にしよど親子防災部
生活の中に防災を!
災害時などいざという時に子どもたちのことを守ったり、ふだんから防災について気軽に相談できたりするゆるやかなネットワークが『にしよど親子防災部』です。おとうさん、おかあさん、地域の人みんなで共に学びあい、育てあいながら、いざという時のために備えます。
西淀川で防災について学びあうゆるやかなネットワークが、「にしよど親子防災部」です。
事務局:あおぞら財団
協力: NPO法人にしよどにこネット、NPO法人西淀川子どもセンター、にしよどおやこ劇場、にしよどこども食堂「くるる」
成果物
◆にしよど親子防災部 おやこぼうさいブック
災害で自分や家族を守るためには、災害を他人事ではなく「自分事」にすることが大事です。いざという時のためにふだんの生活の中でできるヒントをこの「おやこぼうさいブック」につめこんでいます。(在庫あり)
ダウンロードはこちらからできます。http://aozora.or.jp/wp-content/uploads/2016/06/disaster_prevention_book.pdf
◆にしよどおやこぼうさいかるた
おうちで遊びながら防災を学べる「にしよどおやこぼうさいかるた」を作りました。「にしよどおやこぼうさいかるた」には、遊びながら西淀川ならではの防災について学び、防災を自分ごととして感じてもらいたい、そして災害が起きた時にみんなの命が助かってほしいという思いがこめられています。(30セットまで貸し出しをしていますので、あおぞら財団までご連絡ください)
※ダウンロードはこちらから。
【絵札】・絵札すべて 分割版・絵札(あ~し)、・絵札(す~ね)、・絵札(の~や)・絵札(ゆ~ん)
【読み札】・読み札すべて 分割版 ・読み札(あ~し)、・読み札(す~ね)、・読み札(の~や)、・読み札(ゆ~ん)
【解説】解説(かるたをする際にあわせてこちらもお読みください)
活動記録
◆2021年度
- 「にしよどおやこぼうさいかるた」完成
- 11月6日-7日 みてアート2021出展
- 8月31日 健康友の会「防災学習会」にて防災かるた体験
- インターネットラジオfmGIG「お坊さんの生け行けラジオ」出演
- 8月5日 防災クッキング勉強会
- 7月29日 第8回「みんなで考えよう! にしよど防災カフェ」(主催:にこネット、西淀川区役所)協力
- きらり☆にしよど2021年7月号にて防災かるたの紹介
- 7月3日、4日 ぼうさいかるた作品展
- 6月22日~7月中旬 図書館展示「おやこぼうさいかるた」
◆2020年度
- 11月7日、8日 みてアート2020に参加「みんなでつくろう! 防災かるた」
- 8月~11月 にしよどおやこぼうさいカルタの募集(59人から100作品以上の応募)
- 8月22日 谷口たかひささん 講演会「地球が危ない! 気候変動の今と未来の暮らし ~みんなが知れば必ず変わる~」
- 7月29日 第7回「みんなで考えよう!にしよど防災カフェ」(主催:にこネット、西淀川区役所)協力
- 4月 JR西日本あんしん社会財団 2020年度活動助成に採択されました。(2021年9月まで)
◆2019年度
- おやこぼうさいブックの作成(ダウンロードはこちら)
- 12月 防災デイキャンプ
- 9月 防災ミーティング&非常食・防災トイレ体験
- 7月29日(月) 第6回「みんなではなそう!にしよど防災カフェ」(主催:にこネット、西淀川区役所)協力
2019年6月27日(木) | 防災ミーティング&非常食体験場所:あおぞらイコバ | ![]() |
2019年5月26日 | ボランティアエキスポにて「パラコードブレスレット作り」ワークショップ場所:もと歌島橋バスターミナル | ![]() |
2019年4月29日 場所:にっこりRoom大和田 | 「パラコードブレスレット作り」ワークショップ | ![]() |
2019年4月(2020年3月まで) | JR西日本あんしん社会財団 2019年度活動助成に採択されました |
◆2018年度
2018年12月3日(月)場所:あおぞらイコバ | 子どものためのPFA勉強会参考:子どものための心理的応急処置(セーブ・ザ・チルドレン) | ![]() |
2018年10月10日(水)場所:にっこりRoom大和田 | キックオフミーティング | ![]() |
にしよど親子防災部facebookページ
西淀川区の親子防災に関するお役立ち情報を発信中!
各地の親子防災部
親子で防災に取り組む活動、各地で広がっています。
【問い合わせ先】
事務局:あおぞら財団
Tel: 06-6475-8885
電子メール:webmaster[at]aozora.or.jp([at]を@に変えてください))