あおぞら財団 財団ブログ
公害の歴史Q&A あおぞらイコバ
公害を伝えるための資料整理寄附募集
屋上広告募集
りべら広告募集
Don't go back to the 石炭

全ての記事を表示

    キーワード検索

    アーカイブ

    カテゴリー

    最近の投稿

    最近のコメント

生い立ちの記4 戦時の子どもたち


写真「雲海と我が家」
 
私が小学校に入学した時1943年で第二次大戦の激戦中で成人男性はすべて兵隊にいっていて老人と女性、子供たちが生活をしていた時代でした。
 それでも校庭には、チャーチル(英国首相)とルーズベルト「米国大統領」の藁人形を作り在郷軍人「傷痍軍人」の掛け声で婦人(国防婦人会)学童「小学4〜6年」は竹やりを手にして藁人形に向かって大きな声で、突け突け、引け引け、突っ込めと走っていました。
 其の頃の学童は勉強をするより毎日が塊根と軍事訓練が日課でした、時には「在郷軍人査閲練習の日」があり校庭に集まり親達の猛練習を小陰から覗いていました。小学生全児童は神社に向かってラッパの音とともに、行進、駆け足をする、それが終わると山に入り炭小屋から炭俵を広い道まで運ぶ、又、田植えの苗についているずい虫取り、等をやりました。
 防空訓練は頭に防空帽を被り、足にはゲ〜トルを巻き小さい子から順番に防空壕に入る練習を何回も繰り返しておこないます。学校や診療所など白い建物には黒い墨[釜戸の煤]を水で溶かし混ぜ合わせた物をべたべたと塗りたてて米軍機から攻撃を守るものと信じていました。
 家庭では夜になると電球に紙を巻きつけ、上空から見えない工夫をしていました。空襲警報のサイレンは学校にあって鳴らす役目をしていた、炭焼きの火は消すことができなくどうしようもなかったようだ、蒜山で炭焼き中に爆弾を落とす例があった。思い出と言えば、弁当の時間で、冬などはスト〜ブで芋を焼く、餅を焼くそして皆で食べたこと、学校からもらった種で農作物の品評会があり運動場には白菜、大根、聖護院大根など並ぶ中で私の品が「大根の部」で2等賞になり、生まれて始めての賞でした。
 小学生低学年が家で出来る手伝いは、水汲みと風呂焚き家畜(牛、ウサギ、鶏)を飼うことでした、水汲みと言っても今のように栓を捻ると水がでるのと違い、大平山からの湧き水なので水汲み場が遠く急な坂道を背丈と同じぐらいの水田子[桶]を天秤棒で担ぎ、何回か五右衛門風呂釜と水瓶に運ぶのも日課でした。近くに水車小屋かあり、6軒が共同で米搗きをしていたので当番の時などには水を見にゆき、その水車小屋の上にあるのが「長宗池」、何故か私はこの池が大好きだった。




7 Comments »

  • 伝助さんのコメント — 2005年7月27日 @ 9:53 AM

    SECRET: 0
    山の中での育ち、戦争当時のことが私の中にもあります。雲水の写真はきれいですね。

  • aozorafoundationさんのコメント — 2005年7月27日 @ 10:44 AM

    SECRET: 0
    伝助さんへ
    有り難う。恥ずかしい中で書いている「生い立ち」を読んでくださるとホントに嬉しいです。田舎の思いは戦争中の苦労ですね。よろしく

  • 伝助さんのコメント — 2005年7月27日 @ 11:03 AM

    SECRET: 0
    誰かわかりますか?よく知っている人です。ヒント1、同じ故郷です。ヒント2お互いに川で遊びました。

  • 秋葉です。さんのコメント — 2005年7月27日 @ 12:37 PM

    SECRET: 0
    勇さんの{生い立ち}勉強になります。有漢を知らしていただき有難う。有漢会で合いましょう。続けて下さいネ!

  • masu−mieさんのコメント — 2005年7月27日 @ 5:05 PM

    SECRET: 0
    又、漢雲に行ってみたいなぁ・・・とってもいい所です(・・)

  • aozorafoundationさんのコメント — 2005年7月28日 @ 10:03 AM

    SECRET: 0
    miemasuさんへ
    寒雲でなくてi田舎は有漢です?マスミエでなくてミエマスの方が分かりにくいしいいんじゃない。有漢には時間を見て喜んでお連れします。

  • masu-mie改めmie-mさんのコメント — 2005年7月28日 @ 2:36 PM

    SECRET: 0
    そうでした!!漢雲ではなく有漢ですm(–)m農作物の品評会で2等賞をとった大根☆みてみたかったですね。

RSS feed for comments on this post. TrackBack URL

Leave a comment