あおぞら財団 財団ブログ
公害の歴史Q&A あおぞらイコバ
公害を伝えるための資料整理寄附募集
屋上広告募集
りべら広告募集
Don't go back to the 石炭

全ての記事を表示

    キーワード検索

    アーカイブ

    カテゴリー

    最近の投稿

    最近のコメント

» aozorafoundation

冬のカモを観察 2/3探鳥会開催

2月3日(日)、冬の探鳥会を開催しました。参加者は、11人でした。

まずは大野川緑陰道路を歩きます。
DSCN2871
西淀川区の花「サザンカ」にメジロがとまり蜜を吸っていました。

メジロ2

メジロ1

 

ツーピーツーピーと、シジュウカラが2~3羽、
鳴きながら樹木の葉の中を飛び回っていました。

シジュウカラ

シジュウカラは樹木のウロ等に巣をつくります。
木の幹にとまり、家探しをしているのでしょうか。

シジュウカラ②

これから春に向けてシジュウカラの産卵、子育てのシーズンです。
大野川緑陰道路は、シジュウカラが営巣しています。
今年もカップルがたくさん成立するといいですね。

 

淀川河口に出ると、越冬のためにやって来たカモたちが護岸の石積みの上にたまっていました。

ヒドリガモ、オカヨシガモ、オナガガモ群

 

左はヒドリガモ(オス)、右はホシハジロ(オス)です。両方とも、赤茶の頭にグレーの背中と羽色が似ています。
ホシハジロは、潜水が上手。水にもぐって小魚等をとりエサにします。
ヒドリガモは草食のカモで陸の上でもよく歩き回っています。

ホシハジロ・ヒドリガモ

淀川の河川敷では、ヒドリガモの群れが陸で歩き回っている様子も観察できますよ。

ヒドリガモ(地上2)

ヒドリガモたち、陸の上でエサを探しているのでしょうか。

ヒドリガモ‗地上1

ヒドリガモももちろん泳ぎますが、水の中に潜るのは上半身だけ。よくお尻だけ水面から出して水草などを食べています。

ヒドリガモ(水面)

 

オカヨシガモ(オス)。華やかな色合いが多いオスのカモの中で、穏やかな色合いの羽色が特徴です。

オカヨシガモ

 

キンクロハジロ(オス)。白と黒のツートンカラーと黄色の目、写真ではわかりにくいですが、頭の後ろに羽飾り(冠羽)がついているのが特徴です。

キンクロハジロ

 

カルガモ。このカモは一年中みることができます(留鳥)。

カルガモ

 

冬の淀川はたくさんの種類のカモが見られますが、たまに種類がはっきりわからないカモもいます。
今回の探鳥会で見かけたこのカモもその1羽。
野鳥の会の方のお話では、交雑種の幼鳥でスズガモの血が入っているのでは?ということでした。

不明カモ

 

オオバン。カモの仲間ではなく、クイナの仲間です。カモよりも一回り小さく、赤い目をしています。

オオバン

 

カンムリカイツブリ。頭の飾りと、カモよりも二回りくらい大きな体が特徴です。カイツブリの仲間です。

カンムリカイツブリ

観察種数 29種
オカヨシガモ、ヒドリガモ、カルガモ、オナガガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、オオバン、イソシギ、セグロカモメ、ミサゴ、モズ、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、メジロ、ムクドリ、ツグミ、ジョウビタキ、イソヒヨドリ、スズメ、ハクセキレイ、カワラヒワ、ドバト

次回 2019年4月20日(土)予定
集合時間9:30 阪神なんば線福駅
解散12:30  矢倉緑地公園

愛鳥家の方も、鳥初心者の人も、親子のみなさんも、いろんな方が楽しめる探鳥会ですので、みなさんふるってご参加ください。

◎あおぞら財団・探鳥会のページはこちら

◎日本野鳥の会大阪支部(協力)のHPはこちら

 

記 ボランティアN

Filed under: イベント報告・ホームページ更新 | 環境学習 | 環境学習 | 矢倉海岸探鳥会 — aozorafoundation 公開日 2019/04/01(月) 02:52

