あおぞら財団 財団ブログ
公害の歴史Q&A あおぞらイコバ
公害を伝えるための資料整理寄附募集
屋上広告募集
りべら広告募集
Don't go back to the 石炭

    キーワード検索

    アーカイブ

    カテゴリー

    最近の投稿

    最近のコメント

ブログカテゴリー » 矢倉海岸探鳥会

第90回矢倉海岸定例探鳥会


第90回矢倉海岸定例探鳥会

 記念すべき第90回の探鳥会が開催されました。毎月第1土曜日に日本野鳥の会大阪支部と共催、今月は12月6日(土)でした。
 この日は、最高気温7度と、この冬一番の冷え込み。川沿いの風を顔に受けると、実際の体感温度はもっと低く冷たく、頭の先から骨の芯まで凍えました。
 場所は淀川と神崎川河口にはさまれた区内の矢倉緑地。参加者は朝9時30分に阪神電鉄西大阪線福駅に集合、大野川緑陰道路〜淀川河口右岸〜福の船だまり〜矢倉海岸の干潟(神崎川河口)を約3時間で観察します。
 天気は晴天でしたが、風がよく吹きました。参加は12人、初めての方が2人(1人は大学生)、確認数は合計30種でした。
 最初に大野川緑陰道路でメジロの鳴き声を聞きました。また、緑道では、最後の名残と見事に紅葉したもみじを堪能しました。


 緑陰道路の終点に位置するヨドコウ(工場)の屋根に小さいですが、シギが止まっているのが分かるでしょうか?

 野鳥の会の方の五感はすばらしく敏感です。目や耳などをフルに活用して、ついつい見逃してしまいがちな遠くにいる鳥や小さな鳥、姿は見えなくても鳴き声などで、すばやく野鳥をキャッチします。
 淀川の河口にでると淀川で約300〜400羽のカモがお出迎えしてくれました。この中で、ハジロカイツブリを発見。普通のカイツブリより少し大きく、カンムリカイツブリより、少し首が短く小さい大きさです。黒い点のように見えるのがカモです。

福の船だまりまで進むと、左手の端にセグロカモメ、右の船の端にオオバンを見ました。セグロカモメのくちばしが黄色くて、とても鮮やかでした。

 やっと神崎川河口に到着し、本日のメインイベント、カモの大群との対面です。この日は約4000羽。うち、7割がスズガモでした。また、ゆうゆうと空を舞うミサゴとも出会うことができました。
 熱心に観察を続ける皆さんの横で、私を含む約3名は草刈に専念。来年の探鳥会とガン・カモ調査に備えて、一足早い大掃除ならぬ雑草の大伐採をしました。おかげで観察スポットも確保でき、広々とフィールドスコープを置くことができます。

 掃除を終えると、大カマキリの卵が密着して塊となり分泌物で覆われた卵鞘(らんしょう)が出現しました。半年後にはこの中にある約200個のカマキリの赤ちゃんが誕生するそうです。ちょっと迫力を感じました。

 最後に、ヒバリやウグイスの鳴き声に耳を傾けながら、鳥合わせをして解散しました。野鳥の会からのお知らせとして、12月20日(土)に室内例会の開催案内や、通天閣で野鳥の会が発行しているカレンダーの原画展を展示しているなどの紹介がありました。
 また、この日から、野鳥の会リーダーの担当の方が3人に増えました(2人が男性、1人が女性)。ますます、教えていただけることが多くなりそうです。手作りのカップケーキの差し入れもあり、とても充実した一日でした。

■本日観察した野鳥の種類(30種)
  ハジロカイツブリ(約10羽)、カンムリカイツブリ、カワウ、アオサギ、コガモ、
  オオヨシガモ、ヒドリガモ、オナガガモ、ホシハジロ(約20羽)、
  キンクロハジロ(あまり多くない)、スズガモ(カモ全体の約7割)、ミサゴ(2羽)、
  トビ、オオバン、イソシギ、セグロカモメ、ウミネコ、キジバト、ヒバリ、
  ハクセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ジョウビタキ、シロハラ、ウグイス、シジュウガラ、
  メジロ、カワラヒワ、スズメ、ハシブトガラス

■次回のお知らせ
 2009年(平成21年)1月3日(土)午前9時30分・阪神電鉄西大阪線福駅集合

■1月恒例ガンカモ飛来調査
 2009年(平成21年)1月11日(日)午前10時・阪神電鉄西大阪線福駅集合
  渡り鳥の飛来数を数えます。お持ちの方はカウンターをご持参下さい。

 今日はあまり鳥の写真が撮影できていません。野鳥の会の大阪支部のホームページを、
ぜひ、ごらん下さい。

◎日本野鳥の会大阪支部のHPはこちら

◎あおぞら財団・矢倉定例探鳥会のHPはこちら

記:あおぞら財団・矢羽田薫




Filed under: 矢倉海岸探鳥会 — aozorafoundation 公開日 2008年12月8日3:24 PM

第89回矢倉海岸定例探鳥会


2008年11月1日(土)

