あおぞら財団 財団ブログ
公害の歴史Q&A あおぞらイコバ
公害を伝えるための資料整理寄附募集
屋上広告募集
りべら広告募集
Don't go back to the 石炭

    キーワード検索

    アーカイブ

    カテゴリー

    最近の投稿

    最近のコメント

ブログカテゴリー » 事務局

矢倉海岸探鳥会


イベントのお知らせにもありましたが、
あおぞら財団の催しの一つに「矢倉海岸探鳥会」があります。
日本野鳥の会と共同で、毎月第三土曜日に開催されています。

9月17日の探鳥会、私は初めての参加です。
参加人数は10人前後。
鳥の種類は「?」の私でしたが、
日本野鳥の会の方に丁寧に教えてもらいました。
淀川に鉄柱に沢山とまっているのが「カワウ」であることを知ったり、
干潟にいた「ハクセキレイ」のかわいらしさに驚き、
川べりに咲いている萩が「アレチヌスビトハギ」ということを教えてもらったり、
いつもなら、気づかずに通り過ぎてしまうことですが、
ちがう世界が見えてきて、ワクワクしました。

初心者や、若者も多いことにも驚きました。
みなさんも、手軽に参加してみてはいかがでしょうか?
楽しいですよ。(林 美帆)




Filed under: 事務局より — aozorafoundation 公開日 2005年9月20日8:09 PM

10周年記念のつどい


西淀川公害裁判企業和解とあおぞら財団設立10周年
   「手渡したいのは青い空」10周年記念のつどい

1995年、西淀川公害裁判で企業との和解が成立しました。
それから10年、西淀川公害患者と家族の会は、和解金の一部を基金に、
あおぞら財団を設立し、地域と環境の再生をめざした取り組みを進めてきました。
多くの人びとに支えられたこの10年の歩みを振り返り、今後を展望する記念の
つどいを開催します。ふるってご参加下さい。

■日時 2005年10月10日(月・祝)、午後1時〜3時半(受付:午後12時半〜)
■会場 エルモ西淀川(西淀川区民会館)
      住所:大阪市西淀川区大和田2-5-7、TEL:06-6471-9217
      最寄駅 阪神西大阪線「福」駅 徒歩5分


■内容  ★メッセージトーク「子どもたちに青空を」アグネス・チャン(財団理事)
       ★記念講演「西淀川公害裁判の歴史的な意義」豊田誠弁護士
       ★ビデオ「手渡したいのは青い空〜未来からのメッセージ〜」お披露目等

■参加費  無料
■お問い合せ
     西淀川公害裁判企業和解とあおぞら財団設立10周年記念事業実行委員会
     (西淀川公害患者と家族の会気付 TEL:06-6475-0790)

     ◆同時開催〜西淀チャリンコ祭り in 大野川緑陰道路〜◆
       クルマに依存しないまちづくり、一緒に考えませんか?
        ◇時間  午前10時スタート
        ◇場所  エルモ西淀川前
        ◇参加費 無料
        ◇内容  ・環境にやさしい自転車「ベロタクシー」に乗ろう!
              ・自転車を飾ろう!「デコチャリづくり」
              ・「あなたの自慢自転車」大集合!
        ◇企画・運営 道路環境市民塾運営委員会
        ◇お問い合せ あおぞら財団(06-6475-8885)    




Filed under: イベント案内,にしよどnote,事務局 — aozorafoundation 公開日 2005年9月16日6:14 PM

展示開始 @りそな銀行歌島橋支店


あおぞら財団 インターン  北風顕子

 展示パネルが完成すると、もちろん展示という作業が待っている。脚立に昇ったり降りたりと苦しめられながらも、水平になるように財団の方と展示していった。
財団紹介のパンフやチラシも置かせてもらえることになったので、急遽入れ物も作った。展示開始前日のことである。
 ①大野川緑陰道路の今昔を写
  真で比較
 ②江戸時代からの大野川の歴史      
を展示中。
 
