あおぞら財団 財団ブログ
公害の歴史Q&A あおぞらイコバ
公害を伝えるための資料整理寄附募集
屋上広告募集
りべら広告募集
Don't go back to the 石炭

    キーワード検索

    アーカイブ

    カテゴリー

    最近の投稿

    最近のコメント

ブログカテゴリー » 地域づくり

道路環境市民塾 第二回講座「教えて!道路特定財源」


7月23日(日)、道路環境市民塾第二回目講座「教えて!道路特定財源」が行われました。
参加者は、定員を大きく超える37名。はるばる東京からも3名の参加者が・・・!
ニュースでよく耳にするものの、難しそうな「道路特定財源」とうい言葉ですが、反響の大きさに注目が大きいことを実感です。

前半は道路特定財源の基本的な知識について、兵庫県立大学助教授 兒山真也先生の講義を受けました。

後半は、参加者も一緒に考える参加型の形。
まず、さまざまな意見がある道路特定財源について

①道路財源堅持派 
②一般財源派 
③使途拡大派

それぞれの立場にたった3人が意見をのべるロールプレイを行い、世の中でどのような議論がされているのかを示しました。
写真は参加者が、どの派の意見に賛成か、色紙を挙げて示しているところです。


その意見を聞いた上で、参加者が賛同する派に集まり賛成の理由などグループで議論を行いました。

最後はグループごとに出た意見などの発表をして、参加者全員で共有しました。

◆次回第三回講座「物流の現場をたどるツアー」のお知らせ
→ http://www.aozora.or.jp/siminjyuku2006.htm
大阪府中央卸売市場見学、有機農業など、物流を現場で学びます。




Filed under: 道路環境市民塾 — aozorafoundation 公開日 2006年8月7日7:09 PM

西淀川高校版にしよど自転車マップ PartⅡ


あおぞら財団 インターン 立命館大学 植田 真弘

7月28日に引き続き、自転車マップづくりが行われた。今回は、西淀川高校生4名、西淀川高校の先生1名、あおぞら財団の2名、インターン2名の計9名での調査となったので、姫島・姫里班、福町班、大和田班の3班に分かれての調査となった。

財団の駐車場前で記念撮影をして自転車でいざ出発!


私は大和田班だったが、歩道が整備されている所や狭い歩道など様々な道があり、中には路上駐車の為に非常に危険な歩道も見つかった。

しかし、西淀川区をほとんど知らない私にとって、なにわ自転車道、大野川緑陰道路など地域独特の町並みを散策できてとても新鮮な印象を受けた。


あおぞら財団に帰ってから、それぞれの班が収めた写真をスクリーンで披露することになったのだが、その際にそれぞれの写真について元気よく説明をしてくれた西淀川高校生のITOことイトウくんが大活躍!!!彼のテンションの高さには正直驚いた〜。
その後、マップ上に写真とコメントを加え、自転車マップの完成!この自転車マップは今年の西淀川高校の文化祭に展示されるということなので、是非彼らの活躍の証を!

暑い中、みなさんお疲れ様!




Filed under: 自転車マップ — aozorafoundation 公開日 2:31 PM

西淀川高校版にしよど自転車マップ


2006年7月28日
晴天の中、西淀川高校生徒会の面々と自転車マップづくりを行いました。

男組と女組に分かれてママチャリサイクリングです。
自転車の走りにくいところや街の面白いところ探しにレッツゴー

男組は竹島・歌島・御幣島という工場が多い地域です。
ISOの工場があるなぁと撮影していたところ、
工場を見学させていただけるという幸運が舞い込みました。
ありがとう範多機械さん!


女組は花川・柏里・野里といった住宅地や商業地が多い地区
面白い看板や、ハンバーグがおいしい肉屋などを発見しました。

あおぞら財団に帰ってきてから
みんなが撮影した写真の上映会と情報を地図に書き込みました。


これが完成品です。
面白情報が満載です。
西淀川高校の文化祭に展示できるかな?





Filed under: 自転車マップ — aozorafoundation 公開日 2006年7月28日7:59 PM

自転車マップ テレビに登場!


去年の道路環境市民塾で「にしよど自転車マップ」を作ったことを
覚えている方もいるかもしれません。

この自転車マップは、「おおさか自転車マップづくりの会」の方法を
参考にしたものです。
このたび、「おおさか自転車マップづくりの会」が作成した
「おおさか自転車マップ大阪市北エリア版ver.1」が発行されます。
この自転車マップづくりの会が7月14日にNHKに取材されました。
実は、この夏、西淀川高校の生徒会と一緒に
「西淀川高校版にしよど自転車マップ」
を作成しようと企画していたので、
これ幸いと、マップの作り方を教えてもらいに取材に乱入(?)いたしました。

放送日は21日(金)午後7時30分より
25分の番組「関西クローズアップ」内で
紹介されます。

西淀川高校の生徒と私(林)がうつっている確証はないのですが、
自転車マップの会員である藤江はバッチリ映っているはずです。
お時間が合えば、ぜひ見てください。
自転車によるまちづくりを考えるきっかけになればうれしいです。

さて、「西淀川高校版にしよど自転車マップ」ですが
21日から作成にかかります。
11月11日の文化祭にお披露目できればいいなと考えています。
ご興味がある方、一緒に作りたいなという方はご一報を!




Filed under: 自転車マップ — aozorafoundation 公開日 2006年7月19日8:04 PM

第30回西淀川地域研究会


アスベストと健康被害の歴史
—提訴を機に—

報告者 村松昭夫氏(大阪じん肺アスベスト弁護団副団長)
日時 2006年8月31日(木) 午後6:00〜8:00

去年の夏の「クボタショック」いらい、全国各地で深刻なアスベスト被害が明らかになっています。
西淀川にも「クボタ」からのアスベストの影響があったことが報道されています。とても身近な公害問題です。
アスベストの被害の構造、大阪・泉南地区のアスベスト産業や、国による健康調査の歴史、補償制度のあり方などを話していただきます。

会 場:あおぞらビル3階グリーンルーム
大阪市西淀川区千舟1-1-1 
JR東西線「御幣島」駅 下車①出口より徒歩3分
○資料代 200円/参加を希望される方は事前にご連絡ください。

お申込・お問合せ
(財)公害地域再生センター(あおぞら財団)
〒555-0013 大阪市西淀川区千舟1-1-1あおぞらビル4階
TEL:06-6475-8885  FAX:06-6478-5885
E-mail=webmaster@aozora.or.jp http://www.aozora.or.jp





Filed under: イベント案内,にしよどnote,環境再生・まちづくり — aozorafoundation 公開日 1:51 PM
« 次のページ前のページ »