あおぞら財団 財団ブログ
公害の歴史Q&A あおぞらイコバ
公害を伝えるための資料整理寄附募集
屋上広告募集
りべら広告募集
Don't go back to the 石炭

    キーワード検索

    アーカイブ

    カテゴリー

    最近の投稿

    最近のコメント

ブログカテゴリー » 地域づくり

【参加者募集】第3回Let’sにしよど防災さんぽ(4/8)

※あおぞら財団が事務局をしている「にしよど親子防災部」の活動です。

4月8日(土)に、にしよど防災さんぽを開催します。
春の西淀川をみんなでお散歩して、防災の視点から街を見てましょう!

日時 2023年4月8日(土)10時~12時
*荒天時中止・小雨決行(Facebook等で告知します)
集合場所 :佃ふれあい公園(西淀川区佃2丁目1 神崎大橋のたもと)
内容  防災士の多田裕亮さんと一緒に、防災の視点から西淀川を散歩。
今回は佃地域をぐるっとめぐります。
持ち物  お茶、タオル、動きやすい服装・くつ、抱っこひも
※防災食を持参し、終了後に公園でお昼をたべるのもいいですね。
申し込みはこちらから https://forms.gle/ByAUENfzb5npt9d57(〆切4/6(木)まで)

230408bousaiwalking

第3回防災さんぽちらし(pdf)

主催  にしよど親子防災部(事務局 あおぞら財団)
協力 NPO法人にしよどにこネット、NPO法人西淀川子どもセンター、 にしよどおやこ劇場、NPO法人くるる、 西淀川区子育てを応援する担い手育成・地域連携事業
お問合せ  あおぞら財団 担当 谷内 (06-6475-8885)

防災さんぽコーディネーター
多田裕亮さん
防災士。明石工業高等専門学校在籍時から防災団の立ち上げに関わり、防災ゲームを開発。大学進学後は大阪の防災意識向上を目的とした任意団体「大阪防災プロジェクト」を設立。淀川右岸水防団に所属。

この活動は公益財団法人JR西日本あんしん社会財団の助成でおこなっています。

【過去の防災さんぽの様子】

第1回Let’sにしよど防災さんぽ

第2回Let’sにしよど防災さんぽ

 

Filed under: イベント案内,防災教育・にしよど親子防災部 — aozorafoundation 公開日 2023年3月6日12:35 PM

【他団体】2/26に第二回クラフト防災パーク開催!

2/26に第二回クラフト防災パーク開催!
にしよど親子防災部(事務局:あおぞら財団)も協力します。
是非、みなさんも遊びにきてください❗️
—-
みなさんは自分の住んでいる地域の災害についてどれくらい知っていますか?
いつもの西淀公園で「つくって」「あつめて」「クイズに答えて」楽しく防災を学ぼう!
<会場>
西淀公園
(大阪市西淀川区大和田1丁目)
<日時>
2023/2/26(日) 13:00~16:00
※荒天中止
<プログラム内容>
防災にまつわるブースを回ってスタンプを集めよう!
・防災⼯作ブース
・防災⾷の試⾷会ブース
・防災訓練体験ブース
・西淀川区役所・大阪市⽔道局による啓発ブース
・防災体験ブース(大学生との連携)
<参加費>
無料
<主催>
大阪防災プロジェクト
<共催>
西淀川区役所
<協力>
西淀川消防署、グリコマニュファクチャリングジャパン(株)、にしよど親子防災部、 NPO 法人にしよどにこネット、大阪市水道局、特定非営利活動法人くるる、 関西大学社会安全学部越山ゼミ、龍谷大学政策学部清水ゼミ、あおぞら財団
※体験内容は予告なく変更になる場合があります。スタンプラリー引き換えプレゼントがなくなっても
体験はしていただけます。
※体験ブースによっては混雑する場合があり、暫く公園内などでお待ちいただく可能性がございますのでご了承ください。
写真の説明はありません。

 

Filed under: イベント案内,防災教育・にしよど親子防災部 — aozorafoundation 公開日 2023年2月21日5:51 PM

【タンデム】第10戦桂川タンデム自転車のレースがアップされました

※「大阪でタンデム自転車を楽しむ会」の記事の転載です。
先日(2/5)開催された関西シクロクロス第10戦桂川でのタンデム自転車のレースの様子が動画でレポートされてます。
bikintv(バイキンティービー)より
また、当日取材されてた分は、朝日放送、おはよう朝日です、2月15日(水)朝6時40分ごろ、ポットニュースのコーナーで放送されるそうです。
どちらもぜひご覧ください。
※あおぞら財団は「大阪でタンデム自転車を楽しむ会」の事務局です。
タンデム自転車のレンタルをおこなっています。詳しくは下記連絡先まで。
大阪でタンデム自転車を楽しむ会
【HP】http://www.tandem-osaka.com/
【FB】http://www.facebook.com/osaka.tandem
〒555-0013 大阪市西淀川区千舟1-1-1あおぞらビル4階(あおぞら財団内)
TEL:06-6475-8885 FAX:06-6478-5885
webmaster[at]aozora.or.jp([at]を@に変えてください)
Filed under: イベント報告・ホームページ更新,タンデム自転車 — aozorafoundation 公開日 2023年2月13日6:35 PM

【タンデム】3/19(日)CMA子ども自転車教室 海が見える舞州サイクリング

3/19(日)CMA子ども自転車教室 海が見える舞州サイクリング(むくのき学園・西淀地区合同活動)

CMA子ども自転車教室2023舞洲(表)


CMA子ども自転車教室2023舞洲(裏)

