セミ新聞の展示について
セミの抜け殻調べで子ども達がまとめた
「セミ新聞」を西淀川図書館で展示します。
あおぞら財団 インターン 同志社大学 吉川知里
8月18日に小学生を対象とした「セミのぬけがら調査」が行われました。
そこで作成された「セミ新聞」が、西淀川図書館で展示されます。
◆期間◆2007年9月1日〜10月31日
◆場所◆西淀川図書館
開館時間 火曜日〜金曜日 10時〜19時 土曜日・日曜日 10時〜17時
休館日 月曜日、祝日、毎月末日
詳しくは 西淀川図書館HP
●ガールスカウト

写真をたくさん貼ってくれました。色画用紙を折って立体的に作られています。
●たんぽぽ学童

たった2人でここまで頑張ってくれました。文字がカラフルで楽しくなっています。
●なかよし学童

セミが卵を産み付けた産卵痕を発見してくれました。新聞らしいデザインです。
●佃西学童1

雑誌風に面白くまとめてくれました。みんなの写真が貼られています。
●佃西学童2

色画用紙をめくると何が出てくるのでしょうか!?セミの絵を描いてくれました。
●かみの学童

いろんな発見をわかりやすく書いてくれました。ふしぎ発見コーナーもあります
●イルカクラブ

思ったこと、感じたことを書いてくれました。セミのいた場所が分かります。
●青チーム

メスの木とオスの木をわけて、模造紙いっぱいに描いてくれました。
●赤チーム

みんなが感じた事を絵と文字で元気よくまとめています。
●緑チーム

アブラゼミを発見したことをまとめてくれました。木がたくさん描かれています。