第5回『柴島高校桜祭り』が開催されました

※「大阪でタンデム自転車を楽しむ会」の記事の転載です。

3月24日(日)に開催された第5回『柴島高校桜祭り』の様子を丹羽さんにレポートしていただいたのでシェアさせていただきます。

当会からタンデム自転車、ハンドサイクル(腕力頼み自転車)、車椅子付自転車が参加してました。
http://blog.livedoor.jp/kufuujyukuni…/archives/16433191.html

※あおぞら財団は「大阪でタンデム自転車を楽しむ会」の事務局です。
タンデム自転車のレンタルをおこなっています。詳しくは下記連絡先まで。
大阪でタンデム自転車を楽しむ会
【HP】http://www.tandem-osaka.com/
【FB】http://www.facebook.com/osaka.tandem
〒555-0013 大阪市西淀川区千舟1-1-1あおぞらビル4階(あおぞら財団内)
TEL:06-6475-8885 FAX:06-6478-5885
webmaster@aozora.or.jp

Filed under: イベント報告・ホームページ更新 | 地域づくり | タンデム自転車 — aozorafoundation 公開日 2019/03/28(木) 03:08

西淀川あおぞら発電所ができました

西淀川あおぞら発電所ができました

    ~みんなでつくろう!太陽光発電所~

太陽光発電チラシ2

 あおぞら財団では、「環境再生のまち」を目指して、大阪市西淀川区の未利用空間を活用して太陽光発電設備を設置する「西淀川あおぞら発電プロジェクト」を実施し、再生可能エネルギーによるエネルギーの地産地消をすすめています。

 その第一歩として社会福祉法人あゆみ福祉会の協力の下、看護小規模多機能型居宅介護施設「ソラエ」の屋上をお借りし、2019年1月に、設備容量5.5kWの太陽光発電を設置しました。

 本設備は、市民からの寄付金(26名)と建設協力金(7名)、ならびに「大阪府地域環境活動を広げる府民共同発電事業」の補助金交付をいただき、建設することができました。ご協力、誠にありがとうございました。

 今後も、かつて激甚な大気汚染公害に苦しんだまち・大阪市西淀川区からの「環境再生まちづくり」の取組みとして、太陽の恵みを地産地消のエネルギーとして活かし、また、本施設を再生可能エネルギーの学びの場としていきます

                                                            2019年3月

s-IMG_6284

 

s-IMG_5560

 

「大阪府地域環境活動を広げる府民共同発電事業」
http://www.pref.osaka.lg.jp/eneseisaku/fumin-kyodo/index.html

 

Filed under: イベント報告・ホームページ更新 | にしよどnote | 地域づくり | 環境再生・まちづくり — aozorafoundation 公開日 2019/03/26(火) 05:16

月刊 あおぞら 2019年3月号 

[ 月刊 あおぞら 2019年3月号 ]
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
毎月一度お届けします、あおぞら財団の活動報告です
∵‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∵‥

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1 今月のトピックス
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
第22回道路連絡会が行われました(3/20)
道路連絡会は、西淀川公害裁判の和解条項に基づいて設置されました。
公害患者と国土交通省・阪神高速道路株式会社との間で、交通と大気の改善について話し合いました。
↓↓↓詳しくはコチラ↓↓↓
第22回の様子:https://aozora.or.jp/archives/32655
今までの記録:https://aozora.or.jp/katsudou/machi_dukuri/road

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2 これまでの活動報告
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆……………………………………………………………………[環境保健]
肺年齢測定&医療従事者向け呼吸リハ講習会(1/27)
https://aozora.or.jp/archives/32416
楽らく呼吸会でCOPD・ぜん息の治療薬について(2/8)
https://aozora.or.jp/archives/32532

◆………………………………………………………………………[資料館]
公開講演会「青空のもとで生きる権利―千葉川鉄公害訴訟一審判決から
30年」講演・質疑の記録
https://aozora.or.jp/archives/32409
資料館だよりNo.67(2019年2月号)発行
https://aozora.or.jp/archives/32522

