あおぞら財団 財団ブログ
公害の歴史Q&A あおぞらイコバ
公害を伝えるための資料整理寄附募集
屋上広告募集
りべら広告募集
Don't go back to the 石炭

    キーワード検索

    アーカイブ

    カテゴリー

    最近の投稿

    最近のコメント

ブログカテゴリー » イベント案内

3/12(水)はあおぞら市です

次回のあおぞら市は

ごはんyaすみのさん、お総菜&お弁当の販売

谷口ファームさんのオーガニック野菜の販売、

富士製ぱん工場さん天然酵母のパン、みどり商店の自然食品などの販売

Gran…さん、足つぼマッサージ楽成体のマッサージの施術

『鳴門えなみのうじょう』さんの

鳴門の牡蠣の販売がありますよ~!

 

 

・・・・・・・・・・・

日 時=2025年3月12日(水)10:00~13:30(順次開店)【雨天決行・荒天中止】
場 所=あおぞらイコバ(あおぞらビル1Fの地域交流スペース)
最寄駅JR東西線「御幣島(みてじま)」駅 8a出口スグ
地図・アクセス https://aozora.or.jp/accesscontact

・・・・・・・・・・・・

■みどり商店

ミネラルたっぷりの火に掛けていない天日塩マザーソルトをはじめとした自然調味料、

きららの石、機能的食品、お菓子、生活用品、月のしずく化粧品など”體からだ”と”心”を元気にする、商品を販売しています。

自然調味料に替えたら、元気になった、キレイになったと喜びの声を頂いています。
皆さまに知って頂けたら、幸いです。

 

 

 

■鳴門えなみのうじょう

渦潮で有名な鳴門海峡の裏側、波静かな内湾で養殖された牡蠣です。キレイな海水で育った鳴門の牡蠣は、すっきりとした味わいが特徴。生産量が少なく食通の間でしか知られていない鳴門の牡蠣をぜひご賞味ください。
※漁協の検査はクリアした加熱調理用です。

IMG_20220130_113907

IMG_20221227_152558

 

 

 

■ごはんyaすみの

手作りお総菜を数種詰めた家庭的な味のお弁当の販売をします。

 

 

 

■谷口ファーム
兵庫県加東市東条町で生産した野菜です。

IMGP3389

 

 

 

■富士製ぱん工場
天然酵母、国産小麦でアマランサスというミネラル豊富な
南米原産の雑穀を混ぜ込んだ、ひと口食べると笑顔になれるんですIMGP3060
■介護アロマサークルレイズ

11:00~13:30

〇精油(エッセンシャルオイル)の香りに包まれて触れ合いながらハンドケアで癒し空間を提供します。介護アロマサークルレイズというボランティア活動をしています。興味のある方一緒に活動してみませんか?
1回15分 500円

 

〇アロマスプレークラフトワーク

お好きな香りを選んでアロマスプレーを作ります。 1回 500円

IMG_7116IMG_7114
〇ドライヘッドスパ10分1000円 15分1500円

リラクゼーション、眼精疲労に。

IMG_7409

 

 

 
■足つぼマッサージ楽成体
体の疲労と痛みを早急に緩和する健康ルームからあおぞら市へ出張マッサージ。

IMG_7001

IMG_8596

 

 

 

今後の予定

<2025年>3/26、4/9、4/23

 

※あおぞら市は毎月第2・第4水曜日に開催しています。

※開催は予告なく変更する場合がありますので、詳しくはお問い合わせください

Filed under: あおぞらイコバ,イベント案内 — aozorafoundation 公開日 2025年3月11日9:43 AM

【書籍出版】「『公害地域再生』とは何か」(清水万由子著)

あおぞら財団理事の清水万由子先生(龍谷大学政策学部教授)が、あおぞら財団の取組みを書籍にまとめ、出版されました。

タイトルは「『公害地域再生』とは何か――大阪・西淀川「あおぞら財団」の軌跡と未来」。

あおぞら財団がこれまで蓄積してきた資料や、スタッフ・元スタッフをはじめとする関係者への丁寧なインタビューをもとに、財団の軌跡と地域再生への挑戦を掘り下げて執筆してくれました。

是非、お読みください。


『公害地域再生』とは何か――大阪・西淀川「あおぞら財団」の軌跡と未来

・清水万由子 著

・A5並製 296頁・カラー口絵4頁

・ISBN-13: 9784865784503

・刊行日: 2025/2

個人の「被害補償」の先にある、真の「地域再生」に挑んできた先駆的活動の全体像!

