廃油回収拠点がまたひとつ増えました。
大阪市福島区にある夢設計・エコラボギャラリーで、3/11(金)から廃油回収がはじまります。
毎月第2・4金曜日、10時〜13時、最寄駅はJR野田駅近くです。
こだわり有機野菜など販売もするとのことです。
地図→ http://www.ecolab.or.jp/ecolab-access.html
お近くの方は、ぜひご参加ください。
大阪市福島区にある夢設計・エコラボギャラリーで、3/11(金)から廃油回収がはじまります。
毎月第2・4金曜日、10時〜13時、最寄駅はJR野田駅近くです。
こだわり有機野菜など販売もするとのことです。
地図→ http://www.ecolab.or.jp/ecolab-access.html
お近くの方は、ぜひご参加ください。
西淀川ESDの活動の一環として、
昨年、菜の花プロジェクトを伝えるための紙芝居を
活動に参加している子どもたち、学生と一緒に作りました。
(作っている時のブログ)
http://aozorabsw.exblog.jp/11960221
(お披露目しているところ)
http://aozorabsw.exblog.jp/12045839
(絵本になったもの)
紙芝居「さあはじめよう」は、子どもたちが子どもたちへ菜の花プロジェクトを説明するために作ったので
できれば、子どもたちへ読む場面が欲しいなぁと思っていました。
西淀川図書館の館長さんに相談したところ
「やりましょう」
と嬉しいお答え。
「さあはじめよう」と図書館所蔵の環境紙芝居と組み合わせてイベントをすることになりました。
こういうイベントを定例で開催できるようにしていきたいですね。
それにしても、紙芝居の魔力はすごいです。
紙芝居、お勧めです。
(林美帆)
ESD新年会をあおぞらイコバ(あおぞらビル1階交流スペース)で開催しました。
キャンドルナイトの反省会をしようということで
一品を持ちあっての昼食会です。
==============
参加した西淀川高校生の感想・意見を紹介します。
・手間がかかったのですが、楽しく友達と作業ができたので、うれしかったです。 イベントにはたくさんの人が来てくれて、驚きました。
・リサイクルでこんなこともできると知り、このことを皆さんに知ってほしいと思いました。
・イベントの時に、子供たちが来てくれたら、あめ(甘いお菓子)をあげても、良いかと思いました。
(林美帆)
12月22日水曜日に「キャンドルナイトin西淀川〜廃油キャンドルで緑道を灯そう〜」を行いました☆
朝からインターン生の馬場君は手伝っていて、私は夜5時過ぎから加わったのですが、
経大のゼミ生や西栄寺さんなど、たくさんのスタッフさんで驚きました!
準備の様子(西淀川高校の生徒さんが頑張ってくれました!)
このイベントは多くの人の協力でつくられています。
・廃油キャンドル作成個数 約1300個
・リサイクルした廃油の量 約130リットル
・書いてもらったシェードの枚数 300枚
・当日の運営スタッフ 60名
また、廃油キャンドル作り等の準備には、ガールスカウト大阪26団の小学生、淀中学校の生徒、西淀川高校の生徒が一生懸命取り組みました!!
緑陰道路には、たくさんのキャンドルが並べられていて、夜6時から点灯。
ジョギングをしている人や散歩している人は立ち止まり、
キレイなキャンドルを眺めていました。
あおぞらイコバ前
あおぞら財団から緑陰道路に下りる階段
ガールスカウト大阪26団が用意した願いごとツリー たくさんの願い毎が集まりました。
よどがわ市民生協さんがつくってくれた色つきキャンドル
西淀川高校の生徒さんがつくったランプシェード
西淀川高校生徒会メンバーはサンタの格好でお客さんの呼び込みをしていました。
2人ともキャンドルづくりの準備の段階から大活躍してくれました!
ECOまちネットワーク・よどがわが「グリーン電力証書」を購入。
今回のイベント運営はクリーンな電気で行われました。(一番右がグリーン電力証書です)
Stop温暖化 MAKE the RULEキャンペーン実行委員長のシロベエ氏も応援にかけつけました。
大阪経済大学みどりのまちづくりサークルみあいのメンバーがシロベエの通訳をしてくれました。
あおぞらイコバで行われた、うたごえ喫茶にもたくさんの人が集まりました
大阪経済大学 柏原ゼミのメンバーは動物の格好をして募金のよびかけを頑張りました
スタッフ集合写真 お疲れさまでした!
私が印象に残っているのは、
「メリーリサイクル」の文字キャンドルです☆
通りすがりの女性の方も「うまい事やったなぁ〜」と大絶賛!!↓↓
ありがとうございました。
今回撮った写真は、1月11日〜21日までの平日のみ、あおぞらイコバにて展示会を行います!!
写真を見に来て下さ〜い☆
気に入った写真があれば、1枚100円でも販売します♪
今回、私もキャンドル作りや運営を手伝わせて頂いて感じたことは、地域の皆さんやあおぞら財団の方等たくさんの人が協力することで、こんなにも素晴らしいイベントができるのだなと思いました。また、
キャンドルがとてもキレイで心の暖まる時間を過ごせました。ありがとうございました!
ゆったりとした時間の後のキャンドルの片付けは、少し悲しく、辛かったです(笑)
また、来年も参加させて頂きたいと思っているので、よろしくお願いします〜
田中でした☆
ちなみに、私が願いごとツリーに書いた願い事は「就活しっかりやりきれますように」です(^_^)
桃山学院大学 あおぞら財団インターン生 田中育絵 記