あおぞら財団 財団ブログ
公害の歴史Q&A あおぞらイコバ
公害を伝えるための資料整理寄附募集
屋上広告募集
りべら広告募集
Don't go back to the 石炭

    キーワード検索

    アーカイブ

    カテゴリー

    最近の投稿

    最近のコメント

ブログカテゴリー » 地域づくり

明日(10/29)が締め切り。72%まで来ました!「みてアート2014」クラウドファンディング支援のお願い

明日(10/29)が締め切り。72%まで来ました!「みてアート2014」クラウドファンディング支援のお願い

チラシ

さて、ただいま、あおぞら財団が事務局となって、西淀川地域の人たちと協力しながら、 「みてアート2014(御幣島芸術祭)」のイベントに取り組んでいます。
開催は11月8日(土)・9日(日)です。

そこで、その資金集めをクラウドファンディングでおこなっています。
https://faavo.jp/osaka/project/370 ←こちらのサイトにアクセスしてください。

インターネットで寄附ができますが、目標額に達成しないと、プロジェクトそのものが成立しない仕組みです。

本プロジェクトは明日(10/29(水))が締め切りで、ただいま目標額20万円のうち72%(14万5000円)を達成しています。
あと、もう一息のところまで来ました。

どうぞ、みなさま、ご支援をよろしくお願いいたします。

こちらは、クレジットカードで決済するものですが、もし、不明なことや現金で決済したいという方は、事務局までお知らせください。

どうぞよろしくお願いいたします!

<みてアート2014>
公式ホームページ http://miteart.blogspot.jp/
フェイスブック http://www.facebook.com/miteart
ツイッター http://twitter.com/miteart

Filed under: Green(環境住宅研究会),イベント案内,みてアート — aozorafoundation 公開日 2014年10月28日7:38 PM

(大阪でタンデム自転車を楽しむ会)クラウドファンディングFAAVO大阪へのご支援ありがとうございました。

※「大阪でタンデム自転車を楽しむ会」の記事の転載です。

(大阪でタンデム自転車を楽しむ会)クラウドファンディングFAAVO大阪へのご支援ありがとうございました。

大阪でタンデム自転車を楽しむ会の活動資金としてクラウドファンディングにご支援いただいたみなさまのお名前を掲載いたします。
2014年7月4日~8月7日の期間で60名の方から310,000円の支援金をいただきました。
下記は匿名希望の方をのぞいています。

みなさま、ありがとうございました。

(敬称略、順不同)

下道秀美、宮髙豪、杉村和朗、西本香代子、中塚知治、川辺友之、金谷一郎、林浩二、藤江徹、能勢 謙介、塩田 博、廣田和彦、梶浦克己、kawachi、kim、小橋宏充、越山健治、前田 恭二、吉田満、多田修、藤江恭子、みやこ菜園、渡邊美佐子、寺田美哉子、吉田長裕、井爪康夫、横山由紀子、小川和利、茨木聖子、Y.M.、西塙美子、永井佳子、岡田和彦、笑福亭仁勇、柏木佳子、阿佐和幸、藤本清行、鈴木昭二、橋本一弘、丸山有士、伊藤光子、大島政廣、Y.S.、Y.M.、鎗山善理子、空庭みよこ、松本晃幸、上田 敏幸、綱本武雄、渡邊芳枝、新田保次、畑 良子、柴田 喜代子

FAAVO大阪クラウドファンディング
https://faavo.jp/osaka/project/278

※あおぞら財団は「大阪でタンデム自転車を楽しむ会」の事務局です。
タンデム自転車のレンタルをおこなっています。詳しくは下記連絡先まで。
大阪でタンデム自転車を楽しむ会
【HP】http://www.tandem-osaka.com/
【FB】http://www.facebook.com/osaka.tandem
〒555-0013 大阪市西淀川区千舟1-1-1あおぞらビル4階(あおぞら財団内)
TEL:06-6475-8885 FAX:06-6478-5885
webmaster@aozora.or.jp

Filed under: イベント報告・ホームページ更新,タンデム自転車 — aozorafoundation 公開日 2014年10月27日10:00 PM

北港・舞洲 海の道サイクリング! CMA子ども自転車教室

北港・舞洲 海の道サイクリング! CMA子ども自転車教室
(第1部:自転車安全教室、第2部:まちめぐりポタリング)
◎小学生対象◎ 3年生~6年生

日時:2014年11月16日(日)9時30分~15時30分(受付は9時15分)
◎集合・出発は、西淀公園(大阪市西淀川区大和田1-1)
当日が雨の場合、集合=あおぞら財団(大阪市西淀川区千舟1-1-1)
※前日11月15日、午後5時の「明日の降水確率70%」以上の場合、雨天とします。
◎当日が雨の場合も、屋内でメニューを変更して行います。
◎参加費(当日集めます)500円(弁当・ドリンク、活動保険含む)
◎お申込みは、下記の<申込事項>を書いて、
郵送・FAXで「あおぞら財団」へ。当日参加もOK!