 そして今日(9/14)展示がスタートした。展示物が一部はがれてしまうというハプニングに見舞われつつ、足を止めて見てくださる方も多い。というより、かなりカラフルで大きな展示ということもあるのだろうか、自然と目に入るようだ。銀行の方々も興味津々。
 改めて展示を見て、パソコンでここまでの展示ができるとは、と感じた。今日で実習は終了するが、1人でも多くの人に財団を知ってもらえる機会となったなら幸いである。

★西淀川・公害と環境資料館(エコミューズ)のホームページはこちら

P.S. りそな銀行のみなさん 展示を見やすくするため備品を移動して下さるなど、ご協力ありがとうございます




Filed under: インターン生,資料館(エコミューズ) — aozorafoundation 公開日 2005年9月14日5:34 PM

あおぞら財団PR奮闘記


あおぞら財団 インターン  北風顕子
 近々、あおぞら財団近くの、りそな銀行で、10周年記念イベントや資料館オープン(2006年3月予定)のPRをさせてもらえることになった。パネル展示とチラシを置かせてもらうだけになりそうだが、銀行には幅広い年齢層の方が訪れるので、財団をアピールする良い機会である。インターン実習中に、是非広報関係の作業に携わってみたいと考えていたこともあり、あおぞら財団と資料館オープンの展示パネルの作成に関わることになった。
  
  この作業で、人にモノを伝える難しさを痛感した。気をつけていてもどこか自分主体の文章になってしまっているし、誰かにそれを指摘してもらわないとわからない。それに人は同じ情報を与えられてもそれぞれに解釈してしまうもので、文章を作成する方にもある程度限界があるのだろうが、誤解を招かぬよう最大限の努力は惜しむべきではない。ましてIT化の進んでいるこのご時世、様々なツールを駆使することで、そういった誤解は解けやすくなるのではないだろうか。
 今回の作業で「様々なツール」の一部にお世話になった。極度の機械音痴(FAXやデジカメをさわったことがないほどの機械音痴)な私はもちろん円滑に作業が進む訳もなく、財団の方に助けてもらいながらの作業となった。主にパソコンを使用していたが、今までは大学のレポートや授業で使うくらいで(それさえも四苦八苦しているのだが…)画像を取り込んだり色をつけたりレイアウトを考えたりと初めてのことばかりで、パソコンを壊してしまわないようにと慎重な作業が数日続いた。(よく様々な機械類を壊してしまう傾向があるので)
 
 何度も何度も入念なチェックが繰り返され、ようやく完成した。印刷の時に小騒動があったがそれは省くことにする。完成したものをみて、この私がたくさん助けられながらとはいえ、よくここまでのものを作り上げたものだ、というのが正直な感想である。苦労した分、達成感があるのは当然だろう。財団の方々に感謝したい。
 
  完成した展示パネルをみて、皆さんはどう思われるだろうか。

★西淀川・公害と環境資料館(エコミューズ)のホームページはこちら




Filed under: インターン生,資料館(エコミューズ) — aozorafoundation 公開日 11:30 AM

あおぞらビルの風力発電機


あおぞら財団インターン 渡部光
あおぞらビルの屋上(6F)に風力発電機があるのをご存じですか?
 あおぞら財団では環境への取り組みの一つとして風力発電機、太陽電池によって発電された電気を1Fの夜間照明の一つに使用しています。この風力発電機は家庭でも使える小型の風力発電機です。太陽電池もついていて、気軽にエコ発電が楽しめます。
 あおぞらビルの風力発電機は外から簡単に見ることができるので、是非、あおぞらビルの近くを通る際は屋上の方を見上げてみて下さい。きっと風力発電機は元気に回っていますよ。また、もっと近くで見たい方は屋上に上がって見ることもできるので気軽に声をかけて下さい。




Filed under: インターン生,にしよどnote — aozorafoundation 公開日 2005年9月2日11:02 AM
« 次のページ前のページ »