あおぞら財団 財団ブログ
公害の歴史Q&A あおぞらイコバ
公害を伝えるための資料整理寄附募集
屋上広告募集
りべら広告募集
Don't go back to the 石炭

    キーワード検索

    アーカイブ

    カテゴリー

    最近の投稿

    最近のコメント

ブログカテゴリー » 地域づくり

【タンデム】5月30日12時からテレビ愛媛で「タンデム自転車NoNちゃん倶楽部」の活動が紹介されます

※「大阪でタンデム自転車を楽しむ会」の記事の転載です。

愛媛で活動する「タンデム自転車NoNちゃん倶楽部」さんからのご案内です。

※あおぞら財団は「大阪でタンデム自転車を楽しむ会」の事務局です。
タンデム自転車のレンタルをおこなっています。詳しくは下記連絡先まで。
大阪でタンデム自転車を楽しむ会
【HP】http://www.tandem-osaka.com/
【FB】http://www.facebook.com/osaka.tandem
〒555-0013 大阪市西淀川区千舟1-1-1あおぞらビル4階(あおぞら財団内)
TEL:06-6475-8885 FAX:06-6478-5885
webmaster[at]aozora.or.jp([at]を@に変えてください)

Filed under: イベント報告・ホームページ更新,タンデム自転車,地域づくり — aozorafoundation 公開日 2021年5月14日9:42 AM

【NAT】審査結果発表 NAT企画展「キャンバスチャレンジ02」

※「西淀川アートターミナル」「みてアート・御幣島芸術祭」の記事の転載です。

cc02_web_アートボード-1
「CANVAS CHALLENGE」は、企業とアーティストのコラボレーションの可能性を探るコンペティションです。企業の企画やプロダクトにアーティストが表現を施すことによって、アイデアやプロジェクトの誕生、新しい才能の発見を目指します。

今回は、老舗画材店「カワチ画材」様より、紙製の六角形・八角形のアートキャンバス「PAPER 3D CANVAS」をご提供いただき、アーティストによる表現を募ることとなりました。本展では、イラストレーターやアートプロデューサー、西淀川区長たちによる多角的な審査のもと、入賞した作品はもちろん、惜しくも入賞を逃した力作まで一挙に展示します。平面的な作品や立体物、斬新な技法で作られた作品など、一般的なキャンバスの枠を超えた自由で面白い作品群を是非お楽しみください。また、同時開催として、昨年に行われた第一回目の「CANVAS CHALLENGE 01」入賞者による作品展示も会場内にて開催します。作品を純粋に楽しむと同時に、新しいプロジェクトやワクワクするコラボレーションが生まれる機会になればと思います。

展示アーティスト:CC02応募者

会期:2021年4月29日(木・祝)- 5月2日(日)
休館日:会期中無休
開館時間:13:00 – 17:00 (入場は閉館の15分前まで)

オンラインイベント:
ギャラリーツアー
2021年5月1日(土)
https://www.youtube.com/watch?v=8i5Br56SL1Y&t=4s
https://www.youtube.com/watch?v=EUk1RMkxBIo&t=26s
https://www.youtube.com/watch?v=FRxylVEVwjM&t=37s
https://www.youtube.com/watch?v=OKiyx7L4Kvs&t=18s
トークイベント
2021年5月2日(日)15:00~
https://youtu.be/ol3aWQmFqFo

 

CANVAS CHALLENGE 02 受賞者

 

グランプリ:正垣有紀「鳳凰」画像(右)
masagaki_yuki-1

 

KAWACHI賞(株式会社カワチ画材/クリエイティブディレクター水口靖一郎):もっも「ぴざたべる」画像(左)
moomo

 

山田龍太 賞 :内藤晶「日」画像(右)
syo_naito-1200x735

 

西淀川区長賞:正垣有紀「鳳凰」画像(右)
masagaki_yuki-1

 

田中おと吉賞:福井美優「芽吹き降りる光」画像(左)
fukuimiyu

 

山口アキオ賞:正垣有紀「鳳凰」画像(右)
masagaki_yuki-1

 

キタイシンイチロウ賞:佐藤更沙「Twin bears」佐藤更沙
arisa_sato-800x546

 

たけうち ちひろ賞:穂波梅太郎「Alice」画像(右)
honami_umetarou

 

 

