あおぞら財団 財団ブログ
公害の歴史Q&A あおぞらイコバ
公害を伝えるための資料整理寄附募集
屋上広告募集
りべら広告募集
Don't go back to the 石炭

    キーワード検索

    アーカイブ

    カテゴリー

    最近の投稿

    最近のコメント

ブログカテゴリー » 自転車まちづくり

【タンデム】9/23 第3回大阪サイクルピクニックに出店参加

※「大阪でタンデム自転車を楽しむ会」の記事の転載です。
9/23第3回大阪サイクルピクニックに、「大阪でタンデム自転車を楽しむ会」で出店いたしました!
今年は、タンデム自転車が合計8台走りました!

  

 

 

※あおぞら財団は「大阪でタンデム自転車を楽しむ会」の事務局です。

タンデム自転車のレンタルをおこなっています。詳しくは下記連絡先まで。
大阪でタンデム自転車を楽しむ会
【HP】http://www.tandem-osaka.com/
【FB】http://www.facebook.com/osaka.tandem
〒555-0013 大阪市西淀川区千舟1-1-1あおぞらビル4階(あおぞら財団内)
TEL:06-6475-8885 FAX:06-6478-5885
webmaster[at]aozora.or.jp([at]を@に変えてください)

Filed under: イベント報告・ホームページ更新,タンデム自転車,地域づくり,自転車まちづくり — aozorafoundation 公開日 2024年9月27日10:52 AM

9/23 第3回大阪サイクルピクニックに出店参加

※「大阪でタンデム自転車を楽しむ会」の記事の転載です。
9/23第3回大阪サイクルピクニックに、「大阪でタンデム自転車を楽しむ会」で出店いたしました!
今年は、タンデム自転車が合計8台走りました!

  

 

 

 

※あおぞら財団は「大阪でタンデム自転車を楽しむ会」の事務局です。

タンデム自転車のレンタルをおこなっています。詳しくは下記連絡先まで。
大阪でタンデム自転車を楽しむ会
【HP】http://www.tandem-osaka.com/
【FB】http://www.facebook.com/osaka.tandem
〒555-0013 大阪市西淀川区千舟1-1-1あおぞらビル4階(あおぞら財団内)
TEL:06-6475-8885 FAX:06-6478-5885
webmaster[at]aozora.or.jp([at]を@に変えてください)

【タンデム】6/9大阪でタンデム自転車を楽しむ会の総会と走行会を開催

※「大阪でタンデム自転車を楽しむ会」の記事の転載です。
6月9日(日)大阪でタンデム自転車を楽しむ会の総会と走行会を開催しました!
当初は、総会の後に、大野川緑陰道路で走行会を開催する予定でしたが、雨が降ったりやんだりのお天気でしたので、急遽、予定を変更して、先に走行会を行いました。
あいにくの雨のためキャンセルされた方々もいらっしゃいましたが、タンデム自転車は8台、参加者は17人で実施しました。
今回は、一社)福祉スタイルから、大学生1名、高校生1名、スタッフ1名が、タンデム自転車の前に乗るパイロットとして参加してくれました。
また、サイクルボランティア・ジャパンからの紹介で、はじめてパイロットをする人も1名参加しました。
自転車歩行者専用道路の大野川道路を行ったり来たりして、小一時間の体験会でしたが、気持ちのよい時間となりました。
その後は、総会を開催。今回は第12回目でした。
活動を開始したころは、全国の一般道でタンデム自転車が走行できるようになるのは、夢のような話でしたが、12年目となる今、その夢が実現しました。
これからは、よりパイロットを増やしていけるよう、定期的にツアーや体験会をおこなうなどの企画が提案されました。
総会の最後に、参加してくれた高校生が、「みなさんに聞いてほしいことがあります」と言って、次のような話をしてくれました。
——————
今日、私の後ろに乗ってくれた人が、私に「無駄に気を使わなくて、いいのよ」と言ってくれて、すごくホッとしました。
私が思ったのは、どうして、みなさん、そんなに前向きなのか、と。
もし、私だったら、、、私が、目が見えなくなったら、怖くて、外にも出れないと思うんです。みなさんは、どうしてこんなに前向きなのか、それを聞きたくて。
私には好きな言葉があります。「置かれた場所で咲きなさい」という言葉です。
みなさんは、まさに、それを体現していると思いました。
つらいことがあっても、それを人のせいにするのではなく、みなさん、ご自分の境遇の中で、咲いておられる。すごいなと思いました。
——————
これを聞いて、大人たちは目頭が熱くなってしまいました。
「前へ出るしか、しゃあないからな」という返答や
「ここへ来れてる人はいいけど、家でこもっている視覚障害の人はいっぱいいます」
という話もあったり、
「もう、僕ら、慣れ過ぎてて、そんな純粋な気持ちを忘れていました」と言って、
笑いを誘う場面もありました。
総会終了後も、連絡先をお互いに交換したり、
あちこちで、立ち話の輪ができて、盛り上がりました。
記・鎗山善理子(あおぞら財団スタッフ)

