あおぞら財団 財団ブログ
公害の歴史Q&A あおぞらイコバ
公害を伝えるための資料整理寄附募集
屋上広告募集
りべら広告募集
Don't go back to the 石炭

    キーワード検索

    アーカイブ

    カテゴリー

    最近の投稿

    最近のコメント

ブログカテゴリー » 事務局より

自転車まちづくりの原動力


昨日、全国自転車ネットワーク準備委員会が主催した
「ドイツ社会自転車化の言動力『ADFC』の活動に学ぶ」
という講演会に参加した。

社団法人一般ドイツ自転車クラブ(Allgemeiner Deutscher Fahrrad Club )
は、北ドイツのブレーメンで、自転車愛好家によって、1979年に設立されている。

ADFCの特徴は、2つの活動レベルにある。
自転車を余暇で楽しむ利用者(会員約11万人)に対し、
充実したサービスや適切なアドバイス活動を行うことによって、
自転車利用を促進することと、
自転車利用者の利益を中立的な立場から政策に反映することである。

会員へのサービスやADFCの活動内容にはさまざまな工夫が見られる。
○自転車観光の手引き、地図づくり
○自転車ルート上へ標識を設置
○公共交通への自転車の持ち込み(鉄道会社とのタイアップ)
○自転車走行中等の保険サービスの提供(保険会社とのタイアップ)
○盗難予防のための自転車ナンバリング
○自転車ステーション(駐輪場、レンタサイクル、修理)の運営
○自転車品評会の開催
○自転車環境テスト(Fahrradklimatest)の開催

また、ADFCの会員である国会議員に対して政策をレクチャーしたり、
市が実施する交通調査を請け負ったり、ADFCの代表が
市の審議会の委員に就任し、交通政策の提言づくりに携わるなど、
行政とも深い関わりをもっている。

ADFCの活動は、自転車の社会的地位を高めるという点で大きく貢献しているが、
違法駐輪と自転車走行環境の改善(=走行空間の確保)は
ドイツでも課題となっている。今ある環境を最大限活用するという考え方に
たてば、構造物による「分離」から、バスや自動車と分け合って道路を使う
「共存」の考え方にシフトしつつあるという。

西淀川でも違法駐輪の問題を調査したり、自転車を活かしたまちづくりに取り組んでいる。

9月4日の道路環境市民塾では、10月10日のイベントの準備とともに、
さまざまな、”自転車まちづくり”に関する話が弾むことでしょう!
みなさま、ぜひご参加を!




Filed under: 事務局より — aozorafoundation 公開日 2005年8月28日5:23 PM

てづくりせっけん教室スタート


あおぞら財団くじら工房の「てづくりせっけん教室」がスタートしました。
第1回目(8月11日)の参加者は、大人6人、子ども3人。子ども達は夏休みの自由研究にするようです。
林さんによる手づくり石けんの効能や作業の注意点などの説明のあと、早速せっけん作りにとりかかりました。
まず、4種類の油をレシピどおりの量測ってボールに入れてもらいました。次は、油を40度前後に温め、精製水で溶かした苛性ソーダを混ぜる作業です。初めてのことなので、皆さんとても真剣な顔で慎重に作業していました。そのあとは、20分間、ただひたすら泡立て器で油を混ぜるだけ。この混ぜ続ける作業だけは、ちょっと根性を要しますが、勢いあふれる女性二人連れのパワーに影響されてか、皆さんとてもハイスピードで混ぜあげ、20分後にはやわらかいマヨネーズ状に出来上がりました。
最後に、オプションのあずき、きな粉、炭の粉のうちの1つと香り付けのはっか油を混ぜ込んで、牛乳パックに型入れして無事完了。
終了後は、今はやりの寒天ゼリーをお茶請けにルイボスティー(アフリカのハーブティー)を飲んで歓談しました。
ハーブの話しや酢リンスの話し、職場の人を集めてやってほしいという要望まで飛び出し、まずまずの滑りだしでした。
次回は10月13日です。みなさんぜひ一度参加してみて下さい。自分で作った石けんでゆったりバスタイム、しあわせですよ。

当日のレシピ  「和のさっぱりせっけん」
太白ごま油  100g
米油      100g
オリーブ油  100g
パーム油   100g
ココナッツ油 100g
芋性ソーダ  66g
精製水    190cc
ハッカ油   大さじ1

[オプション]いずれか大さじ1
きなこ
あずき
炭の粉 
 




Filed under: 事務局より — aozorafoundation 公開日 2005年8月18日10:34 AM

みずしま財団のブログ


あおぞら財団のお仲間の団体、「みずしま財団」は岡山県倉敷市水島にあります。公害地域の再生に地域の資源をいろいろと活かしながら取り組んでおられます。
みずしま財団のブログにも、ぜひ、訪れてみてください。




Filed under: 事務局より — aozorafoundation 公開日 2005年8月4日3:43 PM

名古屋からも来訪者



NPO法人名古屋南部地域再生センターの中井さんです。
名古屋も大気汚染公害の裁判が行われ、
和解後、公害地域再生のために設立されたのが、
名古屋南部再生センター(名古屋あおぞらセンター)です。

中井さんは、あおぞら財団に半年ほど研修に来ていたことがあるんですよ。
名古屋あおぞらセンターでもブログをやっているようですが、ぜんぜん更新が・・・

広報は難しいですが、お互いがんばっていきましょう〜




Filed under: 事務局より — aozorafoundation 公開日 2005年7月15日7:29 PM

あおぞら財団職員募集!


あおぞら財団では現在、常勤職員を募集しています。
応募の締め切りは7月20日(水)17:00必着ですので、
関心のある方はぜひご検討を。

あなたの可能性をいかしてください。

詳しくはこちら。





Filed under: 事務局より — aozorafoundation 公開日 2005年7月12日8:31 PM
« 次のページ