あおぞら財団 財団ブログ
公害の歴史Q&A あおぞらイコバ
公害を伝えるための資料整理寄附募集
屋上広告募集
りべら広告募集
Don't go back to the 石炭

全ての記事を表示

    キーワード検索

    アーカイブ

    カテゴリー

    最近の投稿

    最近のコメント

【ツアー報告2日目】釜石原木椎茸再生プロジェクトのお手伝いに取り組む「関西✕東北応援ツアー」

2017年12月に開催された関西×東北応援ツアーの様子を大阪経済大学の学生さんが分担して報告してくださいました。

2日目レポート
大阪経済大学 市丸大翔

二日目の朝、私は早朝に起きて宝来館のお風呂に入りました。綺麗な朝日も見ることができました。

その後、朝食を撮り、宝来館の女将の話を聞きました。

IMG_20171202_084315

様々な写真等を見せてくれながらお話しいただきました。

 

女将には、津波に飲まれた話や、その時の避難の話、復興へ向けた話、これからの話などをしていただきました。女将の話を聞いて、まず感じたことが、女将がとても明るく振舞っておられることでした。現地の人からは、決して癒えることの無い記憶を乗り越えて私たちに明るく話している姿に、復興の進み具合や、復興に対する思いを感じました。
女将の話の後、宝来館の人たちが実際に逃げた避難路へ行きました。

 

海はかなり遠く、ここまで津波が来たと思うと津波の恐ろしさを感じることができた。
実際にここまで津波が来たことを感じることができ貴重な経験だと思いました。

そのあとは、2日目のメイン活動のボランティアを行いました。今回私たちが行ったボランティアは、古川貞治さんがしているシイタケ栽培のお手伝いをしました。古川さんは、信念の強い方で、原発事故により販売・出荷が制限され、ほぼすべての釜石のシイタケ栽培家が辞めていく中、ただ一人制限解除された後、シイタケを作られている人で、「祖父から受け継いだ財産歴史を失いたくない」と話されていました。
私たちは、シイタケを作る土地にある丸太や枝の除去作業をしました。

この細い橋を渡った先が活動場所です。

この細い橋を渡った先が活動場所です。

 

シイタケ作業-市丸大翔

辺りには大量の丸太枝落ち葉がありました。

 

私たちは大学生14人で取り組んだのですがこれがかなりの重労働で、古川さん1人でやるとなると、とても考えられない作業で、ボランティアの必要性を感じました。

作業の合間、昼になったので、いったん休憩を取り昼食と伊藤さんの話を聞きました。

 

IMG_20171202_125938

釜石のお弁当屋さんのホタテご飯をいただきました。 おいしかったです。

 

IMG_20171202_134518

伊藤さんの話も合間に聞きました。

伊藤さんの話は、あおぞら財団・三陸ひとつなぎ自然学校の活動内容が中心でした。伊藤さんは、どこまで行けば復興になるのか、と考えたときに、「私たちがここ(釜石)に誇りを持てるようになった時が復興と考えています」と話されていて、とても印象に残っています。

ボランティアが終わった後は、栗林の会館で地元の方との交流会を行いました。

ツアー参加者が中心に 大阪のお好み焼きを 作りました。 

ツアー参加者が中心に
大阪のお好み焼きを
作りました。

 

そして、そこで伝統芸能である、鹿踊りを披露していただきました。

IMG_20171202_193322

とても躍動感のある踊りでストーリーもあり面白かったです。

 

地元の方ともお話しできて有意義な時間でした。

地元の方ともお話しできて有意義な時間でした。

交流会の後は、さんつなハウスへ行き、明日へ向け就寝しました。
二日目の活動を通して私は、釜石で頑張っている人を直接見て、話を聞いて、とても貴重な体験でした。また機会があれば釜石を訪れたいとおもいます。


ツアー1日目の報告はコチラ
ツアー3日目の報告はコチラ

コメントはまだありません »

No comments yet.

RSS feed for comments on this post.

Leave a comment