あおぞら財団 財団ブログ
公害の歴史Q&A あおぞらイコバ
公害を伝えるための資料整理寄附募集
屋上広告募集
りべら広告募集
Don't go back to the 石炭

全ての記事を表示

    キーワード検索

    アーカイブ

    カテゴリー

    最近の投稿

    最近のコメント

矢倉海岸定例探鳥会(5/4)

2013年5月4日(土)

天気も良かったGW後半の5月4日(土)の探鳥会。
福駅(阪神電鉄西大阪線)に9:30集合。
18名の方が参加されました。

この時期は、例年、シギ・チドリを見ることができますが、今回は如何に?
緑が心地好い大野川緑陰道路を抜けて、淀川堤防に。
IMGP0001
IMGP0005

まずは、チュウシャクシギを発見。
IMGP0007

どこを見つめているのか?アオサギ。
IMGP0011

ここで、野鳥の色についての豆知識を教えてもらいました。
野鳥の上側が黒っぽいのは、海面に浮いている時に、敵に見つかりにくいような色になっており、下側が白っぽいのは、空を飛んでいる時に、下から見つかりにくいようになっているそうです。

矢倉緑地の手前で、スズメノエンドウ、カラスノエンドウの講義中(房の数や大きさで見分ける)。
さらに、スズメとカラスの間で、カスマグサというのもあるそうな。
ここのは、赤みがかかっているのが珍しいそうです。
IMGP0013

さて、期待の矢倉干潟に到着。
IMGP0016

誰かが言いました「今日は、大売出しやな」。今年は4月に入っても寒い日が続いたので、冬の渡り鳥のカモ達も未だ残っている上に、オオソリハシシギ、チュウシャクシギ、そして、チェックリストにも載っていないオグロシギまで登場。
IMGP0022

IMGP0021

それぞれ似ていますが、くちばしの形や、目の周りなどの羽の模様で見分けます。
IMGP0026
今回は、並んでいてくれたので、その違いがよく分りました。

渡り鳥であるシギやチドリは、シベリアやアラスカなどの北国とオーストラリアやニュージーランドなどの南半球をを往復する途中、春と秋に日本に立ち寄るそうです。
なので、次に会えるのは今秋になります。
「ガンバって、また矢倉に来いよ~」

本日、観察した野鳥の種類は、31種類。
オカヨシガモ、ヒドリガモ、カルガモ、キジバト、カワウ、ササゴイ、アオサギ、ダイゼン、コチドリ、オオソリハシシギ、チュウシャクシギ、ホウロクシギ、キアシシギ、コアジサシ、ミサゴ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒバリ、ツバメ、ヒヨドリ、オオヨシキリ、セッカ、ムクドリ、ツグミ、スズメ、ハクセキレイ、カワラヒワ、アオジ、カワラバト(ドバト)、オグロシギ

夏の間はお休みしますので、次回の探鳥会は、9月7日(土)に開催します(9:30福駅集合)
◎あおぞら財団・矢倉定例探鳥会のHPはこちら
◎日本野鳥の会大阪支部のHPはこちら
大阪支部長ブログもありますヨ
記:あおぞら財団・藤江

コメントはまだありません »

No comments yet.

RSS feed for comments on this post.

Leave a comment