◆……………………………………………………………………[国際交流]
中国環境NGO研修受入
1/25(前半) タンデム自転車でフィールドワーク
https://aozora.or.jp/archives/32455
1/25(後半) 西淀川公害とあおぞら財団の活動紹介
https://aozora.or.jp/archives/32468
1/29 舞洲ゴミ工場見学
https://aozora.or.jp/archives/32479

◆…………………………………………………………………………[広報]
りべら151号(2019年2月号)発行「特集:SDGsはじめました」
https://aozora.or.jp/archives/32517

◆…………………………………………………………………[地域づくり]
ドラム缶アート展示(3/14-3/19)
https://goo.gl/cAAFCx

◆……………………………………………………………………[交流拠点]
あおぞら市の開催(2/13、2/27、3/13)
https://aozora.or.jp/archives/32425
https://aozora.or.jp/archives/32559
https://aozora.or.jp/archives/32589

◆……………………………………………………[いこね&くじらカフェ]
植物展示用の棚を作りました(DIYボランティアのWさん)
https://www.instagram.com/p/Burug2zHnCf/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3 イベントのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆……………………………………………………………………[環境学習]
矢倉海岸・緑陰道路 探鳥会
西淀川区は、海や川、干潟や緑地、変化に富んだ土地があるため、様々な野鳥が集まります。日本野鳥の会大阪支部のリーダーが豊富な知識で解説してくださいます。さわやかな朝のひとときを一緒に過ごしましょう。
・日時:4月20日(土)午前9時30分~12時30分
・集合:阪神なんば線福駅集合(9:30)
・参加費(保険代) 200円
https://aozora.or.jp/archives/category/egakushu/yagurakaigan

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4 各種の募集情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆……………………………………………………………………[資料館]
エコミューズ(西淀川・公害と環境資料館 )活動資金寄附協力のお願いエコミューズの活動を継続的かつ発展的にすすめていくための活動資金の募集をしています。
新たな挑戦のために、みなさまのお力添えをお願いいたします。
目標金額:30万円
https://aozora.or.jp/archives/31815

◆…………………………………………………………………[環境再生]
西淀川あおぞら発電 プロジェクト ~みんなでつくろう!太陽光発電所~
太陽光発電の建設資金に対し寄付・出資者を募集しています。
出資金50万円(1口5万円×10口)と寄附金(1口1000円~)
https://aozora.or.jp/archives/31948

◆…………………………………………………………………[交流拠点]
【姫里ゲストハウスいこね】楽天トラベルで予約可能に
https://aozora.or.jp/icone-kujiracafe/2018/04/03/travel-rakuten/
【姫里ゲストハウスいこね】宿泊研修をいこねで行いませんか?
https://aozora.or.jp/icone-kujiracafe/study/

(編集後記)
あおぞら財団の近くに、歌島橋交差点と大野川緑陰道路という西淀川の交通を象徴するような対照的な場所があります。
歌島橋交差点は、五差路の渋滞解消を目的として地上の横断歩道が撤去され、歩行者や自転車は地下歩道に追いやられています。「車優先」なんだなあと、切ない気持ちになります。
一方、大野川緑陰道路は、ドブ川だった大野川に高速道路をかける計画が持ち上がった際に、市民の反対運動が起こり、今は緑あふれる歩行者自転車道に。良い環境は誰かが与えてくれるのではなく、自らの力で働きかけないと勝ち取れないと感じたりします。(KT)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■編集発行
【発行元】公益財団法人 公害地域再生センター(あおぞら財団)
【発行日】2018年3月25日
【住 所】〒555-0013 大阪市西淀川区千舟1-1-1あおぞらビル4階
【TEL】06-6475-8885
【FAX】06-6478-5885
【E-mail】webmaster[at]aozora.or.jp([at]を@に変えてください)
【URL】http://www.aozora.or.jp
———————————————————————-
■賛助会員募集中!
あなたの会費、寄付、ボランティア活動が当財団の活動を支えています。
当財団の目的に賛同してくださる皆さん、ぜひ賛助会員になって下さい。
https://aozora.or.jp/nakama
———————————————————————-

