『りべら』はあおぞら財団の機関紙です。 A4版、12ページ、隔月1日発行、1部400円送料込
ご購読希望者はwebmaster[at]aozora.or.jp([at]を@に変えてください)まで
『りべら』2011年10月号 No.122 特集 地域交流スペース「あおぞらイコバ」貸出中・・・

『りべら』のデザインが新しくなりました。
| あおそらイコバ利用者の声 |
|
| 第4期環境フロンティア講座:東日本大震災 原発事故とこれからのエネルギー問題 |
|
| ぶらりとゆるりと西淀川めぐり-サンリバー柏里(柏里本通商店街)- |
イラスト:とりやまひろこ |
| 西淀川記憶あつめ隊 |
和田美頭子さん |
| 岩手県遠野からの便り |
田村隆雅さん |
| カマタ商店の”大人の何でも相談室” |
カマタヤスヒコさん |
| 忙中一筆 |
見島 英之さん |
| あおぞら財団のこれから |
新理事紹介 |
| あおぞら財団15周年間の道のり |
|
| あおぞら広場 |
|
:kuwasiku:
『リベラ』2011年7月号 No.121 特集 大野川緑陰道路から学ぶ
| 自分の住んでいるところの自然や歴史を知っていますか |
天野憲一郎 |
| 大野川緑陰道路の古文書を読もう ! |
天野憲一郎 |
| 【コメント】 |
一栁 正義 |
| 古文書 北中島、北大道村庄屋又三郎の口上書(沢田家文書) |
|
| 市民が古文書を読む意義 |
小田 康徳 |
| 【対談】 セミの抜けがら・タンポポの調査と子どもたち |
中迎佳世・平良春菜 |
| 【ミニコラム】 緑陰道路の自然 |
小平 智子 |
| 人と人とのつながりある支援の形 |
田村 隆雅 |
| 記録で見る大気汚染と裁判 |
林 美帆 |
| 〈中国からの手紙 番外編〉 第3回日中NGOシンポジウムに参加してきました |
藤江 徹 |
| 〈リレーエッセイ〉 西へ西へ |
相澤 翔平 |
| 〈忙中一筆〉“ 自転車文化タウンづくり”は日本を救う |
橘高 博 |
:kuwasiku:
『リベラ』2011年5月号 No.120 特集 西淀川まちづくり
| 西淀らしくまちづくりをエンジョイ |
進士五十八 |
| エコでつながる西淀川 |
小平 智子 |
| 西淀川交通まちづくりプロジェクト |
谷内久美子 |
| 西淀川バリアフリーマップ |
谷内久美子 |
| あおぞら苑2号店(II)できました |
辰巳 致 |
| 東日本大震災…あおぞら財団の向き合い方 |
藤江 徹 |
| <中国からの手紙> 多国家間での活動でアルグン川中流の湿地を守る(2) |
張 亜 東 |
| <リレーエッセイ> 最後?の卒業式 |
林 美帆 |
| <忙中一筆> 最近気づいた、生活へのこだわり |
山本 容子 |
:kuwasiku:
作成者:aozorafoundation 最終更新日:
2011年5月11日5:40 PM