大阪公立大学「都市基盤計画特論」第3回(12/10)
12月10日、大阪公立大学大学院の「都市基盤計画特論」(担当:吉田長裕先生)の第2回目があおぞら財団で開催されました。
ダイヤモンドランキング「あなたの街の温暖化対策」
2回目の授業ではロールプレイを行い、公害・環境問題が発生した時に、様々な意見が異なるステイクホルダー同士の合計性の難しさを感じてもらいました。
今回は、「あなたの街の温暖化対策」というテーマで、ダイヤモンドランキングを行いました。このワークでは、それぞれの人の意見をランキングとして可視化し、温暖化対策についてグループ内で合意形成を行うというワークです。
参加者全員が、事業所のエネルギーシフトや公共交通等の9つの温暖化対策事業の中から、重要だと考えるものから順にダイヤモンド型のランキングに並べ、その後、グループ内で意見交換を行い、一つのランキングを作りました。
社会基盤を専門とする学生であるため、「適正規模のまちづくり」といったハード整備が上位に挙げられました。ダイヤモンドランキングはそれぞれの人の意見を可視化することができるので、意見が異なる場合でも、それぞれの考え方が理解しやすくなり、建設的な議論へと発展させていました。
西淀川区将来ビジョン2025(案)をふまえた意見交換
後半は、西淀川区役所政策共創課の西尾さんをお招きし、西淀川区の将来像や課題、区の施策について講義と意見交換を行いました。西尾さんからは、西淀川区将来ビジョン2025(案)をもとに、西淀川区の将来像や課題、区の取り組みが紹介されました。
その後、民間事業との共創事業や多文化共生に関する課題などについて質疑応答がなされました。また、西尾さんからは「若者が地域コミュニティに参加してもらうにはどうしたらよいのか」という質問が参加者に向けて投げかけられ、今後の西淀川への提案を検討していく中で考えてもらうことになりました。
西淀川区のまちづくりの提案に向けて
最後に、今までの講義内容をふまえて、西淀区のまちづくりの提案に向けて、具体的にどのようなテーマにするかについて話し合いました。
受講生がそれぞれの興味・関心に基づいて2つのグループに分かれて、次のテーマに関して検討を行っていくことになりました。
・若者をターゲットにおいた地域コミュニティの強靭化
・水害対策と親水空間を考えた水辺のまちづくり
今後、各グループは、それぞれのテーマについて、1月末の中間発表に向けて、調査や検討を深めていく予定です。
今回の授業では、温暖化対策の優先順位を考えるダイヤモンドランキングや、西淀川区の将来像に関する意見交換を通じて、地域課題に対する理解を深めました。1月末の中間発表で、若者の地域参加や水辺のまちづくりについてどのような提案がなされるのかに楽しみです。
(谷内)
今回の授業で用いた教材
今回用いたダイヤモンドランキング「あなたの街の温暖化対策」は、「気候変動×防災×公害ハンドブック」に含まれている教材です。下記のページからダウンロードできます。