主催:一般社団法人 コミュニティマネジメント協会
〒533-0031 大阪市東淀川区西淡路2丁目1-14 日之出第三住宅(ことぶき住宅)105号室
電話:06-7860-4730 FAX:06-7860-4731 http://cma-web.net
協力:公益財団法人 公害地域再生センター(あおぞら財団)
※独立行政法人国立青少年教育振興機構「子どもゆめ基金」助成活動

14.11.16オモテ

14.11.16ウラ

第1部 子ども自転車安全教室  9:30~10:30(会場:西淀公園)
自転車の基礎知識を学習&走行練習
①自転車の歴史、交通ルール他を学習
②交通ルールクイズ
③自転車の走行に必要な基本的な動作と、さらに安全に走るための複数の動作の組み合わせなど、子どもが余裕をもって運転できるような工夫をしたカリキュラム実施。

第2部 まちめぐりポタリング:途中で昼食
10:45 大野川緑陰道路⇒国道43号トンネル手前左折⇒国道43号(歩道)⇒伝法大橋(歩道)
⇒伝法公園から43号下をくぐり淀川左岸堤防へ⇒漁港前直進通過⇒淀川スーパー堤防
⇒北港ヨットハーバー(休憩):11:45着
11:45 北港ヨットハーバー出発⇒常吉大橋(歩道)⇒舞洲緑道(海沿の一本南の緑道)
⇒大きなトイレ建物左折(南進)⇒舞洲オートキャンプ前⇒車道右折(西進)
⇒ロッジ舞洲前⇒シーサイドプロムナード⇒舞洲緑地・見晴らしの丘
12:15 昼食・お遊び(見晴らしの丘周辺)
13:45 出発 往路ほぼ同コースを帰路、途中適宜休憩
15:00 到着 西福町公園    (総走行距離:20.0km)
15:30 終了

ルートはこちらのサイトでご覧いただけます。
CMA子ども自転車教室(西淀川)141116
http://yahoo.jp/Qr5hvN

ルートはこちらのサイトでご覧いただけます。
CMA子ども自転車教室(西淀川)141116 http://yahoo.jp/Qr5hvN

●当日の服装ほか…自転車に乗れる服装、水筒・リュックサック・タオルほか

[お申込]
●郵送の場合 : 〒555-0013 大阪市西淀川区千舟1-1-1-4F
「公益財団法人 公害地域再生センター(あおぞら財団)」
●ファックスの場合 : 06-6478-5885
●お問い合わせは…担当 : 藤江 徹(TEL.06-6475-8885)
<申込事項>
※お書きいただいた内容は、行事保険加入のほか外部に出すことはありません。
名前(ふりがな)
性別
小学校名・学年
保護者名前(ふりがな)
連絡先(郵便番号・住所)
電話(FAX)

Filed under: イベント案内,自転車まちづくり — aozorafoundation 公開日 2014年10月22日8:54 PM

廃油キャンドルづくり 目標上回る1700個完成

廃油キャンドルナイトに向けて、キャンドルづくりをしました。

◆10月18日(土) 1部 AM10時~12時/ 2部PM1時~3時
◆参加者 1部(子ども12人、大学生14人、保護者3人)  2部(子ども23人、大学生15人、保護者10人)
◆場所 あおぞらビル3階会議室

11月8日に向けた廃油キャンドルづくり、準備の段階から、企画・運営をしている大学生や、ガールスカウト大阪府26団の中学生など多くの参加者が集まりました。今日の目標は廃油キャンドル1500個!あおぞら財団で集めた市民の廃油を使ってつくります。

IMG_1305

2手にわかれて廃油キャンドルづくり。大学生の実行委員会代表の西田成希君の説明の下、子どもたちがビンに絵をかき色をつけカラフルな廃油キャンドルをつくっていきます。お土産用と、当日展示用をつくりました。

S__4030519

S__4030516

S__4030512

別のテーブルでは、廃油キャンドルの大量生産。お茶を紙コップに入れているのではありません。廃油をやかんで温めて、凝固剤をいれたキャンドルの液を紙コップにそそいでいきます。固まったら上から芯をさし、完成。

IMG_1307

IMG_1337

当日、出展を予定している西淀川子どもセンターの子どもたちや、ECOまちネットワーク・よどがわのメンバーも応援にかけつけてくれました。

この日は、目標1500個を上回る1719個(午前に495個、午後1224個)完成。

子どもから大人まで、みんなで力をあわせてつくった、廃油キャンドル。火を灯すのが待ち遠しいです。

次回は10月25日(土)午後2時からの西淀川高校環境フェスタでも廃油キャンドルづくりをします。

また、廃油キャンドルナイト当日11月8日(土)午後4時からも、つくります。

参加者募集していますので、ぜひお越しください。

*「廃油キャンドルナイトin NY イベント情報はこちら

(小平)

Filed under: イベント報告・ホームページ更新,地域づくり,西淀川ESD菜の花プロジェクト — aozorafoundation 公開日 2014年10月21日5:21 PM

第7回御堂筋サイクルピクニック、タンデム自転車で走行!(9/21)

