あおぞら財団 財団ブログ
公害の歴史Q&A あおぞらイコバ
公害を伝えるための資料整理寄附募集
屋上広告募集
りべら広告募集
Don't go back to the 石炭

全ての記事を表示

    キーワード検索

    アーカイブ

    カテゴリー

    最近の投稿

    最近のコメント

大阪公立大学「都市基盤計画特論」発表会(3/29)

大阪公立大学大学院の講義「都市基盤計画特論」では、12月~1月にわたって西淀川で授業が行われ、その成果の発表会が3月29日にあおぞら財団にて行われました。

参加者はあおぞら財団職員の他、西淀川公害患者と家族の会事務局の上田さん、西淀川区役所政策共創課課長の西尾さんです。

DSC_9217

発表の様子

 

発表では、「西淀川区緑陰道路に係る提案」と題して、防災対策と住民間交流をはぐくむ空間とイベントの提案がありました。

イベントの概要は、防災対策として「B級グルメ炊き出し防災フェス」、「防災設備整備」、住民間交流として「ウォーキングイベント」、「健康イベント」。「オープンファクトリー」、「教育イベント」、緑陰道路拡張として「滞留空間整備」の具体的な内容が検討されていました。

西淀川区民の宝である「大野川緑陰道路」を軸として、様々なイベントや整備によって、防災地策と住民間交流をはぐくむ空間として活用しようという内容です。

IMG_1960

B級グルメ炊き出し防災フェスタの提案

 

質疑応答では、実施方法や空間の使い方等についてやり取りが行われました。

学生の発表の後、指導教員である吉田先生から「グリーンインフラ」についてお話がありました。ヨーロッパを中心に、街中の緑をグリーンインフラとしての位置づけが進んでいます。街中の緑は生物多様性の観点から重要であるだけでなく、食糧栽培もおこなっているそうです。

IMG_1963

吉田先生から「世界を見据えて公共空間の展望」のお話

 

イギリスでは、都市部にある緑地や公園を貨幣換算し、周りの住宅地が緑があることで価値が高まっていることを示しています。それにより、都市部内の緑をだれが維持するのかという議論ができるようになります。

IMG_1974

ロンドンのアーバンフォレストの経済価値の推計

 

大阪の街路樹は100万本弱で、ロンドンの850万本弱の8分の1以下であり、現在は、大量の街路樹の伐採をすすめています。今後の都市の価値を高め、人々の生活を守り、気候変動等や生物多様性にも寄与するグリーンインフラについて、参考になるお話でした。

2023年度の大阪公立大学大学院の講義「都市基盤計画特論」は今回の発表会にて終了となりました。大学院生のみなさんは、西淀川区をフィールドにして、地域からの学びを経て具体的な地域への提案を作成しました。その提案内容は、西淀川区を新たな角度から捉えることにも繋がったと思います。

(谷内)


あおぞら財団では、フィールドワークや公害患者さんの語り部などを取り入れたオーダーメイドの授業、研修を行っています。SDGs達成に向け、パートナーシップで問題解決に取り組んだ大気汚染公害の経験を、現地で学んでみませんか?

あおぞら財団の授業、研修に興味のある方はこちら↓をご覧ください。

研修・教育(「あおぞら財団の研修・教育」のページに飛びます)

 

コメントはまだありません »

まだコメントはありません。

この投稿へのコメントの RSS フィード

コメントをどうぞ