「淀川親子ハゼ釣り大会」の下見に行ってきました!
9月2日(木)に、今年で4回目となる「淀川親子ハゼ釣り大会」の下見に行ってきました。
あおぞら財団2名、緑陰道路サロン2名、ガールスカウト26団1名、インターン生4名の計9名が参加しました。
今年は去年の開催場所のJR神戸線下の釣り場ではなく、2号線淀川大橋北詰付近のグラウンド横の釣り場で行うことになりました。
まずは釣竿の点検をして、竿の先端に釣り糸をくくりつけます。
これがなかなか難しく、みんな苦戦していました。
![](http://pds.exblog.jp/pds/1/201009/09/67/e0024067_16283286.jpg)
釣竿の準備が出来たら、「ハゼ釣り」のスタートです!
緑陰道路サロンの天野憲一郎先生、西口勲先生に指導していただきました。
![](http://pds.exblog.jp/pds/1/201009/09/67/e0024067_163131.jpg)
9月になってもまだまだ暑いですが、
曇り空だったので釣りには最適なお天気でした。
![](http://pds.exblog.jp/pds/1/201009/09/67/e0024067_16383729.jpg)
大きいのと小さいのを合わせて全部で8匹釣れました。
![](http://pds.exblog.jp/pds/1/201009/09/67/e0024067_16362275.jpg)
獲れたてのハゼをその場で天ぷらにします。
ハゼが釣り針を飲んでいては大変なので、頭と内臓を取ってきれいに洗いました。
![](http://pds.exblog.jp/pds/1/201009/09/67/e0024067_16391776.jpg)
天ぷらもきれいに揚がってみんなでハイチーズ!
![](http://pds.exblog.jp/pds/1/201009/09/67/e0024067_16334593.jpg)
このあと、お昼ご飯としていただきましたが、
カラッと揚がっていてとても美味しかったです。
下見をして気づいたことは、
トイレまで歩いて行くときに道路の交通量が多いので
車に気をつける必要があるということです。
そのほかにも、釣れるポイントとあまり釣れないポイントがあるので
本番の運も重要と言ったところでしょうか。
今回の下見で学んだことを活かして、
10月16日の本番も楽しくハゼ釣りに挑みたいと思います。
あおぞら財団インターン生 近畿大学3年 岡松成美