もりもとまきのアーキビストの目 No.16
教育現場で、公害と向き合う-出来島小学校の取り組み-
(資料館だより33号、2010/11)
紹介資料:『大阪市立出来島小学校 昭和45年度公害対策研究指定校 研究発表紀要』
今回は、エコミューズ所蔵資料『大阪市立出来島小学校 昭和45年度公害対策研究指定校 研究発表紀要』(谷智恵子弁護士資料No.84)を紹介します。同小学校は’70年度・’71年度に、大阪府・市、両教育委員会から「公害対策研究学校」の指定を受け、教職員は児童に対する保健指導や公害学習の指導方法を研究・実践しました。この紀要は’70年度の取り組みがまとめられたものです。
大気汚染から児童を守るため、学校独自で大気汚染注意報(二酸化硫黄0.25ppm以上)・警報(0.4ppm以上)の基準を作り、警報時には、体育は講堂内・教室内で実施または中止、休憩時間は屋外に出させない等のルールを設け、空気清浄機の設置やうがい施設の整備など施設面での対策も図られました。また、ぜん息児童の保護者を対象に健康相談を開いたり、「ぜん息日記」や「ぜんそくカルテ」を作ったりして、一人ひとりの症状の把握と改善に努めました。さらに大気汚染に関する学習を、道徳、社会科、体育、学校行事、学級指導などで実施するなど、公害教育にも積極的に取り組んでいます。
学校教育の現場が、公害から児童を守り、そして立ち向かう力を育てるために奮闘するようすを伝える資料です。
☆資料館だより33号はこちら
(エコミューズ資料整理スタッフ 森本)