あおぞら財団 財団ブログ
公害の歴史Q&A あおぞらイコバ
公害を伝えるための資料整理寄附募集
屋上広告募集
りべら広告募集
Don't go back to the 石炭

    キーワード検索

    アーカイブ

    カテゴリー

    最近の投稿

    最近のコメント

ブログカテゴリー » 環境学習

おつかれさま今年もよろしく会



2009年1月10日(土)西淀川区民ホール

環境省のESDモデル地域として
1年半活動してきましたが、
「みんなでやってきたことを共有しよう」
「がんばってきたことをほめてもらおう」
とこれまでの活動の成果を振り返って共有して、
気軽に交流しながらこれからの活動にむかって
弾みをつける会を行いました。

まず最初に環境省近畿事務所の松本さんから挨拶を兼ねてESD事業の説明をしてもらいました。


難しいESD事業を子どもでもわかるように説明してもらいました。ありがとうございます。

次に、これまでの活動を写真スライドで紹介。
いっぱい、いろんなことをみんなとやってきたのだなぁと量に圧倒されました。

続いて、各団体の活動報告です。

西淀川高校エココミュニケーションクラブから、
西淀川図書館で披露した環境紙芝居(絵もストーリーも完全オリジナル)の発表

大阪経済大学現代GP学生実行委員会から地域に開かれた体験型環境・まちづくり教育の報告


菜の花プロジェクトで土運びや耕したり、力が必要な時に、いつも活躍してくれました。
中高交流にも参加してくれ、BFDを作るのがとても楽しかったとのこと。

大阪市立菫中学校の南野先生から、この夏に行われた中高交流事業についての報告

3年生が授業で作ったパワーポイントを披露してくれました。
中高交流事業に参加した中学生からは
「環境に対する意識が高まって普段の生活から意識が変わった」
との発言もありました。

休憩をかねてお楽しみの
「菜の花・西淀川を食べよう」でおいしい食べ物に舌つづみ
●しじみ汁
  大阪市漁協から今日の集いのためにしじみをプレゼントしてもらいました。


しじみからのだしがおいしかったらしく、
大きな鍋にあったしじみ汁をみんながおかわりして
あっという間に空になってしまいました。

●どんぐりクッキー
  大野川緑陰道路で集めたどんぐりを炒って、剥いて、クッキーに入れました。
  (ガールスカウトの山本リーダー作)


これもおいしくって、完売です

●菜の花オイル
  西淀川の菜の花のオイルは残念ながらないのですが、
  同じく菜の花プロジェクトを行っている東近江市と奈良県生駒市、
  そしてなんとドイツの菜の花オイルをパンに浸して食べました。


場所によって味が違うことを発見!

●ヨモギ団子
  大野川緑陰道路のヨモギを積んで作りました。
  西淀川高校の前田君が放課後に一生懸命作った団子です。


これも好評でした。

休憩後、各団体の活動報告が再開されました。

ガールスカウト26団から寸劇で
廃油回収とフードマイレージ買物ゲームを体験したことと
みどりの募金について報告がありました。


会場内で募金を集めてしまいました。すごいパワーです。

松原高校からの活動報告もありました。
松原高校の活動は、西淀川高校の活動に刺激を受けてスタートしたものです。
ESDの環が着実に広がっているのがうれしいですね。


西淀川高校生も刺激を受けたようです。

フードマイレージ教材化研究会からは
一村一品知恵の環(わ)運動で大阪代表の座を射止めた伝説のコントを披露


阪神の岡田監督と真弓監督が出場します。

大野川緑陰道路の教材づくり研究会からは
緑陰道路サロンとして勉強会を行ってきたことの報告がありました。

勉強会でも、ESDのつながりがいかされました。

最後に
事務局の上田さんがこの活動をまとめました。
キーワードを書いた紙を黒板に貼るときに、みんなが手を貸してくれました。
うれしいですね。



小学生・中学生・高校生・大学生がみんなでつながって
活動できたことが大きな成果です。

最後に、ESDの地域連絡員の廣田さん(とよなか市民環境会議アジェンダ21)から
当初の計画以上のことができましたねと、お褒めの言葉をいただきました。

みんなからの感想では
「今までやってきたことをふりかえって、また前を見る。
 ESDはまだまだはじまったばかりなので
 お互いふれあいながらがんばっていきたいなーと思いました」
「他の学校・団体と情報交換することで大変良い刺激を受けることができた」
などなど、交流に刺激を受けたというものと
「楽しかった!!」
「おいしかった!!」
という意見が多かったです。

会終了後の後片付けも、みんな仲良く楽しそうに片付けている姿を見て、
ESDはみんなを元気にするのだなぁととてもうれしく思いました。

廃油をバスの燃料にすることなど、
これから実現していきたい夢がまだまだあります。
これからもがんばっていこうとみんなで確認できた温かい会になりました。
(事務局:林)




