この秋に、区内の皆さんに配布するための菜の花の苗を
あおぞら財団の屋上で300株ほど育てています。
10月2日に種まきをしました。

写真は種まきのために穴を開けた様子
10月6日に確認したら芽がでていました


かわいい芽ですね。
すぐ芽が出てきます。
種をもらった人はぜひ種まきしてみてくださいね
(あおぞら財団 林)
10月2日に種まきをしました。
10月6日に確認したら芽がでていました
種をもらった人はぜひ種まきしてみてくださいね
(あおぞら財団 林)
です。主体となって活躍したエココミュニケーション同好会(ECC)のみなさんや先生方の頑張りの甲斐もあって、多くの方がブースに足をとめていました。とりわけわたがしは子どもたちに大人気、長蛇の列ができ整理券をださねばならないほどでした。地域の方々に環境問題や西淀川高校での取り組みを知ってもらうよい機会となったのではないでしょうか。詳しい様子は西淀川高校ECCのブログをご覧ください。
去る9月19日(金)に「緑のリサイクルセンター」へ現物を引き取りにゆきました。10リットルx250袋という量の土を運ぶために2tトラックで鶴見緑地に向かいます。
具体的には、菜の花栽培と廃油回収の仕組みづくりなのですが、
今回は廃油回収のステーションになってくれる「西淀川子どもセンター」に説明に行きました。
とりあえず、ポリタンクとロートと漉すための網などを持っていきました。
どういった形で廃油回収が実現するか、とても楽しみです。 (林)
9/20 11:00-12:00 関西スーパー大和田店前(呼びかけ主体:西淀川高校エココミュニケーション同好会・淀中学校生徒会・ガールスカウト26団有志):24,433円
9/21 10:00-11:00 阪神姫島駅前(呼びかけ主体:ガールスカウト26団):21,915円
合計46,348円もの募金をいただきました。寄付金は(財)おおさかみどりのトラスト協会を通して自然環境の保全や緑化に用いられます。また一部は西淀川菜の花プロジェクトの推進にも活用させていただきます。ご協力をいただいたみなさま、どうもありがとうございました。