CANVAS CHALLENGE 02 エントリー作品
緊急事態宣言の発令により、展示に足を運んでいただくことが難しい方のため、エントリー作品を全て本ページにて、公表いたします。(PCでの閲覧推奨)

tomoyo_kawasuji
川筋 朋代
Quiet Market/Stay home

arisa_sato-800x546
佐藤更沙
Twin bears

fujiwara_1
藤原正和
垂れる蛇腹

fujiwara_2
藤原正和
傾く階段塔

fukuimiyu-800x533
福井美憂
芽吹きに降る光/まだひと匙の風

honami_umetarou
穂波梅太郎
Alice-Eat me-/Allice-Falling down-

kana
Kana.
そこに居るけど居ないモノ

maisuzu
舞鈴
十人十色/中身

marron_chantilly
marron chantilly
地/空

miho_waseda
Miho Waseda
空か海か…/アオイハル

moomo
もっも
ぴざたべる/からから ころころ

mossanmiiko
もっさんみいこ
宇宙人来襲/便利ロボット

nakate
ナカテ
鹿天部/牛天部

okudamariko
奥田麻里子
その先へII/その先へI

piecedou_miho
ぴぃす堂Miho
はむはむ⭐︎シュークリーム/ホシガメ

rioka_miyamatsu
宮松りおか
コラージュメッセージ210401/210402

suzumebachiko
雀蜂子
そよかぜ/いぶき

syo_naito-1200x735
内藤晶
一/日(触れる立体書)

tsukulibito
tsukulibito
Just a Little happiness /off

Vicky
Vicky
ラーテル/センザンコウ

yuimomushi-1
yuimomushi
すずめの雨やどり/It’s like this

masagaki_yuki-1
正垣有紀
鳳凰

※あおぞら財団は「みてアート実行委員会」、「西淀川アートターミナル運営会議」の事務局です。
みてアート・御幣島芸術祭:https://miteart.blogspot.com
西淀川アートターミナル:https://nishiyodo-art.com
〒555-0013 大阪市西淀川区千舟1-1-1あおぞらビル4階(あおぞら財団内)
TEL:06-6475-8885 FAX:06-6478-5885
webmaster[at]aozora.or.jp([at]を@に変えてください)

Filed under: イベント報告・ホームページ更新,みてアート — aozorafoundation 公開日 2021年5月10日5:33 PM

【タンデム】愛媛県のNONちゃん倶楽部から、活動冊子vol.7が届きました

※「大阪でタンデム自転車を楽しむ会」の記事の転載です。

今年のGWにも、愛媛県のNONちゃん倶楽部から、元気が出る活動冊子vol.7、さらに、いろんな自転車と体験談を紹介するDVDが届きました♪

新型コロナ禍で様々な行事が影響を受けていますが、障がいに合わせた工夫と熱意でチャレンジし続けた姿が手紙や映像、音声で伝わってきます。その先に、自転車の可能性がどんどん広がって、元気がもらえました。

↓NONちゃん倶楽部のHPはこちら
https://nonchan.club/

大タン楽の事務所にも冊子30部と活動紹介DVDをいただいたので、ほしい方・みたい方はご連絡ください。

184029483_6136228499736616_3882236730479203451_n

※あおぞら財団は「大阪でタンデム自転車を楽しむ会」の事務局です。
タンデム自転車のレンタルをおこなっています。詳しくは下記連絡先まで。
大阪でタンデム自転車を楽しむ会
【HP】http://www.tandem-osaka.com/
【FB】http://www.facebook.com/osaka.tandem
〒555-0013 大阪市西淀川区千舟1-1-1あおぞらビル4階(あおぞら財団内)
TEL:06-6475-8885 FAX:06-6478-5885
webmaster[at]aozora.or.jp([at]を@に変えてください)

Filed under: イベント報告・ホームページ更新,タンデム自転車,地域づくり — aozorafoundation 公開日 2021年5月7日10:17 AM

【タンデム】鳥取県では、2021年4月1日からタンデム自転車の公道走行が可能になっています!

※「大阪でタンデム自転車を楽しむ会」の記事の転載です。

鳥取県では、2021年4月1日からタンデム自転車の公道走行が可能になっています!