※あおぞら財団は「大阪でタンデム自転車を楽しむ会」の事務局です。

タンデム自転車のレンタルをおこなっています。詳しくは下記連絡先まで。
大阪でタンデム自転車を楽しむ会
【HP】http://www.tandem-osaka.com/
【FB】http://www.facebook.com/osaka.tandem
〒555-0013 大阪市西淀川区千舟1-1-1あおぞらビル4階(あおぞら財団内)
TEL:06-6475-8885 FAX:06-6478-5885
webmaster[at]aozora.or.jp([at]を@に変えてください)

 

Filed under: イベント報告・ホームページ更新,タンデム自転車,地域づくり,自転車まちづくり — aozorafoundation 公開日 2024年7月10日10:51 AM

3/19(日)CMA子ども自転車教室 海が見える舞州サイクリング 開催しました

3/19はいい天候であり、朝9時過ぎに西淀川チーム(黄色チーム)は西淀川公園で集合し、サイクリングを開始しました。

DSC_7212
開始前に準備運動をしている西淀チーム

試し運転としてまずは大野川緑陰道路経由で矢倉緑地公園に走りまして、その後伝法公園で東淀川チーム(緑チーム)と合流しました。

2
公園遊具を楽しんでいるサイクリングメンバー

 

舞洲を目的地として此花区側の淀川堤防で走りました。途中でヨドちゃんが来られた水域も眺めました。

6
競走しようとする子どもたち(安全第一だよ)

常吉臨港緑地で少し休憩してから、遊園地スタイルのゴミ焼却所「舞洲工場」の隣にある常吉大橋を通して、いよいよ目的地の舞洲緑地に到着しました。

16
美味しい弁当を食べて、遊びタイムに入りましょう

遊具、ボール、自転車やタンデムなどを散々楽しんでから、また帰り道に走って行きました。

21
順序良く一列に走っています

天候と同じ様に元気な子どもたちと一緒にサイクリング、素敵な一日を過ごしました。

Filed under: イベント報告・ホームページ更新,自転車まちづくり — aozorafoundation 公開日 2023年6月9日10:27 AM

【タンデム】3/19(日)CMA子ども自転車教室 海が見える舞州サイクリング

3/19(日)CMA子ども自転車教室 海が見える舞州サイクリング(むくのき学園・西淀地区合同活動)

CMA子ども自転車教室2023舞洲(表)


CMA子ども自転車教室2023舞洲(裏)

チラシ&申込書ダウンロードはこちら→CMA子ども自転車教室

◎ 小学生対象◎
3 年生~ 6 年生

開 催 日:2021年3月19日(日)9:15 ~ 16:20(集合・受付9:00 )
雨天の場合 3月21日(火・祝)に順延
前日、午後5 時の「明日の降水確率70%」以上の場合、雨天とします。