Filed under: 西淀川ESD菜の花プロジェクト — aozorafoundation 公開日 2009年1月13日4:37 PM

2009年は探鳥会でスタート


2009年1月3日(土)

2009年明けましておめでとうございます。
正月ボケの頭で、福駅(阪神電鉄西大阪線)に9:30集合。
天気もよく、13名の方が参加。初めての方も3名居られた。

緑陰道路の間を抜けつつ、鳥の声を聞く。
ムクドリにも新年のご挨拶。

淀川に出ると、ユリカモメが休憩中。


福漁港には、大漁旗がはためく(正月気分)。

今日はミサゴに加えて、ハヤブサが登場。
生まれて初めてハヤブサを見れてラッキーでした。
モミアゲが長い感じの顔で凛々しく鉄塔に留まってくれました。

淀川では、スズガモ、ホシハジロをはじめ、
ハジロカイツブリ、キンクロハジロを
野鳥の会の皆さんの解説を伺いながら、見学。

望遠鏡を合わせても、エサを食べにあっちへ、こっちへ、何度も潜ってしまうので、
中々標準が合わないが、それもまた楽しい。
野鳥の会の皆さんが見分け方を丁寧に教えてくれました。

矢倉海岸に向かう途中で、カワラヒワが見れました。
金色っぽい姿が美しい。
ツグミやメジロが飛び交ってました。

神崎川に出ると、カモがたくさん。計3500羽ほどいたそうです。
イソヒヨドリを発見。藍色の背中を久々に眺める。

本日、観察した野鳥の種類は、37種類。
ハジロカイツブリ、カンムリカイツブリ、カワウ、アオサギ、コガモ、オカヨシガモ、ヒドリガモ、オナガガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、ミサゴ、トビ、ハヤブサ、オオバン、イソシギ、ユリカモメ、セグロカモメ、キジバト、ヒバリ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ジョウビタキ、イソヒヨドリ、シロハラ、ツグミ、ウグイス、シジュウカラ、メジロ、アオジ、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ホオジロガモ

皆さま、お疲れさまでした。本年もよろしくお願いします。

次回は、ガン・カモ調査が1月11日(日)に開催されます(10:00福駅集合)

◎あおぞら財団・矢倉定例探鳥会のHPはこちら

◎日本野鳥の会大阪支部のHPはこちら

記:あおぞら財団・藤江




Filed under: 矢倉海岸探鳥会 — aozorafoundation 公開日 2009年1月3日5:09 PM

第90回矢倉海岸定例探鳥会


第90回矢倉海岸定例探鳥会

 記念すべき第90回の探鳥会が開催されました。毎月第1土曜日に日本野鳥の会大阪支部と共催、今月は12月6日(土)でした。
 この日は、最高気温7度と、この冬一番の冷え込み。川沿いの風を顔に受けると、実際の体感温度はもっと低く冷たく、頭の先から骨の芯まで凍えました。
 場所は淀川と神崎川河口にはさまれた区内の矢倉緑地。参加者は朝9時30分に阪神電鉄西大阪線福駅に集合、大野川緑陰道路〜淀川河口右岸〜福の船だまり〜矢倉海岸の干潟(神崎川河口)を約3時間で観察します。
 天気は晴天でしたが、風がよく吹きました。参加は12人、初めての方が2人(1人は大学生)、確認数は合計30種でした。
 最初に大野川緑陰道路でメジロの鳴き声を聞きました。また、緑道では、最後の名残と見事に紅葉したもみじを堪能しました。


 緑陰道路の終点に位置するヨドコウ(工場)の屋根に小さいですが、シギが止まっているのが分かるでしょうか?

 野鳥の会の方の五感はすばらしく敏感です。目や耳などをフルに活用して、ついつい見逃してしまいがちな遠くにいる鳥や小さな鳥、姿は見えなくても鳴き声などで、すばやく野鳥をキャッチします。
 淀川の河口にでると淀川で約300〜400羽のカモがお出迎えしてくれました。この中で、ハジロカイツブリを発見。普通のカイツブリより少し大きく、カンムリカイツブリより、少し首が短く小さい大きさです。黒い点のように見えるのがカモです。

福の船だまりまで進むと、左手の端にセグロカモメ、右の船の端にオオバンを見ました。セグロカモメのくちばしが黄色くて、とても鮮やかでした。

 やっと神崎川河口に到着し、本日のメインイベント、カモの大群との対面です。この日は約4000羽。うち、7割がスズガモでした。また、ゆうゆうと空を舞うミサゴとも出会うことができました。
 熱心に観察を続ける皆さんの横で、私を含む約3名は草刈に専念。来年の探鳥会とガン・カモ調査に備えて、一足早い大掃除ならぬ雑草の大伐採をしました。おかげで観察スポットも確保でき、広々とフィールドスコープを置くことができます。