健康・社会・環境の全てを侵す「公害」被害の本質を見据え、公害訴訟の和解金を、「まち」そのものの再生に投入するという画期的発想から立ち上げられた「あおぞら財団」。多くの内部資料を駆使して、その軌跡を初めて詳細に描く。

チラシデータ(pdf )はこちら

書籍の詳細ページはこちら


本書は、大阪市西淀川区で、公害訴訟を契機に誕生した「あおぞら財団」の活動を通して、公害地域再生=「公害を起こさないまちをつくる」という挑戦が続けられてきた軌跡を描くものである。

今年で設立から30年目を迎えるその軌跡をたどりながら、激甚な公害を経験した地域がどこまで再生を遂げたのか、その到達点と残されている課題、またそれがどのようにして前進してきたかを描き、進むべき方向性を示すことが、本書のねらいである。

小さな地域の経験から、公害を起こした社会が、公害を起こさない社会へと変革する道筋――その困難さも含めて――を浮かび上がらせたい。 (本書「はじめに」より)


著者紹介

●清水万由子(しみず・まゆこ)
1980年生まれ。龍谷大学政策学部教授。
京都大学大学院地球環境学舎博士課程修了、博士(地球環境学)。長野大学博士号取得研究員、総合地球環境学研究所特任助教、龍谷大学政策学部講師、同准教授を経て、2024年4月より現職。
主な著作に、『公害の経験を未来につなぐ――教育・フォーラム・アーカイブズを通した公害資料館の挑戦』(林美帆・除本理史との共編著、ナカニシヤ出版、2023年)、Environmental Pollution and Community Rebuilding in Modern Japan (Co-edited author with Yokemoto, M., M. Hayashi and K. Fujiyoshi,Springer, 2023)、『シリーズ講座環境社会学1 なぜ公害は続くのか――潜在・散在・長期化する被害』(藤川賢・友澤悠季編、新泉社、2023年)ほか。

Filed under: イベント案内,全体 — aozorafoundation 公開日 2025年3月10日11:23 AM

【他団体】第1回 にしよど防災コンサート(3/20)

※にしよど親子防災部が協力するイベントの紹介です

もしも、コンサートの最中に災害が起こったら?外出先で災害に遭ったら?いつどこで何が起こるかわからない災害への備えについて、イベントを通じて一緒に考えてみませんか?という思いで、「第1回にしよど防災コンサート」が実施されます。

入場無料・申し込み不要・どなたでもご参加いただけます。

ぜひご参加ください!

開催日時:3月20日(木曜日)(祝日)

開場:13時30分 開演:14時
15時30分終了予定(展示は16時まで)

開催場所:西淀川区役所 5階 大会議室

主催:吹奏楽団アンサンブル・ウぺポ

共催:西淀川区役所

協力:にしよど親子防災部

お問い合わせ:西淀川区役所 地域支援課 安全まちづくり(防災) 電話:06-6478-9896

チラシのpdfデータはこちら

https://www.city.osaka.lg.jp/nishiyodogawa/page/0000646698.html

Filed under: イベント案内,他団体,防災教育・にしよど親子防災部 — aozorafoundation 公開日 2025年3月4日3:59 PM

【参加者募集】Let’s にしよど防災さんぽ Vol.5(4/12)

※あおぞら財団は、にしよど親子防災部の事務局をしています。

春はLet’s にしよど防災さんぽ!

