あおぞら財団 財団ブログ
公害の歴史Q&A あおぞらイコバ
公害を伝えるための資料整理寄附募集
屋上広告募集
りべら広告募集
Don't go back to the 石炭

全ての記事を表示

    キーワード検索

    アーカイブ

    カテゴリー

    最近の投稿

    最近のコメント

柏里小学校PTAで防災ワークショップ(11/11)

11月11日(金)に柏里小学校で「家庭や地域の防災対策―大切な家族を守れるお母さんに―」と題した防災ワークショップが行われました。

主催:大阪市立柏里小学校PTA企画人権委員会

場所:柏里小学校多目的ルーム

日時:11月11日(金)10:00~12:00

参加人数:22人(PTA18人、教頭先生1人、区役所1人、財団2人)

<第1部 講演>

最初に、西淀川区役所防災担当の松井さんからのお話です。まず、内閣府が作成した南海トラフ巨大地震の被害と対策に関する映像(約20分間)をみました。南海トラフ巨大地震が発生した場合、東日本大震災の約20倍の被害者が発生し、被害額も約10倍に達するそうです。その被害も、建物の耐震化や避難対策などにしっかり取り組むことができれば大幅に減少させることができます。次に、松井さんからは、地震のメカニズムや災害に対する備えに関して詳細なお話がありました。国のシミュレーションなど具体的な数値を交えたお話で、みなさんメモを取りながらお話を聞いていました。

区役所の松井さんから地震のメカニズムに関するお話

区役所の松井さんから地震のメカニズムに関するお話を聞きました

あおぞら財団からは、「親子で取り組む防災」ということで、西淀川区の災害記憶を親子で学ぼう、生活の中に防災を取り入れようというお話をしました。特に「災害時に家族が離れ離れになったときにどうやって連絡をとりますか?」という質問を投げかけた時、聞いているみなさんははっと驚いておられました。災害用伝言サービスの説明の際に「子どもは自宅の電話番号を覚えていますか?」と聞いた時も、覚えていると自信をもって手を挙げられる方はまばらでした。また、防災絵本「西淀川にたいふうがきた」の紹介もし、絵本などを通して気軽に防災について考えてみてはどうかという提案もしました。当日の資料はこちら

あおぞら財団谷内の講演「家族で取り組む防災」

あおぞら財団谷内から「親子で取り組む防災」というお話をしました

 

<第2部 グループで話し合い>

お話のあとは、グループに分かれて話し合いを行いました。地図上で自宅と避難所、防災避難ビル、避難経路を確認してもらい、避難時の不安な点、疑問点などを話あってもらいました。津波避難ビルと他のビルとの違いについて、災害時の要援護者の避難、ペットの避難、小学校の避難について、様々な質問が出ました。また、防災リュックの中身を確認し、事前にどのようなことを備えておくのがよいかを話し合いました。

最後に、各グループから今日のまとめを発表してもらいました。「子どもとの約束をより具体的に考えようと思った」「自宅からの避難先の確認がしっかりできてよかった」「防災リュックの中身もしっかり見れてよかった」「自分がふだんきづかなかったことがきづけてよかった」といった感想が出てきました。教頭先生からは「今日のお話をふまえて、もっともっと生きた訓練になるようにしていきたい」というお話もありました。

今回のワークショップは平日の日中でしたが、約20人のお母さん方が参加され、どの方も集中して講演を聞いてくださり、その後の話し合いも熱心に取り組んでくださりました。西淀川区の保護者の方々の防災に対する関心の強さを感じました。今回のワークショップが、親子で防災について話し合い、生活の中に防災を取り込むきっかけになってもらえたらと思います。

<参考>

あおぞら財団「みんなで守る! みんなで助かる! 防災まちづくり

大阪市西淀川区「防災・防犯」、「防災マップ

Stand for Mothers「防災ママブック
(谷内)

コメントはまだありません »

No comments yet.

RSS feed for comments on this post.

Leave a comment