あおぞら財団 財団ブログ
公害の歴史Q&A あおぞらイコバ
公害を伝えるための資料整理寄附募集
屋上広告募集
りべら広告募集
Don't go back to the 石炭

全ての記事を表示

    キーワード検索

    アーカイブ

    カテゴリー

    最近の投稿

    最近のコメント

大阪府環境教育用教材「大阪の環境、温故知新」に資料を提供しました

大阪府が「持続可能な開発目標(SDGs)」の達成に向けて制作した環境教育用教材「大阪の環境、温故知新~過去から学び、未来を変えていこう」に、あおぞら財団が所蔵する資料提供や情報提供を行いました。

動画はコチラ

詳細はコチラ

大阪府動画スクショ_治療中の子ども

大阪府動画スクショ_水質汚濁

大阪府動画スクショ_地域再生

この教材では、冒頭で典型七公害を紹介、戦前の大阪が「水の都」であるとともに「煙の都」でもあったことにも触れ、後の高度経済成長期へとつながる歴史を振り返ります。
そして、かつての深刻であった大阪の公害問題の代表的なものとして、大和川の水質汚濁/大阪湾の赤潮問題/大阪国際空港(伊丹空港)の騒音問題/西淀川公害の4つが挙げられています。

西淀川公害については、大気汚染公害裁判に先立つ、地域での取り組みも紹介されています。
大阪市が独自に西淀川区公害特別機動隊を配置し、工場の実態把握と改善指導を行ったこと(1970年)や、
1973年に企業の寄付を財源として「大阪市公害被害者の救済に関する規則」ができたことなども説明されています。
これらの背景には、西淀川の公害患者が声を挙げたことがありました。

その後、西淀川の汚染物質を環境基準以下にすることと損害賠償などをもとめて、
1978年に提訴された西淀川公害訴訟ですが、21年を経た後、国・企業などと和解。
その意義を「公害地域再生という新しいステージを切り開いた住民訴訟として代表的な事例となりました」と説明しています。

教材の後半では、現在の環境問題が紹介され、
2030年までに達成がめざされている「持続可能な開発目標:SDGs」は
「『誰一人取り残さない』持続可能で多様性と包摂性のある社会の実現をめざすもの」と、紹介されています。
公害問題が、SDGsの原点であることがわかる内容となっています。

ぜひ授業などでご活用ください。

―――
■映像内容:ロング版(20分10秒)
1 オープニング(1分24秒)
  環境問題・公害とは何か

2 深刻であった大阪の公害問題(5分44秒)
  (1)大和川の水質汚濁、(2)大阪湾の赤潮問題、(3)大阪国際空港(伊丹空港)の騒音問題、(4)西淀川公害について

3 大阪の公害に対する取組み(5分36秒)
  (1)大和川の水質汚濁、(2)大阪湾の赤潮問題、(3)大阪国際空港(伊丹空港)の騒音問題、(4)西淀川公害に対する府民・事業者・行政の取組みについて

4 過去から学んだ今後必要な環境保全活動(6分33秒)
  気候変動・海洋プラスチック問題の状況と対策

5 エンディング(49秒)
  未来のために私たちにできることは何か

※映像はダイジェスト版(54秒)/ショート版(17分00秒)/ロング版(20分10秒)/英語版(20分10秒)の4種があります。

コメントはまだありません »

まだコメントはありません。

この投稿へのコメントの RSS フィード

コメントをどうぞ