: 40人(要・事前予約)
•参加費:無料
•主催:あおぞら財団

●内容
•13:00~13:10 ごあいさつ(村松理事長)
•13:10~13:50 清水万由子先生 講演「公害地域再生とは何か~大阪・西淀川「あおぞら財団」の軌跡と未来」
•13:50~14:00 あおぞら財団に寄せられたメッセージ紹介
•14:00~15:00 みんなで語ろう! あおぞら財団のこれまでとこれから
•15:00~16:00 資料館&あおぞらビル見学、懇親会タイム(自由参加)

申込み・問い合わせ先
•次の申込みフォームからお申込みください。https://forms.gle/a4G2hzCUwCTk1eFRA
•問合せ先: あおぞら財団(担当:谷内)TEL:06-6475-8885/Mail:webmaster@aozora.or.jp

●書籍情報
・藤原書店HP https://www.fujiwara-shoten-store.jp/SHOP/9784865784503.html

●関連イベントのお知らせ

9月6日(土)13:00~16:30に、今回の書籍をテーマにした書評会も開催予定です!

著者の清水万由子先生と、研究者・実践者の皆さんが、公害地域再生のこれまでとこれからについて語り合います。会場はあおぞらビル。こちらも参加無料です。

https://aozora.or.jp/archives/43347

Filed under: イベント案内,事務局,全体 — aozorafoundation 公開日 2025年8月4日4:39 PM

『りべら』2025年6月号No.168 特集:あおぞら財団年次報告2024年度 

あおぞら財団の機関紙『りべら』168号を発行しました。

A4版、16ページ、季刊1日発行、1部400円送料込、2,000部発行

ご購読希望者はwebmaster[at]aozora.or.jp([at]を@に変えてください)まで

※あおぞら財団賛助会員の方には、毎号郵送でお送りしています。

『りべら』2025年6月号No.168 特集:あおぞら財団年次報告2024年度

こちらから見れます。

<特集>あおぞら財団年次報告2024年度

●対談 —あおぞら財団 約30年の歩みをふりかえる-…1
柱① にしよどがアートになる日 …3
柱① 多災害が弱いまちだからこそ、多様な力で未来へつなぐ防災まちづくり …5
柱② 西淀川・公害と環境資料館(エコミューズ)の活動…7
柱② 西淀川の昔と今を伝えるフィールドワーク紹介動画&パンレットを作成…9
柱③ アジアの環境活動でつながろう…11
研究員からひとこと…13
事業一覧/財務状況…14
ご支援のお礼…15

Filed under: イベント案内,事務局 — aozorafoundation 公開日 2025年7月14日2:32 PM
前のページ »