
断熱とか全然ダメです。
だから暖房入れても全然効きません。
休みあけはとっても寒い。
正月休みあけのあおぞら財団は冷蔵庫みたいです。
そこで役に立っているのが毛糸の小物たち
指あきの手袋とか
ネックウォーマー(あみかけのセーターと揶揄されましたが・・・)とか
女性職員はみんな着けているので、
あおぞら財団の制服みたいなものです。
リベラの発送作業も丸々と着込んでやっています。
正月休みあけのあおぞら財団は冷蔵庫みたいです。
そこで役に立っているのが毛糸の小物たち
指あきの手袋とか
ネックウォーマー(あみかけのセーターと揶揄されましたが・・・)とか
女性職員はみんな着けているので、
あおぞら財団の制服みたいなものです。
リベラの発送作業も丸々と着込んでやっています。
新年明けましておめでとうございます。
旧年中は大変お世話になりました。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
今月から、事業所さんへの説明会や機械の取付がスタートしています。そこで、エコドライブの実施をより広く知らせようと、のぼりを作成しました(写真)。実際に機器を取り付けた車両にはステッカーを貼る予定です。財団事務所のある1階の花壇と6階の屋上にはためいているのぼりが、エコドライブをより広めていくことにつながればと思います。
詳細は下記のサイトへどうぞ。
■デジタコ導入によるエコドライブ推進事業
・大気汚染が発生した原因
・被告企業について
・一番被害がひどかった地域
・大気汚染による健康被害
・法律が果たした役割
・裁判提訴の理由
・裁判の争点
・裁判での立証方法
・裁判後変わった点
・西淀川公害患者と家族の会の活動と役割
・あおぞら財団の活動内容、役割とこれからの方向性
あわせて、患者会や財団の事務所、資料室、歌島橋交差点、大野川緑陰道路、国道2号、国道43号、大和田西交差点、合同製鐵(株)大阪製造所、中山鋼業(株)や、福町の町並みを視察されました。
日本と韓国双方における環境問題の改善に、この取材が役立てば、と期待しています。
「つどい」全体の詳細はリベラ11月号の特集で掲載する予定です。財団の活動や、新しく作成した環境学習ビデオなどの紹介も行います。ご期待下さい。
お忙しい中、ご参加いただいた皆様、本当にありがとうございました。今後も、どうぞよろしくお願いいたします。