あおぞら財団 財団ブログ
公害の歴史Q&A あおぞらイコバ
公害を伝えるための資料整理寄附募集
屋上広告募集
りべら広告募集
Don't go back to the 石炭

全ての記事を表示

    キーワード検索

    アーカイブ

    カテゴリー

    最近の投稿

    最近のコメント

日中環境問題サロン2024「中国環境NGO活動を聴く」を開催します 2/13(木)

2025年2月13日(木)に、経済活動と公害・環境問題の解決の両立をテーマに、日中両国における公害経験やそれに関連する情報発信・人的交流を行なうことを目的に、日中環境問題サロン2024「中国環境NGO活動を聴く」を開催します。

今回は、中国で環境活動を実践する4名の方々に登壇いただきます。
李国良氏(黒龍江省八五二農場中学高等教員)、馬倍戦氏(弁護士)、金麗秀氏(浙江省温州市科普連合会秘書長)、王少蓉氏(天津市西青区零萌公益発展センター・プラ問題プロジェクト担当)から、それぞれが実践している環境保全活動等を紹介いただき、環友科学技術研究センター長・李力氏と龍谷大学政策学部教授・櫻井次郎氏がコメンテーターをつとめます。

中国の環境問題や環境NGOの活動を学ぶ良い機会ですので、ぜひご参加ください。

■日時:2025年2月13日(木)18:00-20:30

■場所:あおぞらビル3階(大阪市西淀川区千舟1-1-1)
ZOOM会議同時開催

■主催:あおぞら財団(公益財団法人公害地域再生センター)
 共催:龍谷大学東アジア環境研究会

■言語:中国語、日本語(逐次通訳、日本語資料あり)

■講演プログラム(敬称略)

○18:00-18:10 開催趣旨の説明

○18:10-19:30 中国環境NGO活動発表
①李 国良氏          
黒龍江省八五二農場中学高等教員、環境保全サークル呼びかけ人、黒龍江省美術家協会会員。

②馬 倍戦氏          
2001年から弁護士として活動、2008年に事務所を設立、2013年から環境に関わる法律業務に従事。

③金 麗秀氏          
浙江省温州市科普連合会秘書長。30年以上通信業界に従事。市民、特に若者の環境意識向上に努力。

④王 少蓉氏          
天津市西青区零萌公益発展センター・プラ問題プロジェクト担当。プラごみ処理の政策、解決方法及び生物分解性プラ課題に注目。

○19:30-20:30 質疑応答・意見交換

■参加費:無料

■参加申込:webmaster@aozora.or.jp
氏名、電話番号、所属を上記メールアドレスまでお知らせ
ください。 いただいた個人情報は本事業の目的以外には使用しません。

本事業は「令和6年度大気汚染経験等情報発信業務」(環境省)の一環で実施しています。

日中環境問題サロン2024チラシ250205

コメントはまだありません »

No comments yet.

RSS feed for comments on this post.

Leave a comment