鳥取県警察
https://www.pref.tottori.lg.jp/146873.htm

タンデム自転車交流協会通信
http://blog-tclc.cycling.jp/2021/04/blog-post.html

これで41道府県で走行可能。走行不可はあと6都県です。

1960年~:長野
2008年~:兵庫
2009年~:山形
2010年~:愛媛、広島、宮崎
2013年~:佐賀
2014年~:新潟
2015年~:愛知、群馬、京都
2016年~:富山、大阪、静岡
2017年~:大分、島根
2018年~:千葉、滋賀、山梨、山口、高知、福岡、鹿児島
2019年~:茨城、福島、熊本、青森、栃木
2020年~:北海道、奈良、岡山、宮城、三重、沖縄、徳島、石川、福井、和歌山
2021年~:岐阜、香川、鳥取

※あおぞら財団は「大阪でタンデム自転車を楽しむ会」の事務局です。
タンデム自転車のレンタルをおこなっています。詳しくは下記連絡先まで。
大阪でタンデム自転車を楽しむ会
【HP】http://www.tandem-osaka.com/
【FB】http://www.facebook.com/osaka.tandem
〒555-0013 大阪市西淀川区千舟1-1-1あおぞらビル4階(あおぞら財団内)
TEL:06-6475-8885 FAX:06-6478-5885
webmaster[at]aozora.or.jp([at]を@に変えてください)

Filed under: イベント報告・ホームページ更新,タンデム自転車 — aozorafoundation 公開日 2021年4月11日10:37 AM

【ご案内】★実行団体公募のお知らせ★【新型コロナウイルス対応緊急支援助成】 外国人と共に暮らし支え合う地域社会の形成~支え合いを豊かさにつなげるまちづくり~  

こんにちは、いつもより早い桜満喫の春。
新しい年度とともに、コロナに対応する新たな取り組みを始めました。
よろしくお願いします。             (担当:藤江)

———————————————————————-
  【 新型コロナウイルス対応緊急支援助成 】
  外国人と共に暮らし支え合う地域社会の形成
  ~支え合いを豊かさにつなげるまちづくり~
      ★実行団体公募のお知らせ★
———————————————————————-

あおぞら財団では、認定NPO法人日本都市計画家協会 (JSURP)とともに、休眠預金等活用事業を活用し、地域の社会的課題を解決する新たな取り組みを始めることとなりました。

今回、休眠預金等活用事業において、指定活用団体である一般財団法人日本民間公益活動連携機構(JANPIA)の公募に応募し、2021年3月資金分配団体として採択されました。

日本に住む外国人や長期間滞在する外国人等の新型コロナウイルス感染拡大により深刻化する課題に対し、実行団体への資金分配等を通じた各種支援を行ってまいります。

このたび、下記の通り実行団体を募集します。

対象となる実行団体は、日本に住む外国人や長期に滞在する外国人等に対し支援活動を行っている団体となりますが、地域の社会課題の解決に取り組む団体が新たに外国人に支援を拡大し事業展開をめざす場合も対象となります。また、民間公益活動を行う組織であれば、法人格の有無や種類は問いません。

本テーマに取り組まれている、ご関心をお持ちの方がおられましたら、是非お声掛けいただきますようお願いいたします。

公募の詳細に関しては、以下URLをご確認ください。
https://www.jsurp.jp/各種事業/janpia/?preview_sid=155308

■助成概要
事業期間:契約締結日(2021年6月頃)から2022年2月末まで
総事業費:4,250万円
採択予定実行団体数:6団体
1団体当たりの助成金額:団体の申請により、500万円~1200万円
公募期間: 2021年4月7日(水)~2021年5月7日(金)17時まで

■説明会・審査会のスケジュール

<オンラインによる説明会>
  2021年4月13日(火)14時~15時
  事前申し込み制になりますので、説明会当日8時までに以下からお申し込みください。
  https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdbgIKdxNhOwAkd7P_J7E-uFAmmg2KNtj7GFSUCH36xtkiAnA/viewform

<審査会>
  2021年5月8日~21日のいずれかの日程
   ⇒ 調整中です。確定次第、HPに掲載いたします。

  なお、審査会では、申請団体によるプレゼンテーション(提案内容の説明と質疑応答)をオンライン上で行っていただきます。

■応募方法および提出書類
下記の助成申請様式に必要事項を記入のうえ、期日までにデータを下記メール宛先にご提出ください。

認定NPO法人日本都市計画家協会 宛
E-mail: aid@jsurp.jp
件名:申請書類の提出について

Filed under: イベント案内,国際交流,地域づくり — aozorafoundation 公開日 2021年4月8日1:37 PM
« 次のページ前のページ »