あおぞら財団 財団ブログ
公害の歴史Q&A あおぞらイコバ
公害を伝えるための資料整理寄附募集
屋上広告募集
りべら広告募集
Don't go back to the 石炭

    キーワード検索

    アーカイブ

    カテゴリー

    最近の投稿

    最近のコメント

ブログカテゴリー » イベント案内

廃油リサイクルの現場を見よう(淡路島ツアー) 5/21土

日にち 5月21日(土)

集合時間 午前8時30分 解散時間 午後5時30分

集合場所 佃スカイハイツ前(新佃公園前)、あおぞらビル周辺(御幣島駅近く)
※集合場所の詳細はまた改めて連絡します。

参加費(昼食・資料代) 大人3000円、大学生1000円、小・中・高校生 無料

参加締切 一次締切(団体枠受付分)5月12日(木)、最終締切5月18日(水)

訪問先

浜田化学株式会社 本社・リサイクルセンター・阪神営業所
※西淀川で回収した油を、リサイクルする現場を見学。
(住所:兵庫県尼崎市東海岸町1-4 TEL 06(6411)3457)

あわじ菜の花エコプロジェクト
※環境立島を目指し、行政と市民が協働で取り組んでいます。
(住所:兵庫県洲本市)

コース
8:30西淀川集合(佃、あおぞらビル周辺の2か所)・出発→(バス)→9:00~10:00 尼崎 浜田化学工場(尼崎市東海岸町1-4)→(バス)→12:00~15:00淡路島 洲本着 昼食 交流会、現地見学→(バス)→17:30 西淀川着

参加募集 定員48人

参加申込み方法
①お名前、②連絡先電話番号(携帯等、当日連絡がとれるもの)を、ご連絡下さい。
★下記の団体にご所属の方は、一次締切の(5/12木迄)迄は、()内の担当者の方へお申込み下さい。5/13金以降は、あおぞら財団に直接ご連絡下さい。
下記の団体へ所属していない方は、あおぞら財団まで直接ご連絡ください。
・佃連合振興町会(津田さん)
・西淀川高校(辻先生)
・ガールスカウト(山本さん)
・大阪経済大学(柏原先生)
・淀中学校(伊藤先生)

連絡・問合せ先:ECOでつながる西淀川事務局 あおぞら財団 担当 小平、相澤

住所 西淀川区千舟1-1-1、Tel 06-6475-8885、Fax 06-6478-5885、E-mail odaira@aozora.or.jp

Filed under: イベント案内,環境学習,西淀川ESD菜の花プロジェクト — aozorafoundation 公開日 2011年5月6日2:25 PM

茶話会『西淀川の野鳥たち』開催5/7土P2半〜3半



『西淀川の野鳥展』関連イベント

茶話会 『西淀川の野鳥たち』

お話:橋本 正弘 氏 (日本野鳥の会大阪 副代表)

■日時:5月7日(土) 午後2時30分〜3時30分
■場所:あおぞらイコバ
     (西淀川区千舟1-1-1あおぞらビル1階 最寄JR御幣島駅)
      アクセス http://www.aozora.or.jp/access.html
■会費:200円(お茶代、資料代)
■申込み方法:①お名前、②連絡先電話番号を、事前にあおぞら財団までご連絡下さい。

日本野鳥の会大阪とあおぞら財団では、2000年4月より、毎月、矢倉海岸等で定例探鳥会を行っています。
緑陰道路や、淀川河口、干潟、変化に富んだ自然を持つ西淀川区は、今までに100種類近くもの野鳥が観測されました。
日本野鳥の会大阪の橋本正弘さんに、西淀川の野鳥について、スライドや現在開催中の『西淀川で見られる野鳥展』の展示を使いながらお話をして頂きます。

5月10日から愛鳥週間がはじまります(16日まで)。
この機会に、西淀川の野鳥の世界をのぞきませんか。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
★『西淀川で見られる野鳥展』 開催中
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
会場のあおぞらイコバでは、
ただ今『西淀川で見られる野鳥展』を開催しています。
茶話会にご参加頂く方は、展示会も見られます。

開催期間:4月1日(金)〜5月9日(月)まで開催。
   時間 午前10時〜午後5時。
       (土・日・祝は休み、ただし5/7土は開館 午後2時〜4時)
入場無料

詳しくはコチラ
http://aozorabsw.exblog.jp/14547104/

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
★『矢倉海岸定例探鳥会』と併せてのご参加お待ちしています
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
5/7(土)は、午前中に矢倉海岸定例探鳥会を開催します。
探鳥会で実際にフィールドを歩き野鳥を見て、茶話会へのご参加はいかがでしょうか。

探鳥会後、矢倉海岸でお弁当を食べるのも素敵ですね。
探鳥会と茶話会の両方にご参加される場合、
移動手段は相談に応じますのでお問合せください。
(例:大阪市バス 大野13:40分→千舟1 14:14着)

★矢倉海岸定例探鳥会★
5/7(土) …毎月第一土曜日開催
9時30分 阪神なんば線福駅集合
 *コース 大野川緑陰道路→淀川堤防→矢倉干潟→矢倉緑地公園
12時30分 矢倉緑地公園解散
 *詳しくはコチラ http://www.aozora.or.jp/manabu/whatnew4.htm

