あおぞら財団 財団ブログ
公害の歴史Q&A あおぞらイコバ
公害を伝えるための資料整理寄附募集
屋上広告募集
りべら広告募集
Don't go back to the 石炭

    キーワード検索

    アーカイブ

    カテゴリー

    最近の投稿

    最近のコメント

ブログカテゴリー » イベント案内

大野川緑陰道路タンポポ調べ2011を開催します!4/23


寒さも和らぎ、財団近くの緑陰道路にある桜も咲き始め春を感じられるようになってきて、緑陰道路のタンポポが多く見られる時期がやってきました。
そこで2011年4月23日(土)に大野川緑陰道路タンポポ調べ2011を開催します。

時間は午後1時30分から3時30分の2時間で、タンポポの成長や種類について学習した後で、実際に緑陰道路に出てタンポポを調べ、みんなで結果をまとめます。【タンポポ調べ2010の様子はこちらから


【しゅうごう】
・ひにち 2011年4月23日(土)
・じかん 午後1時30〜3時30分
・ばしょ エルモ西淀川
【さんか】
どなたでもどうぞ。小学生〜高校生、親子で参加かんげい
【もちもの】
えんぴつ、消しゴム、水とう
外を歩くかっこう(帽子やうんどうぐつなど)

【主催】あおぞら財団((財)公害地域再生センター)
【協力】子どもの参画べんきょう会
【連絡先】あおぞら財団
TEL 06-6475-8885
FAX 06-6478-5885
webmaster★aozora.or.jp(★を@に変えてください)
555-0013
大阪市西淀川区千舟1-1-1 あおぞらビル4階


Filed under: イベント案内,にしよどがわこどもエコクラブ — aozorafoundation 公開日 2011年4月5日12:51 PM

西淀川の野鳥 知ってますか?? 西淀川で見られる野鳥展開催中


野鳥を通じ、西淀川の自然を知り季節の移ろいを感じませんか??
知らない人でも大丈夫!!


この野鳥展を見て西淀川に、どんな鳥達が住んでいるのかがわかります。
もちろん入場無料で、西淀川に住む野鳥だけでなく世界各地の様々な鳥達の写真もあります。

西淀川で見られる野鳥展
4月1日(金)〜5月9日(月)まで開催。
期間中は、平日 午前10時〜午後5時まで。

探鳥会は毎月第一土曜日に行っています。

この展示は、日本野鳥の会 大阪の協力を得て行っています。
◎日本野鳥の会大阪のHPはこちら

問い合わせ先は・・・
◎あおぞら財団・矢倉定例探鳥会のHPはこちら


西淀川に住む鳥達は、写真の下に印があります。
皆さんは、何羽知ってますか??

西淀川で見られる野鳥展は、4月1日(金)〜5月9日(月)まで開催中。
期間中は、平日 午前10時〜午後5時までとなっています。

ぜひ、お立ち寄りください。

あおぞら財団スタッフ
山本 元





Filed under: あおぞらイコバ,イベント案内 — aozorafoundation 公開日 2011年4月4日2:05 PM

生物多様性COP10・気候変動COP16全国説明会(大阪会場)3/10P6〜8@天満研修センター


生物多様性COP10・気候変動COP16全国説明会(大阪会場)が開催されます。
あおぞら財団も協力団体のひとつです。
皆様のご参加をお待ちしています。

以下、転送歓迎
==========================================

生物多様性条約第10回締約国会議(COP10)及び気候変動枠組条約第16回締約国会議

(COP16)全国説明会(大阪会場)

 平成22年10月18日(月)から10月29日(金)まで愛知県名古屋市で開催された生物多様性条約第10回締約国会議(COP10)及び平成22年11月29日(月)から12月10日(金)までカンクン(メキシコ)で開催された気候変動枠組条約第16回締約国会議(COP16)の成果と今後についての説明会を下記のとおり開催いたしますので皆様のお越しをおまちしております。
                    記 
1.日時・会場
(1)日時: 平成23年3月10日(木) 18:00〜20:00
(2)会場: 天満研修センター(大阪市北区錦町2−21)      
(3)定員: 150名

2.説明会の概要
 (1)基調講演
「COP10及びCOP16の結果報告と今後について」
南川 秀樹(環境事務次官) ※都合により変更となる可能性もございます。
(2)話題提供
    ・岩槻 邦男(兵庫県人と自然の博物館館長)
・騠村ゆかり(龍谷大学法学部教授)
(3)座談会
     南川 秀樹、岩槻 邦男、騠村ゆかり
(4)来場者との意見交換

3.主催・後援・協力
(1)主催:近畿地方環境事務所
(2)後援:(財)地球環境戦略研究機関(IGES)関西研究センター(予定)
(3)協力:きんき環境館・(財)公害地域再生センター(あおぞら財団)

4.参加申込方法
「説明会参加希望」とお書きいただき、①氏名、②住所、③連絡先(メールアドレス又は電話番号)を明記の上、Fax又はメールで3月7日(月)までに以下にお申し込み下さい。
なお、参加希望者が定員になり次第、締め切らせていただきます。
【近畿地方環境事務所】 ℡:06-4792-0700       Fax:06-4790-2800
             E-mail:KINKI-COP@env.go.jp
※申し込み書記載の個人情報は、目的の範囲を超えて利用、第3者に開示・提供することはありません。

