あおぞら財団 財団ブログ
公害の歴史Q&A あおぞらイコバ
公害を伝えるための資料整理寄附募集
屋上広告募集
りべら広告募集
Don't go back to the 石炭

全ての記事を表示

    キーワード検索

    アーカイブ

    カテゴリー

    最近の投稿

    最近のコメント

黒竜江省訪問記2017(その2)黒龍江省視察(2017年8月5-7日)

黒竜江省訪問記2017(その2)

黒龍江省視察(2017年8月5-7日)

8月5日午後、勉強会後は、車で周辺地域の視察に向かいました。黒竜江省は、哈爾浜(ハルピン)市を訪問したことがありましたが、佳木斬(ジャムス)市は初めて。一年の半分は冬だそうですが、この時期は涼しくて半袖シャツでちょうど良いぐらいです。
車窓からは、一面にトウモロコシやまだ青い稲田、その間に防風林、北海道のような風景が延々と続きます。

IMG_5316

途中、日本の開拓団時代の住居が残る大和鎮(※1)に立ち寄り、到着したのは、面積200キロになる、観光地としても有名な雁窩島湿地(※2)。広大な湿地帯の中には、開拓の歴史を思わせる巨大な像がいくつも設置されていました。

※1)大和鎮(大和村):旧満州国時代に開拓された日本人村。ジャムス東部の双鴨山市友誼県に位置し、現在は東興村と呼ばれている。
IMG_5318

※2)雁窩島湿地(雁窩島自然保護区):黒龍江省双鴨山市、ジャムスから東に約270km離れた所に位置する。面積は200平方キロメートルあり、ノロやキジなど多くの生物が生息する。夏になるとツバメが集まることから、古くは「燕児島(ツバメの子の島)」と呼ばれていた。
IMG_5336

IMG_5350

IMG_5352

IMG_5358

翌朝(8月6日)、向かったのはロシア国境である、黒竜江(アムール川)の支流であるウスリー川。中国側の饒河鎮には新たなビルが立ち並んでおり、ウスリー川を挟んで向こうに見える対岸は、ロシア。2012年に中国とロシアとの間で国境についての交渉が成立。観光船などが行き来しており、ロシア側からの買い物バスでの往来があるそうです。

IMG_5411

IMG_5437

IMG_5453

kokyofukin1

近くの博物館では、少数民族、開拓や抗日運動などの地域の歴史の展示がありました。日本のアイヌに近い民族だそうで、鮭をとって暮らしていたそうで、鮭の皮をつかった作品が展示されていました。

IMG_5472

IMG_5502

 

翌8月7日に、案内いただいたのが農機具展示場。こういう展示場があるとは!と驚きました。開拓の歴史に沿って、それぞれの時代に活躍した農機具が展示されいました。現在は、ほとんど機械化された大規模農業が展開されています。

湿原・湿地を開拓することで、農地拡大が進められてきたそうです。工業発展だけでなく、農業発展に伴って失われる部分もあるのでしょうか。日本も他所のこと言えませんが。

IMG_5589

IMG_5597

IMG_5617

IMG_5625

IMG_5662

IMG_5646
IMG_5651

<景色と食べ物いろいろ>

IMG_5505

IMG_5726

IMG_5740

IMG_5745

 

IMG_5391 IMG_5392 IMG_5393 IMG_5401

今回、訪問させていただいた黒竜江省は、日本の東北や北海道のように広大な農地が広がり、まだまだ手つかずの自然が残っている地域で、改めて、中国の大きさや多様性、変化の速さに驚かされました。また、食べ物も美味しいし、出会った方々からも非常にあつく歓待いただきました。改めて、御礼申し上げます。

IMG_5288

<記:藤江徹>

黒竜江省訪問記2017(その1)

黒龍江省の野焼きに関する勉強会(2017年8月4-5日)

https://aozora.or.jp/archives/29231

コメントはまだありません »

No comments yet.

RSS feed for comments on this post.

Leave a comment