※「大阪でタンデム自転車を楽しむ会」の記事の転載です。

第7回御堂筋サイクルピクニック、タンデム自転車で走行!(9/21)

日時:2014年9月21日(日)
場所:御堂筋、中之島公園

(写真)アピール走行出発前の筆者

こんにちは。
大阪市立大学大学院の吉田祐樹です。
今回も、御堂筋をタンデム自転車で走ってきたのでご報告します。

今回の「第7回御堂筋サイクルピクニック」には、アピール走行約300人、イベント全体参加約600人の方々が、本イベントに参加しました。前回に比べて参加人数が、アピール走行、イベント全体共に約100人も増加しており、大変賑わっていました。

(写真)アピール走行前にみんなで「サイクル~、ピクニッッック~」とかけ声

アピール走行のコースは、1週目が「中之島→御堂筋→長堀通→堺筋→中之島」で、2週目が「中之島→御堂筋→本町通→堺筋→中之島」となっており、前々回のコースと同じ形となりました。そこで今回も、「大阪でタンデム自転車を楽しむ会」から私が組のリーダーとして、御堂筋を走ってきました!

(写真)いつも仲良しT田ご夫婦、タンデム自転車の後ろ姿

(写真)走行前のタンデム自転車

今回のアピール走行は、視覚障碍者の方が1名であり、かつガイドさんと一緒に乗車されたので、私は同じボランティアとして来られていた女性の方(晴眼者)と一緒に乗り、御堂筋を走りました。気候も快晴と、非常に自転車日和な日となりました。

(写真)出発しました。向こうには中央公会堂が見えます

実は私は、視覚障碍者の方を乗せて走るのは多々あっても、晴眼者の方を乗せて走ることがあまり無かったのですが、意外と問題なく走ることが出来ました。イメージとしては晴眼者の人の方が、無意識に自分でバランスを取ろうとするので、運転するのが難しくなると思っていたのですが、いつも通りしっかり声だしをして走行すると、安全に走行するこが出来ました。
今回のイベントを通して改めて、タンデム自転車は晴眼者、視覚障碍者関係なく、誰でも乗ることが出来、サイクリングを楽しむことが出来る乗り物であることを実感しました!大阪でタンデム自転車が解禁される日々が待ち遠しいですね!
ただ、相変わらず本町通りの自転車レーン上には、多くの自動車が駐車しており、まだまだ自転車が走りやすい環境とは言えないので、一刻も早く改善して欲しいなと思いました。

(写真)アピール走行を終えて、中央公会堂の前で記念撮影

アピール走行後は試乗会へと移りましたが、今回はいつも以上にタンデム自転車を試乗される人が多かった気がします。このようなイベントを通じてタンデム自転車を知ってもらうことも、タンデム自転車解禁の一歩になるのではないかと私は思っています。

(写真)タンデム自転車の試乗を楽しむ人たち

(写真)タンデム自転車試乗中

イベント全体では、今年初めて導入されたウィーラースクール(子ども自転車教室)や、念願の抽選会が復活しました!自転車教室ではたくさんの子供たちが参加しており、今までのイベントよりもさらに賑やかなものとなっていました。抽選会ではいつも以上の人が当選するようなものとなっており、私もなんと自転車グローブが初めて当選し、非常に盛り上がりました!

(写真)ウィーラースクール(子ども自転車教室)で紙芝居を聞く子どもたち

(写真)ウィーラースクールに集まった子どもたち

(写真)ゴム製ロールの上を走る子どもたち

私事ではありますが、来年からは社会人となりますので本イベントに参加できるかは分かりませんが、出来ることならば次回も参加したいと思っております!

御堂筋サイクルピクニックの報告や今後の活動については、以下のサイトに記してありますので、是非ともご覧下さい。
http://cycleweb.jp/cyclepicnic/

Facebookの方もありますので、宜しければ「いいね!」をお願いします。
http://www.facebook.com/cyclepicnic
大阪でタンデム自転車を楽しむ会
Facebook http://www.facebook.com/osaka.tandem
体験会の案内やスポーツ部の報告などを発信しています。
こちらも宜しければ「いいね!」をお願いします。
以上
記・吉田祐樹(大阪市立大学大学院 工学部都市系専攻)

※第7回御堂筋サイクピクニックへの参加にあたっては、FAAVO大阪のクラウドファンディングでいただいた支援金を活用しております。 https://faavo.jp/osaka/project/278

※あおぞら財団は「大阪でタンデム自転車を楽しむ会」の事務局です。
タンデム自転車のレンタルをおこなっています。詳しくは下記連絡先まで。
大阪でタンデム自転車を楽しむ会
【HP】http://www.tandem-osaka.com/
【FB】http://www.facebook.com/osaka.tandem
〒555-0013 大阪市西淀川区千舟1-1-1あおぞらビル4階(あおぞら財団内)
TEL:06-6475-8885 FAX:06-6478-5885
webmaster@aozora.or.jp

Filed under: イベント報告・ホームページ更新,タンデム自転車 — aozorafoundation 公開日 2014年10月1日10:51 AM
« 次のページ前のページ »