あおぞら財団 財団ブログ
公害の歴史Q&A あおぞらイコバ
公害を伝えるための資料整理寄附募集
屋上広告募集
りべら広告募集
Don't go back to the 石炭

    キーワード検索

    アーカイブ

    カテゴリー

    最近の投稿

    最近のコメント

ブログカテゴリー » イベント案内

視覚障害者のスポーツ体験フェスタでタンデム自転車(1/27)

※「大阪でタンデム自転車を楽しむ会」の記事の転載です。

さて、2013年1月27日(日)に開催されます「視覚障害者のスポーツ体験フェスタ」についてご案内いたします。大阪でタンデム自転車を楽しむ会でタンデム自転車体験の協力をいたします。タンデム自転車の時間は12:00~12:50です。他の時間帯にはブラインドサッカーやテニス、バレーをお楽しみいただけます。

主催は大阪市視覚障害者福祉協会です。協会の会員以外の方、晴眼者の方、どなたでもご参加いただけます。申し込み等は必要ありませんので、どうぞ直接、会場におこしください。

(写真)スポーツ体験フェスタのチラシ

チラシのPDFはコチラからダウンロードしてください。

以下、案内文です。

レッツチャレンジ
平成24年度
視覚障害者のスポーツ体験フェスタ

参加者相互の親睦と交流を深め、地域住民の方々の理解と関心を喚起することを目的とし、このたび体験会を開催いたします。

日時=2013年1月27日(日)10:00~15:00
場所=大阪市立視覚特別支援学校(市盲)
〒533-0013大阪市東淀川区豊里7-5-26
最寄駅 地下鉄今里筋線「だいどう豊里」/市バス・京阪バス「大桐1丁目」

主催・お問い合わせ=大阪市視覚障害者福祉協会
庶務課 西林 06-6765-5600

どなたでも参加OK!一般歓迎!
先着100名様に粗品があります。
参加費無料

10:00~10:50 ①ブラインドサッカー、①ブラインドテニス
11:00~11:50 ②ブラインドサッカー、②ブラインドテニス
11:00~13:50 サウンドテーブルテニス
12:00~12:50 タンデム自転車
13:00~13:50 ①グランドソフトボール、①フロアバレー
14:00~14:50 ②グランドソフトボール、②フロアバレー

※タンデム自転車はグラウンドで走行します。雨天中止です。

案内文は以上です。

※あおぞら財団は「大阪でタンデム自転車を楽しむ会」の事務局です。
タンデム自転車のレンタルをおこなっています。詳しくは下記連絡先まで。
大阪でタンデム自転車を楽しむ会
【HP】http://www.tandem-osaka.com/
【FB】http://www.facebook.com/osaka.tandem
〒555-0013 大阪市西淀川区千舟1-1-1あおぞらビル4階(あおぞら財団内)
TEL:06-6475-8885 FAX:06-6478-5885
webmaster@aozora.or.jp

Filed under: イベント案内,タンデム自転車 — aozorafoundation 公開日 2013年1月7日4:43 PM

矢倉海岸 定例探鳥会のご案内(1/5土)

★転送歓迎
==================

  第一土曜日は

   ■矢倉海岸 定例探鳥会■

  ~西淀川区で野鳥観察~

==================

西淀川区は、海や川、干潟や緑地、変化に富んだ土地があるため、様々な野鳥が集まります。
専門家の説明もありますので、初めてでも楽しく参加できます。
さわやかな朝のひとときを一緒に過ごしましょう。

■日時:1月5日(土)午前9時30分~12時30分
 (毎月第一土曜日に実施、雨天中止)
■集合:阪神なんば線福駅集合(9:30)
■解散:矢倉緑地公園(12:30)
■参加方法 当日、集合場所へお集まり下さい。
■参加費(保険代) 日本野鳥の会会員100円、一般200円
■持物・格好 水筒、双眼鏡(あれば)、筆記用具
■当日の流れ:
午前9時30分 集合・出発(阪神なんば線福駅)
 ~約1時間 緑陰道路での野鳥・自然・植物観察
 ~約1時間 淀川沿いを矢倉海岸まで移動、淀川の野鳥観察
 ~約30分 矢倉干潟(神崎川河口)で野鳥観察
 ~約10分 本日の鳥あわせ(観察した野鳥の確認)
12時30分 終了・解散(矢倉緑地公園)

*約3.5km歩きます。

*お弁当を持参し、終了後、矢倉緑地公園でお昼を食べるのも良いですね。

■1月の見どころ■
*冬の渡り鳥のシーズンです。ガンやカモの大群が見られます。


■あおぞら財団の定例探鳥会の紹介はコチラ
https://aozora.or.jp/archives/category/egakushu/yagurakaigan
(あおぞら財団ブログにとびます。)