チラシ&申込書ダウンロードはこちら→CMA子ども自転車教室

◎ 小学生対象◎
3 年生~ 6 年生

開 催 日:2021年3月19日(日)9:15 ~ 16:20(集合・受付9:00 )
雨天の場合 3月21日(火・祝)に順延
前日、午後5 時の「明日の降水確率70%」以上の場合、雨天とします。

集合・出発・解散:
むくのき学園・啓発小学校中庭(大阪府大阪市東淀川区東中島4丁目8-38)
西淀地区:西淀公園

対   象:小学3年生~6年生
定   員:15名
参 加 費:500円(当日集めます 弁当・ドリンク、活動保険含む)
締   切:3月10日(金)
準 備 物:自転車・ヘルメット※1・タオル・水筒・リュックサック他
( ※1 ヘルメットはレンタル可能です)
服   装:自転車に乗れる服装
( 汗をかくので下着類は吸水速乾素材をお勧めいたします)
お申込方法:一般社団法人 コミュニティマネジメント協会
または、申込ページ・郵送・FAXで協会事務局へ。

◆NET:https://www.kokuchpro.com/event/752770dc8e633133cefee3916e4b87b0/

指導スタッフ:
代 表:CMA井上守
指導員:CMA自転車市民倶楽部会員他
お問い合わせ:CMA・井上守:090-2067-7700

申し込み後の参加取り消し・体調不良でお休みする場合などは、必ずご連絡ください。

新型コロナウィルス感染拡大予防と熱中症対策について
当日はマスクの着用、「体調についての注意事項」をチェックのうえご参加いただきます。ご承知おきください。

その他詳しくはチラシをご覧ください。

 

【第1部 子ども自転車安全教室】

受付9:00 開始9:15 ~ 9:45
①自転車メンテナンス
空気圧や基本的な部分を各自でメンテナンスします。
②自転車の基礎走行練習
自転車の走行に必要な基本的な動作と、さらに安全に
走るための複数の動作の組み合わせなど、子どもが余
裕をもって運転できるような工夫をしたカリキュラ
ム実施。
※準備の都合上予定プログラムが変わる場合があります。

【第2部 まちめぐりポタリング】 途中で昼食

<<スケジュール>>

9:45  サイクリング
10:10  休憩①5分 淀川河川公園
10:30 休憩②10分  2号線・淀川大橋下
10:55  休憩③5分 合流ポイント 伝法公園
11:25  休憩④10分 北港ヨットハーバー
11:55  舞洲緑地到着
12:10  昼食
13:30  出発
13:50  休憩①5分 北港ヨットハーバー
14:15  漁港 漁港1周サイクリング:10分
14:55  お別れポイント:10分 伝法大橋南詰
この後、西淀チームは「西淀公園」で解散
15:20  休憩②5分 2号線・淀川大橋下
15:40  休憩③5分 十三大橋東
15:55  休憩④5分 新御堂筋東
16:20  学校到着

※到着時間は前後15分程度ずれる場合があります。

○当日の服装ほか…自転車に乗れる服装、
水筒・リュックサック・タオルほか
○事前準備のお願い…安全確保のため、
事前に自転車屋さんの点検を受けておいてください。

※全走行距離往復32km
※天候や安全のためコースが、変更になる場合があります。
※行程や終了時刻は当日の進行状況により変更になる場合があります。

申込先
※申込書にお書きいただいた内容は、行事保険加入のほか外部に出すことはありません。

CMA子ども自転車教室 申込書 FAX:06-6328-1181
——————————————————————————————————————-
名前(ふりがな)

男・女

小学校   年

保護者名前(ふりがな)

緊急連絡先
住所 〒

電話

——————————————————————————————————————-

主催:一般社団法人 コミュニティマネジメント協会
〒533-0031 大阪市東淀川区西淡路3丁目13番27号
電話 06-6328-1180 FAX 06-6328-1181

協力:公益財団法人公害地域再生センター(あおぞら財団)電話 06-6475-8885 FAX 06-6478-5885
特定非営利活動法人JUMP

助成:独立行政法人国立青少年教育振興機構「子どもゆめ基金助成活動」

Filed under: イベント案内,タンデム自転車,地域づくり,自転車まちづくり — aozorafoundation 公開日 11:25 AM

【タンデム】関西シクロクロスタンデム自転車4台出走

※「大阪でタンデム自転車を楽しむ会」の記事の転載です。
昨日(2/5)開催された関西シクロクロス第10戦桂川のCC(カテゴリーチャレンジ)のスタートでは、タンデム自転車4台が揃い踏み。
観客の皆さんからの熱い声援の中、迫力あるレースが展開されました。
観ていた方々からは「タンデム自転車面白そう」との声があちこちから聞こえてきました。
力走された選手の皆さん、準備いただいた関係者の皆さんに拍手
朝日放送の取材も入っていたので近々放送されるそうです、楽しみです。
(記 藤江)
※あおぞら財団は「大阪でタンデム自転車を楽しむ会」の事務局です。
タンデム自転車のレンタルをおこなっています。詳しくは下記連絡先まで。
大阪でタンデム自転車を楽しむ会
【HP】http://www.tandem-osaka.com/
【FB】http://www.facebook.com/osaka.tandem
〒555-0013 大阪市西淀川区千舟1-1-1あおぞらビル4階(あおぞら財団内)
TEL:06-6475-8885 FAX:06-6478-5885
webmaster[at]aozora.or.jp([at]を@に変えてください)
Filed under: イベント報告・ホームページ更新,タンデム自転車 — aozorafoundation 公開日 2023年2月6日11:57 PM
« 次のページ前のページ »