4月12日(土)に、にしよど防災さんぽを開催します。
今回は、防災士の多田裕亮さんと一緒に、防災の視点からぐるっと川北地域をめぐります。
春の西淀川をみんなでお散歩! 防災の視点から街をみてみると新たな発見があるかも!?

『Let’s にしよど防災さんぽVol.5』
日時:2025年4月12日(土)10時~12時
*荒天時中止・小雨決行(中止の場合はFacebook等で告知します)
集合場所:にっこりRoomかわきた前(西淀川区中島1丁目12-15中島第3住宅集会所)
阪神なんば線「出来島」駅から徒歩15分  もしくは、
大阪シティバス42号中島公園行き「川北小学校前」バス停から徒歩1分
内容: 防災士の多田裕亮さんと一緒に、防災の視点から西淀川を散歩。今回は川北地域
持ち物:お茶、タオル、動きやすい服装・くつ、抱っこひも
主催:にしよど親子防災部(事務局 あおぞら財団)
協力: NPO法人にしよどにこネットNPO法人西淀川子どもセンターにしよどおやこ劇場NPO法人くるる大阪防災企画
申し込みはこちらから https://forms.gle/9qkNHtHvcPN2y4B47(〆切4月10日(木)まで)
※保護者同伴でお申し込みください
お問合せ  あおぞら財団 担当 谷内 (06-6475-8885)

防災さんぽコーディネーター:多田裕亮さん
防災士。大阪の防災意識向上を目的とした任意団体「大阪防災企画」を設立。淀川右岸水防団に所属。

2504ちらしのpdfデータはこちら

【過去の防災さんぽ】

第1回Let’sにしよど防災さんぽ 2022年4月6日 緑陰道路・矢倉海岸

第2回Let’sにしよど防災さんぽ  2022年10月16日 野里・姫島地域

Let’sにしよど防災さんぽ! 旧中津川・一夜官女祭編

Let’sにしよど防災さんぽ! 淀川陸閘(りっこう)編

〇第3回Let’sにしよど防災さんぽ 2023年4月8日 佃地域

Let’sにしよど防災さんぽ!~最強台風とどうする家康~ 防災まちあるき編

Let’sにしよど防災さんぽ!~最強台風とどうする家康~ 防潮鉄扉編

第4回Let’sにしよど防災さんぽ 2024年4月6日 大和田・出来島地域

Filed under: イベント案内,地域づくり,防災教育・にしよど親子防災部 — aozorafoundation 公開日 3:42 PM

参加者募集!楽らく呼吸会「薬について」(3/14 13:30~)

3月14日(金)に、楽らく呼吸会を開催いたします。

次回のテーマは

【薬について】

ファルマプランの薬剤師さんにお越しいただきます。

 

日頃飲んでいるお薬。このまま飲み続けたらどうなるんだろう?

また風邪ひいた時や、体調が悪くなって他のお薬を飲まなくてはいけなくなったとき、この飲みあわせは大丈夫なんだろか?と、とても不安になることもあると思います。

 

また、医療技術の進歩の中で、ぜん息やCOPD治療薬も新しいものが出てきています。

これを機にお薬について、一緒に学んでみませんか?

【開催日時】2025年3月14日(金)13:30~15:00
【参加費用】 無料
【場  所】グリーンルーム(大阪市西淀川区千舟1丁目1番1号あおぞらビル3F会議室)
【対  象】・ぜん息やCOPDなどの呼吸器疾患がある方、ご家族の方
・呼吸ケア・リハビリテーションに興味のある方
【内  容】薬について・呼吸筋ストレッチ体操
【申し込み方法】申し込み不要。グリーンルーム(大阪市西淀川区千舟1丁目1番1号あおぞらビル3階会議室)に直接お越しください。

2024rakurakuomote 2024rakurakuura

過去の楽らく呼吸会の取り組みについてはこちらをご覧下さい。

お問い合わせはこちら→ TEL.06-6475-8885(あおぞら財団 谷内・鎗山)

Filed under: イベント案内,環境保健 — タグ: , — aozorafoundation 公開日 3:21 PM
« 次のページ前のページ »