集合・出発・解散:
むくのき学園・啓発小学校中庭(大阪府大阪市東淀川区東中島4丁目8-38)
西淀地区:西淀公園

対   象:小学3年生~6年生
定   員:15名
参 加 費:500円(当日集めます 弁当・ドリンク、活動保険含む)
締   切:3月10日(金)
準 備 物:自転車・ヘルメット※1・タオル・水筒・リュックサック他
( ※1 ヘルメットはレンタル可能です)
服   装:自転車に乗れる服装
( 汗をかくので下着類は吸水速乾素材をお勧めいたします)
お申込方法:一般社団法人 コミュニティマネジメント協会
または、申込ページ・郵送・FAXで協会事務局へ。

◆NET:https://www.kokuchpro.com/event/752770dc8e633133cefee3916e4b87b0/

指導スタッフ:
代 表:CMA井上守
指導員:CMA自転車市民倶楽部会員他
お問い合わせ:CMA・井上守:090-2067-7700

申し込み後の参加取り消し・体調不良でお休みする場合などは、必ずご連絡ください。

新型コロナウィルス感染拡大予防と熱中症対策について
当日はマスクの着用、「体調についての注意事項」をチェックのうえご参加いただきます。ご承知おきください。

その他詳しくはチラシをご覧ください。

 

【第1部 子ども自転車安全教室】

受付9:00 開始9:15 ~ 9:45
①自転車メンテナンス
空気圧や基本的な部分を各自でメンテナンスします。
②自転車の基礎走行練習
自転車の走行に必要な基本的な動作と、さらに安全に
走るための複数の動作の組み合わせなど、子どもが余
裕をもって運転できるような工夫をしたカリキュラ
ム実施。
※準備の都合上予定プログラムが変わる場合があります。

【第2部 まちめぐりポタリング】 途中で昼食

<<スケジュール>>

9:45  サイクリング
10:10  休憩①5分 淀川河川公園
10:30 休憩②10分  2号線・淀川大橋下
10:55  休憩③5分 合流ポイント 伝法公園
11:25  休憩④10分 北港ヨットハーバー
11:55  舞洲緑地到着
12:10  昼食
13:30  出発
13:50  休憩①5分 北港ヨットハーバー
14:15  漁港 漁港1周サイクリング:10分
14:55  お別れポイント:10分 伝法大橋南詰
この後、西淀チームは「西淀公園」で解散
15:20  休憩②5分 2号線・淀川大橋下
15:40  休憩③5分 十三大橋東
15:55  休憩④5分 新御堂筋東
16:20  学校到着

※到着時間は前後15分程度ずれる場合があります。

○当日の服装ほか…自転車に乗れる服装、
水筒・リュックサック・タオルほか
○事前準備のお願い…安全確保のため、
事前に自転車屋さんの点検を受けておいてください。

※全走行距離往復32km
※天候や安全のためコースが、変更になる場合があります。
※行程や終了時刻は当日の進行状況により変更になる場合があります。

申込先
※申込書にお書きいただいた内容は、行事保険加入のほか外部に出すことはありません。

CMA子ども自転車教室 申込書 FAX:06-6328-1181
——————————————————————————————————————-
名前(ふりがな)

男・女

小学校   年

保護者名前(ふりがな)

緊急連絡先
住所 〒

電話

——————————————————————————————————————-

主催:一般社団法人 コミュニティマネジメント協会
〒533-0031 大阪市東淀川区西淡路3丁目13番27号
電話 06-6328-1180 FAX 06-6328-1181

協力:公益財団法人公害地域再生センター(あおぞら財団)電話 06-6475-8885 FAX 06-6478-5885
特定非営利活動法人JUMP

助成:独立行政法人国立青少年教育振興機構「子どもゆめ基金助成活動」

Filed under: イベント案内,タンデム自転車,地域づくり,自転車まちづくり — aozorafoundation 公開日 2023年2月13日11:25 AM
前のページ »