■月刊あおぞらについて
あおぞら財団の活動報告やイベントなどの最新情報などを皆様にお伝えす
ることを目的に、月に一度、情報発信させて頂いています。
本メールは、あおぞら財団の会員、メーリングリストにお申込いただいた
方およびあおぞら財団のイベントや研究会などで名刺交換させて頂いた皆様
にも送信させていただいております。


「あおぞらEXPRESSの「購読登録」、「購読解除」は下記のページからお申し込みください。
https://aozora.or.jp/yomu/aozora-express

Filed under: イベント報告・ホームページ更新 | 事務局 — aozorafoundation 公開日 2019/03/25(月) 01:55

3/27(水)は、あおぞら市です

今回のあおぞら市はChalk Art + YO(チョークアート+ヨ―)さんの

チョークアートワークショップが開催されます。

お子様でも気軽に体験できますので、
春休みの機会に是非どうぞ♪

 

 

日 時=2019年3月27日(水)10:00~13:30(順次開店)【雨天決行・荒天中止】
場 所=あおぞらイコバ(あおぞらビル1Fの地域交流スペース)
最寄駅JR東西線「御幣島(みてじま)」駅⑪出口スグ
地図・アクセス https://aozora.or.jp/accesscontact

3/27の参加予定店

■Chalk Art + YO(チョークアート+ヨ―)
オーストラリア発祥のオイルパステルを用いて指で仕上げていくオールハンドのアートです。
今回はお子様もお気軽に参加していただけます。
月に一回「cura pane(クーラ・パンネ)」の工房にてレッスンを開催しています。
http://chalk-puras-yo.petit.cc/

received_356223441648873

received_667976053618008

received_2298461070399435

 

 

 

■かるる市
奈良県宇陀市でお米を農薬と除草剤を使用せず天日乾燥にて収獲します。

s-IMG_3243

s-IMG_3241

 

 

 

■自然ファームカフェ むすび
お野菜などの販売をします。

IMG_2998

IMG_2999

 

 

 

■足つぼマッサージ楽成体

体の疲労と痛みを早急に緩和する健康ルームからあおぞら市へ出張マッサージ。
IMG_7001

IMG_8596

 

 

 

■cura pane(クーラ・パンネ)

オーガニック・無農薬・無添加の素材にこだわり、体に優しいものを作っています。
手作り市への出店、パン教室の講師などの活動の場を通じ、食育や環境への取り組みをしています。https://m.facebook.com/curapane
【ランチ】(クーラ・パンネ)
オーガニック・ランチ(650円、予約優先)※プラス200円でコーヒー付

IMG_2773

IMG_2103

※写真は以前のものです

 

 

 

■谷口ファーム
兵庫県加東市東条町で生産した野菜です。

s-IMG_3237

s-IMG_3260

 

 

 

■あおぞら財団販売コーナー

・おっとせい(アルカリ電解水)、ハンドソープ
・【被災地支援商品】魚の缶詰(岩手県釜石)250円/個 など

・くじらカフェ 米粉パン

s-IMG_3258

・C3リトルガーデン 多肉植物などの販売
s-IMG_3252
 

 

今後の予定

<2019年>4/10、4/24

※あおぞら市は毎月第2・第4水曜日に開催しています。
※開催は予告なく変更する場合がありますので、詳しくはお問い合わせください

★☆★出店者募集中★☆★
あおぞら市で一緒に素敵なお店を出しませんか?野菜や雑貨、その他応相談。1スペース500円

★地域交流スペース「あおぞらイコバ」貸出中 ~出会い、憩い、つながる場所に~
あおぞらビル1Fの地域交流スペース「あおぞらイコバ」は、会議、ギャラリー、コンサート、上映会などにご利用いただけます。https://aozora.or.jp/ikoba
午前:1,000円/午後:1,300円/夜間:1,300円/全日:3,000円

■お問い合わせ・ランチ予約
あおぞら財団(公益財団法人公害地域再生センター)
〒555-0013大阪市西淀川区千舟1-1-1あおぞらビル4F
TEL:06-6475-8885 FAX:06-6478-5885
webmaster@aozora.or.jp

Filed under: あおぞらイコバ | イベント案内 — aozorafoundation 公開日 2019/03/25(月) 11:53
« 次のページ前のページ »