*橋本正弘さん(日本野鳥の会 大阪)が探鳥会で撮影した写真


緑陰道路のツグミ


神崎川のヒドリガモ


淀川のミサゴ

***************************************************
共催:日本野鳥の会大阪 http://www10.plala.or.jp/birdsosaka/
    あおぞら財団 http://www.aozora.or.jp/
問合先:あおぞら財団(担当 小平)
E-mail: webmaster@aozora.or.jp
〒555-0013 大阪市西淀川区千舟1-1-1あおぞらビル4階
TEL:06-6475-8885 FAX:06-6478-5885
***************************************************





Filed under: あおぞらイコバ,イベント案内,矢倉海岸探鳥会 — aozorafoundation 公開日 2011年4月20日5:04 PM

医療従事者向け、呼吸リハビリの集中講座を開催します!(5/15日)


2011年5月15日に長崎大学大学院より呼吸リハビリの普及に取り組んでいます千住秀明先生をお招きして、医療従事者向けの呼吸リハビリの集中講座を開催します。

【日時】2011年5月15日(日) 10:00〜16:20
【会場】のざと診療所3階
【定員】50名(先着順)・参加費無料
※詳細につきましてはチラシをご覧ください!

千住先生の講座を受けられる機会は滅多にありませんので、ぜひご参加ください。  :mousi:

チラシ−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−—



Filed under: イベント案内,環境保健 — aozorafoundation 公開日 2011年4月15日4:35 PM

タンデム自転車貸し出しスタート Part2


あおぞら財団のご近所のカマタ商店さん(雑貨/画室/喫茶)がお店のサイトで、
あおぞら財団のタンデム自転車を紹介してくださっています。
カマタさん、カッコいい写真と宣伝、ありがとうございます!
コチラ→ http://bit.ly/gTESqu

タイトルがいいです。「西淀にタンデムあり」。

以前のブログ(2011年3月6日投稿)でお知らせしていますように、あおぞら財団では
タンデム自転車の貸出をおこなっています。
大阪府下の公道でも乗れる三輪タイプが2台あります。
一日500円/台、イベント貸し出し2,000円/台です。

そんなわけで、先日(3/29)あおぞら財団のスタッフは、タンデム自転車の講習を
ベテラン・パイロットの藤江事務局長から受けました。

●藤江「わかった人は手をあげて」 眞鍋「は〜い!」 南「・・・」

●走るとこんな感じです。後ろは淀川。
(2010年12月12日/大野緑陰道路でタンデム自転車を楽しむ会)

ぜひ、お気軽に乗りに来てくださいね。

鎗山善理子(あおぞら財団スタッフ)





Filed under: イベント案内,タンデム自転車,自転車まちづくり — aozorafoundation 公開日 2011年4月12日11:17 PM

あおぞらイコバ「月イチ会」4/22


お話を聞く会
「東日本大震災 被災地ルポ」

日 時=4月22日(金)18:30〜20:00
会 場=あおぞらイコバ(あおぞらビル1F)
最寄駅JR東西線「御幣島(みてじま)」駅⑪出口スグ
地図・アクセスhttp://www.aozora.or.jp/access.html
参加費=500円(資料、お茶代)
報告者=藤江徹(あおぞら財団事務局長)、ほか

東日本大震災により被災された方々、ご家族の皆様に、心よりお見舞い申し上げます。
あおぞら財団のスタッフ2名が被災地を訪問することになりました(4/16〜4/21)。
被災地域の方や支援に取り組んでいるボランティア団体から、現況と
今後についてのお話を伺ってきます。
被災地域での大気汚染やアスベストの問題など、まだ情報が不足している
ことがらについても、報告ができたらと思います。
私たちにできること、私たちがすべきこと、いっしょに考えましょう。

訪問予定地:岩手県
・盛岡市・花巻市・遠野市の支援ボランティア拠点
・釜石市・大槌町・陸前高田市など岩手県沿岸部
・葛巻町(クリーンエネルギーへの取り組み)

■主催/申込み先
あおぞら財団(財団法人公害地域再生センター)
〒555-0013大阪市西淀川区千舟1-1-1あおぞらビル4F
TEL:06-6475-8885 FAX:06-6478-5885
webmaster@aozora.or.jp

※お申込みは、電話かEmailにて氏名、電話番号をお知らせください。

■□■□■□■□■□あおぞらイコバ「月イチ会」とは□■□■□■□■□■□■□

環境NPO「あおぞら財団」が入居するビルの1Fには
地域交流スペース「あおぞらイコバ」があります。
月1回で、上映会やミニコンサート、お話しを聞く会、飲み会などを開きます。

=======================================================
地域域交流スペース「あおぞらイコバ」 貸出中
〜出会い、憩い、つながる場所に〜

あおぞらビル1Fのイコバは会議、ギャラリー、コンサート、上映会等にご利用いただけます。
午前:1,000円/午後:1,300円/夜間:1,300円/全日:3,000円
詳しくは http://www.aozora.or.jp/menu/ikoba_setumei.html

イコバのブログ
〜地域住民や学生らのセルフビルドで作られたイコバの誕生から今がわかる!〜
http://aozorabsw.exblog.jp/i31/
=======================================================


Filed under: あおぞらイコバ,イベント案内 — aozorafoundation 公開日 9:40 PM
« 次のページ前のページ »