西淀川区役所でCOPD・肺年齢チェックを実施しました(9/15)
9月15日に西淀川区役所で行われた「がん検診」にてCOPD・肺年齢チェックを行いました
COPD(慢性閉塞性肺疾患)は、喫煙や大気汚染などが原因で進行性の呼吸器疾患です。治療に早期発見と適切な管理で、推定患者数は約530万人といわれていますが、治療を受けている方は約38人と少なく、未診断・未治療の状態にあります。
あおぞら財団は、ブース出展という形で、COPD(慢性閉塞性肺疾患)の早期発見の取り組みとして肺年齢測定やパンフレットの配布を行いました。
今回は30名の方に肺年齢測定を実施させていただきました。実施させていただいた方の中で23名(77%)の方が初めての測定だったとのことでした。
今回の結果では、30名中6名(20%)の方が「実年齢よりも肺年齢が10歳以上高い」という判定になりました。
測定後のアンケート調査では、この呼吸リハビリテーションについて知らないと答えた方が25名中21名(84%)でした。呼吸リハビリテーションは、運動療法・呼吸法・排痰法・栄養指導などを組み合わせ、患者の方の生活の質(QOL)を高める取り組みです。
また、COPDを知らない方も21名(70%)であったため、今回の肺年齢測定を行うことで多くの方にCOPDの理解を深めていただくことができました。
次回は10月25日(土)に、西淀川区役所で行われる2025西淀川区健康いきいき展にて、肺年齢測定を実施いたします。
喫煙中の方や過去に喫煙していた経験がある方、息切れや呼吸のしづらさが気になる方は、ぜひお立ち寄りください。