■日本野鳥の会大阪支部の定例探鳥会の紹介はコチラ
http://www10.plala.or.jp/birdsosaka/02/index.html

============================
■共催(問合先)
日本野鳥の会 大阪支部
〒543-0011 大阪府大阪市天王寺区清水谷町6-16 
(Tel) 06-6766-0055
http://www10.plala.or.jp/birdsosaka/
——————————————————–
公益財団法人 公害地域再生センター(あおぞら財団)
〒555-0013 大阪市西淀川区千舟1丁目1番1号あおぞらビル4階
(Tel) 06-6475-8885 (Fax) 06-6478-5885
https://aozora.or.jp/
============================

Filed under: イベント案内,矢倉海岸探鳥会 — aozorafoundation 公開日 2012年12月28日10:00 AM

12/22 冬至廃油キャンドルナイト開催します

==================================

冬至廃油キャンドルナイト

==================================

■日時:12月22日(土)18時〜20時
■場所:大野川緑陰道路(足踏み広場周辺)
あおぞらイコバ(大阪市西淀川区千舟1-1-1)
https://aozora.or.jp/accesscontact

■プログラム:(雨天の場合はあおぞらイコバのみの開催)

18:00   キャンドル点灯@緑陰道路
★ ねがいごとツリーにクリスマスのねがいごとを書きませんか?
カフェスペース開店@あおぞらイコバ(おいしい安納芋の焼き芋もあります)
18:15  廃油回収の取り組み説明@あおぞらイコバ
18:30  ビンゴ大会@イコバ(廃油ハンドソープやその他景品がもらえるかも!)
19:00  カフェスペース利用@あおぞらイコバ
20:00  イベント終了


キャンドルナイト学生実行委員会の活動紹介やイベント詳細についてはこちら!!
http://ameblo.jp/candlenight-1222-ny/


主催:キャンドルナイト学生実行委員会
協力:あおぞら財団(事務局)

2007年度から大阪府立西淀川高校がはじめた「菜の花プロジェクト」。この取り組みを地域の中学校(淀中学校)、大学(大阪経済大学)、青少年活動(ガールスカウト大阪26団)、環境NPO(あおぞら財団)、地域住民などが連携をして進めています。

家庭の使用済み天ぷら油の回収や菜の花栽培等、年齢の異なる青少年、大人たちがつながり楽しく取り組もうと活動をしています。

この活動の輪をさらに拡げていくために、2010年12月「キャンドルナイトin 西淀川~廃油キャンドルで大野川緑陰道路を灯そう~」を企画しました。回収した廃食油をリサイクルして作成した「廃油キャンドル」で、西淀川区のシンボル的な緑地の大野川緑陰道路を彩ります。

2011年から大学生が中心となって企画、運営をしています。区内イベントへの廃油キャンドルづくりのコーナーを出展するなど、活動を通じて、廃油のリサイクルを普及啓発しています。

みなさんぜひお越し下さい!

記:相澤

Filed under: あおぞらイコバ,イベント案内,西淀川ESD菜の花プロジェクト — aozorafoundation 公開日 2012年12月19日11:09 AM

明日(12/19)は、あおぞら野菜市です

こんにちは。
さて、今月のあおぞら野菜市は12月19日(水)です。
おなじみのカフェスロー大阪さん、みやこ菜園さんに出店いただくほか、
山口のおコメや和歌山の「てまりみかん」、被災地支援商品(缶詰)を販売いたします。
DSC_0976
●みやこ菜園の畑(綾部)

カフェスロー大阪さんの里山弁当もぜひ、どうぞ。
11月のようすはコチラ https://aozora.or.jp/archives/13202
—————————————————————–
あおぞら野菜市
日 時=2012年12月19日(水)11:00~13:30
場 所=あおぞらイコバ(あおぞらビル1F)
最寄駅JR東西線「御幣島(みてじま)」駅⑪出口スグ
地図・アクセスhttps://aozora.or.jp/accesscontact
★出店
■カフェスロー大阪(CAFE SLOW OSAKA) 有機野菜、里山弁当(650円)、各種ドリンク
大阪・十三にあるオーガニックカフェ併設のレンタルスペースです。
「知るきっかけの場づくり」をモットーにスローな情報発信基地として活動しています。
カフェ部門のコンセプトは、「オーガニック」「スローフード」「フェアトレード」。
http://www.cafeslow-osaka.com/
■みやこ菜園  有機野菜

