平成20年度 環境省職員環境問題史現地研修(西淀川コース)
平成21年2月10日(火) 13時00分〜16時30分
毎年、環境省から公害の現地を知るということで
西淀川に研修に来てくださいます。
東京で、公害の現状や再生活動を伝えても、
現地の空気感まで伝えることができません。
現地で見て・感じて・聞いてもらえることで
言葉以上の情報を得てもらうことができます。
見学に来ていただけることを
とてもありがたい機会だと感謝しています。
出来島駅→出来島小学校測定局→西淀川高校→あおぞら苑→大野川緑陰道路→あおぞら財団
というコースでめぐります。
あおぞら財団では公害患者さんの話と森脇理事長の話を聞きます。
本当であれば丸1日かけて行うフィールドワークなのですが
東京からの日帰り弾丸見学なので、どうしても過密スケジュールとなります。
あおぞら苑で患者の塚口アキエさんと北村ヨシエさんから話を聞きました。
塚口さんは「前日に裁判の夢を見て、思い出してたんやぁ」
ということで、裁判に毎回出席したことや、
大気汚染で家の掃除が大変だった話を聞かせてくれました。
あおぞら財団での様子
感想は
「街中の構造物の錆び方が他の地域よりも激しいと思った」
「再生活動が地域に働きかけてパートナーシップをつくる活動だというのがわかった」
「マンションが増えていて、公害を知らない人に働きかけるにはどうすればいいか」
など、短い時間の中でいろいろと出されました。
患者さんと森脇さんからは
「長いこと住んでいて、公害がひどかった時代はもっとひどかったし、錆びるのに慣れてしまった」
「公害闘争は白黒をつけるのが目的だけれども、再生はパートナーシップだから、その姿勢変換が難しい。」
といった意見交流がされました。
この交流が実りあるものになってもらえたらなぁと願っています。(林)