尼崎ユネスコセミナーでフードマイレージ買物ゲーム(尼崎市立成良中学校)
2012年10月27日(土)
尼崎ユネスコ協会主催のユネスコセミナーでフードマイレージ買物ゲームを開催しました。
会場は尼崎市立成良中学校。環境教育・ESDの取り組みをしている中学校です。
(一週間前に山田周生さんの講演をここでも開催しました。)
ユネスコ協会の会員と中学生、先生といった異年齢がまじりあったワークショップとなりました。

大人3人兄弟で相談

男だけ家族はすき焼きです。

女子だけチームはデザートが多めです。

ここも女子だけ。野菜炒めで野菜をたっぷりヘルシー

孫一人のために、たんぱく質多めです。

お父さん(校長先生)と子どもとおじいちゃんが話し合って作った鍋。ビールつき

ここも、孫一人。孫の意見が尊重されます。
いろいろな世代がまじりあったワークショップは面白いですよね。
食事に対する考え方を下の世代に伝える事、とっても大切なのですが、話し合う機会というのはなかなかないですから。