 掃除を終えると、大カマキリの卵が密着して塊となり分泌物で覆われた卵鞘(らんしょう)が出現しました。半年後にはこの中にある約200個のカマキリの赤ちゃんが誕生するそうです。ちょっと迫力を感じました。

 最後に、ヒバリやウグイスの鳴き声に耳を傾けながら、鳥合わせをして解散しました。野鳥の会からのお知らせとして、12月20日(土)に室内例会の開催案内や、通天閣で野鳥の会が発行しているカレンダーの原画展を展示しているなどの紹介がありました。
 また、この日から、野鳥の会リーダーの担当の方が3人に増えました(2人が男性、1人が女性)。ますます、教えていただけることが多くなりそうです。手作りのカップケーキの差し入れもあり、とても充実した一日でした。

■本日観察した野鳥の種類(30種)
  ハジロカイツブリ(約10羽)、カンムリカイツブリ、カワウ、アオサギ、コガモ、
  オオヨシガモ、ヒドリガモ、オナガガモ、ホシハジロ(約20羽)、
  キンクロハジロ(あまり多くない)、スズガモ(カモ全体の約7割)、ミサゴ(2羽)、
  トビ、オオバン、イソシギ、セグロカモメ、ウミネコ、キジバト、ヒバリ、
  ハクセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ジョウビタキ、シロハラ、ウグイス、シジュウガラ、
  メジロ、カワラヒワ、スズメ、ハシブトガラス

■次回のお知らせ
 2009年(平成21年)1月3日(土)午前9時30分・阪神電鉄西大阪線福駅集合

■1月恒例ガンカモ飛来調査
 2009年(平成21年)1月11日(日)午前10時・阪神電鉄西大阪線福駅集合
  渡り鳥の飛来数を数えます。お持ちの方はカウンターをご持参下さい。

 今日はあまり鳥の写真が撮影できていません。野鳥の会の大阪支部のホームページを、
ぜひ、ごらん下さい。

◎日本野鳥の会大阪支部のHPはこちら

◎あおぞら財団・矢倉定例探鳥会のHPはこちら

記:あおぞら財団・矢羽田薫




Filed under: 矢倉海岸探鳥会 — aozorafoundation 公開日 2008年12月8日3:24 PM

西淀川ESD「おつかれさま 今年もよろしく会」(新年会)のご案内


 地域の学校や市民団体、行政などで構成されている持続可能な交通まちづくり市民会議では、菜の花プロジェクトや自転車マップづくり、地域資源の発掘、買い物ゲーム等の教材作成といった活動を通じて「持続可能な開発のための教育(ESD)」に取り組んできました。
 「おつかれさま 今年もよろしく会」ではこれまでの活動の成果を振り返って共有し、気軽に交流しながら次年度以降のさらなる展開へとむかって弾みをつけたいと考えています。これまで活動に参加してくださった方々や地域のみなさま、またこういった取り組みに関心をお持ちのみなさまのご参加をお待ちしております。

日時 2009年1月10日(土)14:00〜17:00
会場 西淀川区民ホール第3・4会議室
定員 50名
内容 2008年度の活動報告
   菜の花・西淀川を食べよう など
→チラシはこちら

参加申込み・問い合わせ
 あおぞら財団(持続可能な交通まちづくり市民会議事務局) 担当:上田・林
 〒555-0013 大阪市西淀川区千舟1丁目1番1号あおぞらビル4階
 Tel: 06-6475-8885、Fax: 06-6478-5885
 電子メール: webmaster@aozora.or.jp




Filed under: 西淀川ESD菜の花プロジェクト — aozorafoundation 公開日 2008年11月28日3:12 PM

フードマイレージ教材 最優秀賞受賞(「一村一品・知恵の環づくり」大阪大会)


昨日3日、地球温暖化防止に向けた地域の取り組みを紹介する
「一村一品・知恵の環(わ)づくり」大阪大会が、
堺市南区の国際障害者交流センター(ビッグ・アイ)で開催されました。
あおぞら財団が事務局をしている「フードマイレージ教材化研究会」も参加し、
出場12団体の中から、最優秀賞1団体に選ばれました。

教材を利用してくださる皆様の存在があってこそ、大変感謝しています。

来年2月に東京で開かれる「ストップ温暖化一村一品大作戦全国大会」(環境省主催)に出場します。

■11/4火の読売新聞大阪版にも掲載されています コチラ




Filed under: フードマイレージ — aozorafoundation 公開日 2008年11月4日4:49 PM
« 次のページ前のページ »