あおぞら財団 財団ブログ
公害の歴史Q&A あおぞらイコバ
公害を伝えるための資料整理寄附募集
屋上広告募集
りべら広告募集
Don't go back to the 石炭

    キーワード検索

    アーカイブ

    カテゴリー

    最近の投稿

    最近のコメント

ブログカテゴリー » 環境保健

ぜん息等予防講演会「子どものぜん息SOS」


子どものぜん息治療には、家庭と校園、医療機関の協働(パートナーシップ)が欠かせません。本講演会では、ぜん息・アレルギーを抱える児童・生徒が家庭や集団での生活を快適に過ごすための治療や支援のあり方を考えます。
■日時:平成18年2月25日(土) 午後2時〜4時30分(会場:午後1時30分)
■場所:大阪YMCA会館2階YMCAホール
     最寄駅:大阪市営地下鉄四ツ橋線「肥後橋」下車 2号出口から西へ徒歩約5分
     (〒555−0001大阪市西区土佐堀1-5-6、TEL:06-6441-0893)
■定員:200名(保育ルームあります)
■参加費:無料
■参加対象:どなたでも参加していただけます(患者、家族、教師、保育士の方等)
■主催:独立行政法人環境再生保全機構
■後援:環境省、日本小児アレルギー学会、社団法人大阪府医師会、
     社団法人大阪小児科医会、大阪府、大阪府教育委員会、大阪市、
     大阪市教育委員会
■内容
 基調講演「小児ぜん息の診断と治療」
  講師:斎藤博久先生(国立成育医療センター研究所免疫・アレルギー研究部長、
                日本小児アレルギー学会理事)
 オープンディスカッション
  〜早期予防でもっと安心!〜集団生活を楽しむための技あり小児ぜん息ケア〜
  司会:小松孝充先生(財団法人淀川勤労者厚生協会附属西淀病院院長)
  パネリスト:
      斎藤博久先生(国立成育医療センター研究所免疫・アレルギー研究部長)
      池川典子先生(大阪府立羽曳野養護学校養護教諭)
■申込方法(2月21日(火)締め切り)
  お名前(ふりがな)、ご住所、電話番号、御所属、保育希望の有無、先生方への質問を
  お書きいただき、電話、FAX、電子メール、はがきでお申し込み下さい。         
  インターネットからもお申し込みいただけます。
  保育は申込み先着順20名(対象:2〜6歳児)です。
  定員になり次第締め切らせていただきます。
  後日、入場整理券をお送りいたします。
■問い合わせ・申込み先:ぜん息等予防講演会事務局
  〒555-0013 大阪市西淀川区千舟1-1-1あおぞらビル4階 あおぞら財団内
  TEL:06-6475-8885 FAX:06-6478-5885
  Eメール:webmaster@aozora.or.jp
■詳細は独立行政法人環境再生保全機構のホームページをごらん下さい。
   独立行政法人環境再生保全機構ホームページ




Filed under: イベント案内,環境保健 — aozorafoundation 公開日 2006年1月5日10:59 AM

水中リラックス教室


あおぞら財団では、呼吸器疾患を抱えた高齢の認定患者の方々が、安全に楽しく水中での運動を行うことができる水中リラックス教室の取り組みを進めています。11月に、教室の指導者を対象とした講習会を開催しますので、ご案内します。

■□…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
  水中健康回復事業指導者講習会
   〜実践しよう!ぜん息患者のための水中リラックス教室〜
…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…■□
本講習会では、健康運動指導士等の方が、講義・映像・実習を通じて、
水中リラックス教室を行う際に、役立つ知識を習得できます。ふるってご参加下さい。

【日時】平成17年11月22日(火)午前10時〜午後5時
【会場】なみはやドーム(大会議室・サブプール)
    (所在地)門真市三ツ島308-1 TEL:072-881-3715
    (最寄駅)大阪市営地下鉄長堀鶴見緑地線「門真南」駅下車2番出口すぐ

【講師】尾陰由美子先生((有)アクトスペース企画代表取締役、健康運動指導士)
     穐久英明先生((財)淀川勤労者厚生協会附属西淀病院副院長、医師)

【内容】講義、プールを利用した実習
【対象】健康運動指導士、健康運動実践指導者等
【参加費】無料
【定員】100人
【後援】社団法人日本スイミングクラブ協会、財団法人健康・体力づくり事業財団
        特定非営利活動法人日本健康運動指導士会、
        社団法人日本エアロビックフィットネス協会
  ※ADI/JAFA AQUA教育単位が取得できます。(2.5単位)
  ※健康運動指導士及び健康運動実践指導者の登録更新に必要な履修単位として
    講義2.1単位・実習1.3単位が認められます。 (認定番号059226)
【持物】筆記用具、スイムウエア、スイムキャップ、単位申請必要書類(認定証等)
【申込方法】電話、FAX、Eメールで、下記項目を事前にお知らせ下さい。
  ※名前、住所(参加証郵送先)、電話番号、FAX番号、メールアドレス、ご所属団体

【申込・問合先】あおぞら財団・矢羽田、鎗山(E-mail:webmaster@aozora.or.jp)




Filed under: イベント案内,環境保健 — aozorafoundation 公開日 2005年9月15日5:39 PM
« 次のページ