あおぞら財団 財団ブログ
公害の歴史Q&A あおぞらイコバ
公害を伝えるための資料整理寄附募集
屋上広告募集
りべら広告募集
Don't go back to the 石炭

全ての記事を表示

    キーワード検索

    アーカイブ

    カテゴリー

    最近の投稿

    最近のコメント

楽らく呼吸会「呼吸リハビリ、じぶんでできる運動、体力測定」を開催(11/14)

11月14日(金)に、楽らく呼吸会を開催しました。
今回のテーマは、「呼吸リハビリ、じぶんでできる運動、体力測定」。
西淀病院の理学療法士の木下さんと後藤さんを講師にお迎えし、呼吸リハビリや日常生活でできる運動について学びました。参加者は講師とスタッフを含めて12人でした。
呼吸リハビリについては、環境再生保全機構の呼吸リハビリテーションマニュアルをもとに正しい呼吸法や簡単にできる運動を教えていただきました。
また、今回は中国の環境NGOがあおぞら財団に来日されていたため、前半は環境NGOの方々の見学もあり、にぎやかに始まりました。

呼吸ケア・リハビリで、症状が改善!

中国の環境NGOの方々の見学もあり、今回は賑やか

呼吸筋ストレッチ体操で、すっきり!

呼吸筋ストレッチ体操を終えた後、参加された方からは「胸が広がった感じで呼吸がしやすくなった」「家でも続けたい」との声が聞かれ、笑顔があふれました。

体力測定では、握力測定、30秒間の立すわり回数を測りました。握力は全身の筋力の目安となる指標で、立ちすわり回数は下肢の筋力や持久力を見るテストです。

測定は和気あいあいと進みました。昨年までの数値を記録していますので、比較することで自分の体力の変化がわかります。ほとんどのみなさんが、体力が落ちていないということが確認でき、ほっとしていました。

最後に質問タイム&交流です。

日常生活で取り入れている運動の話や、配偶者がCOPDで呼吸リハビリにどう向き合ってもらうかといった相談も寄せられ、参加者同士で思いを共有する場となりました。

参考:独立行政法人環境再生保全機構 呼吸リハビリテーションマニュアル

——-
【次回のご案内】

次回の楽らく呼吸会は、2026年1月23日(金)に開催します!
テーマは、「お話会、笑いヨガ、DVDをみながら呼吸筋ストレッチ体操」です。
笑いヨガとは、笑いと深呼吸を組み合わせた健康体操です。
西淀川で笑いヨガを教えている方に講師として来てもらいます。
1月からみんなで笑って福を呼び込みましょう!

コメントはまだありません »

No comments yet.

RSS feed for comments on this post.

Leave a comment