5.お問い合わせ先
  環境省 近畿地方環境事務所
            総務課    原田、岡田、高橋 (℡:06-4792-0700)




Filed under: イベント案内,他団体 — aozorafoundation 公開日 2011年2月3日5:48 PM

「祝の島」上映会〜地域とエネルギーの未来を考える〜


あおぞら財団も参加をしているECOまちネットワーク・よどがわで、
 『「祝の島」上映会〜地域とエネルギーの未来を考える〜上映会)』を企画しています。
ECOまちネットワーク・よどがわでは、大阪市内で初めて市民出資による太陽光発電所「さわやかECOまち発電所」を建設する等、エネルギー問題に市民参加で取り組んでいます。

みなさまのご参加を心よりお待ちしています。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    「祝の島」上映会
〜地域とエネルギーの未来を考える〜
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

祝島は山口県にある瀬戸内海に浮かぶ人口500人の小さな島だ。
農耕と漁業でいのちをつなげてきたこの島に、1928年、島の対岸4キロメートルに原子力発電所の建設計画が持ち上がる。
「海と山さえあれば生きていける。だからわたしらの代では海は売れん」
という祝島の人々は、以来28年間反対運動を続けている。
1000年の時を超えていのちをつないできた島のくらしを丁寧に追いながら、いのちとくらし、人と自然の意味、あり方を問う。
◆祝の島 公式HP http://www.hourinoshima.com/
〜〜〜
地球温暖化が加速する中、低炭素社会の構築に向けて、原発か、自然エネルギーか、その選択が問われています。私たちのくらしとエネルギーの未来を考える場を共有するために、当会会員の方にとどまらず多くの方々に「祝の島」を見に頂きたいと考えています。
また、上映会終了後、ECOまちネットワーク・よどがわの総会も予定しています(1時間程度)。
当会会員ではなくても参加できますのでふるってご参加ください。

■開催日時
 2011年2月26日(土) 13:30〜15:30

■内容
 「祝の島」上映会・解説
 解説:遠州 尋美
   (大阪経済大学教授・ECOまちネットワークよどがわ事務局次長)

■場所
 大阪経済大学 C号館 C-31教室

■アクセス
 阪急京都線「上新庄駅」下車、徒歩15分
 地下鉄今里筋線「瑞光四丁目駅」下車、徒歩3分(最寄)
 大阪市バス 井高野車庫行「大阪経大前」下車すぐ
 (住所)大阪市東淀川区大隈2-2-8
http://www.osaka-ue.ac.jp/profile/access/map_01.html
 
■費用
 500円

■チケット購入方法
 あおぞら財団(06-6475-8885)までご連絡ください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
主催:ECOまちネットワーク・よどがわ/「祝の島」大阪上映実行委員会
問合せ先:あおぞら財団 06-6475-8885(平日9:30〜17:30 担当者:小平まで)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━




Filed under: イベント案内,環境再生・まちづくり — aozorafoundation 公開日 2011年1月20日5:43 PM

キャンドルナイトin西淀川 〜廃油キャンドルで緑道を灯そう〜


冬の星空の下、手作り廃油キャンドルを灯して環境のこと、考えませんか?
家庭から出た使用済みの天ぷら油を回収し、リサイクルしてつくった
「廃油キャンドル」で大野川緑陰道路を彩ります。
目標数は2000個です。楽しい催しも盛りだくさん。
みなさん、ぜひご来場ください!!

詳細案内 PDF(キャンドルナイトin西淀川 チラシ)

日時 12月22日(水) 18:00〜20:00

場所 大野川緑陰道路 足ふみ広場周辺(西淀川区役所近く)
あおぞらビル1階 アオゾライコバ

〜プログラム〜
○願い事シェードで飾った 廃油キャンドル点灯
○地球温暖化防止 MAKEtheRULE
キャンペーン実行委員長 シロベエ登場
○♪クリスマスコンサート♪
○ランプシェード展示
○廃油回収
○西淀川菜の花プロジェクト パネル展示

●イベントスタッフ募集!!
子どもから大人までワイワイ楽しく活動しよう!!
12月11日の事前準備で当日使うキャンドルを作ります。

●空きビン・空きカン集めてます!!
〜廃油キャンドルを作る時に使います〜
手のひらサイズの空きビン、空きカンをあおぞら財団までお持ち下さい♪

●廃油回収します!!
〜使った油は捨てずにリサイクル〜
家庭で出た使用済み天ぷら油を回収します。
※お店で出た油、動物性(ラード等)、常温で固まる油(パーム油等)、
鉱物油(灯油、エンジンオイル)などは回収対象ではありません。

詳細は、西淀川ESD事務局(あおぞら財団)までお問い合わせ下さい。


Filed under: イベント案内,西淀川ESD菜の花プロジェクト — aozorafoundation 公開日 2010年12月6日4:45 PM
« 次のページ前のページ »