★その他、商品
※売上の一部はあおぞら財団による被災地へのBDFワゴン車寄贈代金にあてさせていただきます。
【山口:おコメ】
かや米(品種:コシヒカリ 産地:山口県山口市阿東徳左中)
山口県徳佐盆地の自然が作った、ウマミのある、豊かな食感のコシヒカリです。有機肥料のみで栽培しています。この機会にぜひ、ご賞味ください。白米、玄米あり。
生産者:賀屋良季・直美
エコファーマー認定農家。あおぞら財団職員小平の大学時代の同級生&先輩夫婦です。
実家の農家を継ぎ頑張っています。

【和歌山:てまりみかん】Beautifulあぐり
10年以上の試行錯誤を経てようやくうまれた「一切の農薬や化学肥料を使っていない」奇跡的なみかんです!栄養分豊富でとてもしっかりした土壌で育った味は、高級果物店でも引く手あまたの折り紙つき。皮にワックスがかかっていませんので、安心して剥いてそのまま食べられるのはもちろん、お風呂に入れてのみかん風呂など、何度も楽しむことができます。

【被災地支援商品】
魚の缶詰(岩手県釜石)

★特別サービス
お野菜をお買い上げいただくと、希望者には「足もみ」サービスがあります。
この機会にぜひ、おためしください。

※商品は変更になることがございます。

■お問い合わせ・お弁当の予約
あおぞら財団(公益財団法人公害地域再生センター)
〒555-0013大阪市西淀川区千舟1-1-1あおぞらビル4F
TEL:06-6475-8885 FAX:06-6478-5885
webmaster@aozora.or.jp

以上

Filed under: あおぞらイコバ,イベント案内 — aozorafoundation 公開日 2012年12月18日5:18 PM

空気のよごれ調べ参加者募集 12月27日(木)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
空気のよごれ調べとにしよど環境・子ども提案づくり
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

空気の汚れの原因のひとつは二酸化窒素です。
二酸化窒素はカプセルを使って、簡単に調べることができます。
西淀川の空気の様子を、みんなで調べてみませんか。
西淀川のまちをどうしたらよいかも、みなで考え西淀区長に伝えます。

結果検査日:12月27日(木)
時間:午前11時~午後2時(受付 10時40分~)
場所:西淀川区民会館(エルモ西淀川)
対象:西淀川区の小学生など(小学校低学年は、大人と一緒に)
参加費:無料
募集人数:100名(申し込み順)
申込方法:チラシ裏面の申込用紙を書いて、あおぞら財団に知らせる
持ち物:筆記用具、測定用のカプセル、弁当、飲み物、温かい恰好で

※申込事項
・名前
・電話番号
・電子メール(あれば)
・FAX番号(あれば)
・住所
・学校名と学年
(皆様の個人情報は、今回のイベント開催の目的以外には使いません。)

★こんなことをします!

①空気の汚れを測ります
コピー ~ IMG_1298
結果はシールで地図に貼り、みんなで確認します。

②緑道インタビュー(午前)
緑道
グループに分かれ、大野川緑道を歩く人に、西淀川のええとこ、
こうなってほしいことを聞きます。

③1年間、西淀川区内の環境を調べてわかったことを学ぶ(午後)
春はタンポポ調べ
夏はセミのぬけがら調べ
秋はハゼ釣り
冬(今回)は空気調べ
を小学生がしています。

④『こうしたい!環境のまち西淀川』を考えよう!(午後)
P1220012
(西田淳一 西淀川区長)
みんなが、西淀川をよくするためにこうしたいと思うことを考え、
紙に書きます。みんなの考えたことは、西淀川区長さんに伝えます。

★当日までにやること
・あおぞら財団で、空気の汚れを調べるカプセルを受け取る。→12/25まで
(ひとり3つ渡します。)
・調べたい場所にカプセルをつける。次の日の同じ時間に取り外す。
(道路や公園など、気になる所を調べよう。)

みなさまの応募お待ちしております!

詳しいチラシはこちら

==========================================================
◆主催 あおぞら財団
〒555-0013 大阪市西淀川区千舟1丁目1番1号あおぞらビル4階
(Tel)06-6475-8885 (Fax)06-6478-5885
(E-mail) webmaster@aozora.or.jp
(Homepage)www.aozora.or.jp

◆後援 大阪市教育委員会

◆協力 子どもの参画べんきょう会
独立財団法人国立青少年教育復興機構「子どもゆめ基金助成活動」
===========================================================

Filed under: イベント案内,環境学習 — aozorafoundation 公開日 2012年12月12日1:22 PM
« 次のページ前のページ »