2/13(金)楽らく呼吸会(のざと診療所)でぜん息・COPDの薬のお話聞きました
2015年2月13日(金)、のざと診療所で楽らく呼吸会を開催しました。今回はあおぞら薬局から薬剤師の神浦さんを講師に迎え、「喘息・COPD(慢性閉塞性肺疾患)の薬について」勉強を行ないました。参加者は8名(内、患者さん6名(家族の方を含む)、薬剤師1名、スタッフ1名)でした。
まずは、喘息とはどういう病気か、どんな時に症状が起こりやすいか、など、クイズを交えながら説明がありました。
ちなみに、クイズは「喘息で死ぬことはない。○か×か??」。
みなさん、わかりますか?
答えは「×」。
年々、数は減少しているものの、2009年で約2000人が喘息で亡くなっています。西淀川でもたくさんの人たちが亡くなられています。
そして、喘息治療の目標は「喘息をきちんとコントロールすることで、健康な人と変わらない生活が送れるようになること」です。この治療の中心は薬による治療、つまり「薬物治療」なのです。とういうことで、本題の「薬」の話ということになります。
講師の神浦さんはこの日、さまざまな種類の薬を持ってこられました。薬の種類に応じて、残量を計る器具もあります。
参加者からは、「私が使っているのはコレ」、「私はその紫の」、「いろいろあるんやね~」と声があがっていました。
喘息の薬には、内服薬、吸入薬、貼り薬、注射薬などさまざまあります。中でも気道に直接届いて、少量で効果が得られる吸入薬が主に用いられています。
炎症を抑える薬や、気管支をひろげる薬など、用途に応じて、使い分けます。
一方、COPDの薬物治療の中心は、気管支をひろげて呼吸を楽にする気管支拡張薬です。
最後に神浦さんは、「喘息もCOPDも、何年にもわたって治療を続ける必要のある病気です。つまり毎日の管理が肝心。そのためにも自分の病気や治療のこと、服用している薬について、患者さん本人だけでなく家族の方も理解しておくことが必要」と述べました。
参加者のお一人から、「喘息日誌」の紹介がありました。この日誌は、毎日の体の症状やピークフロー値、服用薬などを書き込めるようになっています。毎日記録することはとても根気がいりますが、記録することで、体調の異変などに気づき、自己管理がしやすくなります。
自分の体を知ること、治療を知ることが大切なんですね。
開催後のアンケートでは、6人中3人が今回の講習は【分かりやすかった】と答えています。また、6人中2人が呼吸リハビリなどの運動を【2・3日に一度ぐらい】、2人が【していない】と答えています。
少しでも興味があれば是非、各診療所に足を運んで楽らく呼吸会にご参加ください!
■次回予定 ~お問い合わせはあおぞら財団まで~
・千北診療所……3月19日(木) 14:00~15:30(薬について)
・姫島診療所……3月20日(金) 14:30~16:00(薬ついて)
・のざと診療所… 4月10日(金) 14:00~15:30(未定)
鎗山