福駅(阪神電鉄西大阪線)に9:30集合。快晴の中、出発。

緑陰道路を抜け、淀川に向かう。
矢倉海岸に向けて歩いていくと、工事がほぼ終了し、新たな道ができていました。


神崎川河口には、スズガモが集合中。

船もゆく〜

最後に、全員で鳥合わせ。

本日、観察した野鳥の種類は、31種類。
カイツブリ、カンムリカイツブリ、カワウ、ダイサギ、コサギ、アオサギ、コガモ、ヒドリガモ、オナガガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、ミサゴ、トビ、オオバン、セグロカモメ、ウミネコ、キジバト、ヒバリ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ジョウビタキ、ウグイス、シジュウカラ、メジロ、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス

皆さま、お疲れさまでした。

次回は、12月6日(土)に開催されます。

◎あおぞら財団・矢倉定例探鳥会のHPはこちら

◎日本野鳥の会大阪支部のHPはこちら

記:あおぞら財団・藤江




Filed under: 矢倉海岸探鳥会 — aozorafoundation 公開日 2008年11月1日6:09 PM

第88回矢倉海岸定例探鳥会


2008年10月4日(土)9:30〜12:00
天 気:晴れ

主 催:日本野鳥の会大阪支部、あおぞら財団
参加者:17人

すっかり涼しい日が続いていましたが、この日は夏に逆戻りしたかと思うぐらいの陽気でした。参加者17人で、阪神西大阪線「福」駅から矢倉海岸に向けて出発。

■集合の様子

■福駅は現在工事中です

大野川緑陰道路では、カワラヒワの姿を見ようと、いっせいに双眼鏡やフィールドスコープをのぞきます。

■大野川緑陰道路にて

■淀川の堤防で

■神崎川の干潟を見るものの、満潮のため、ほとんど鳥は見つけられず

■最後に恒例「鳥あわせ」

本日、出会った野鳥は次の24種です。
カイツブリ、カワウ、ダイサギ、アオサギ、キンクロハジロ、スズガモ、ミサゴ、トビ、チョウゲンボウ、イソシギ、ウミネコ、キジバト、ヒバリ、ツバメ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、ノビタキ、イソヒヨドリ、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、メボソムシクイ

種類は少なめですが、グラウンドのところで、じっと待ち続けていたら、ノビタキが現れたり、ミサゴがペアで鉄塔にとまっている姿を見ることができたりと、お楽しみもありました。
寒くなるこれからは渡り鳥の季節。矢倉海岸ではたくさんのカモ類が見られることでしょう。どうぞみなさんもご参加あれ。

次回は、11月1日(土) 阪神西大阪線「福」駅 午前9時30分集合です。




Filed under: 矢倉海岸探鳥会 — aozorafoundation 公開日 2008年10月8日3:28 PM

9月・探鳥会


毎月第一土曜日、日本野鳥の会と一緒に探鳥会を開催しています。
9月の探鳥会には、13人が集まりました。

大野川緑陰道路を歩いて、淀川河口を目指します。


写真は、今年生まれた鳩。
首の周りの模様で見分けるということです。


この写真、真ん中の電信柱の上に黒い点があるのはわかりますか。
肉眼ではわからないのですが、日本野鳥の会が持つの望遠鏡でのぞくと、
カラスが口をあけている様子が間近に見えます。
暑いと、口をあけて体温調節をするそうです。
まだまだ残暑が厳しいこの季節、カラスも大変ですね。


淀川河口に着きました。
望遠鏡でのぞくと、鉄塔の上のミサゴはお食事中。魚を食べていました。

夏が終わり、これからの季節は渡り鳥が飛んでくる季節。
野鳥観察にはもってこいの季節です。
ぜひご参加ください。
次回 10月4日(土) 午前9時30分 阪神西大阪線福駅集合

今回観察できた野鳥(29種)
カワウ、アマサギ、ダイサギ、コサギ、アオサギ、カルガモ、ヒドリガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ミサゴ、ハマシギ、アオアシシギ、チュウシャクシギ、ウミネコ、キジバト、カワセミ、ヒバリ、ツバメ、ハクレキレイ、ヒヨドリ、イソヒヨドリ、シジュウカラ、メジロ、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヤマガラ




Filed under: 矢倉海岸探鳥会 — aozorafoundation 公開日 2008年9月8日1:56 PM

矢倉海岸定例探鳥会(第86回)


7月の探鳥会(2008年7月5日)は矢倉海岸の清掃です。
集まった人数は11名。
最年少は小学校2年生です。

緑陰道路では、セミの抜殻(クマゼミ)やヤマモモの実を発見。

サルノコシカケもありました。サルノコシカケができた木は弱っているそうです。

淀川到着後、ゴミ拾いを開始。

日差しをさえぎるものがない中での清掃です。

ビンやビニールの多いこと。
お弁当の空き容器が多いです。
楽しいんだ後は、みなさんゴミを持って帰りましょう。
なぜここに納豆の容器?炊飯器?
など、理解不能なゴミも沢山ありました。

淀川には本日もミサゴがおりました。


カワウも健在です。

草むらの中からキリギリスの声の大合唱が聞こえてきます。

その後、干潟に移動して少しの間でしたが野鳥観察をしました。
ササゴイが魚を狙っている様子が良く見えました。

カニもいました。

カワウ、ササゴイ、ダイサギ、アオサギ、スズガモ、ミサゴ、コチドリ、イソシギ、ウミネコ、コアジサシ、キジバト、ツバメ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、シジュウカラ、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス
(20種類)

次回 8月の探鳥会はお休みです。
9月第1土曜日に阪神西大阪線福駅前9:30に集合してください。




Filed under: 矢倉海岸探鳥会 — aozorafoundation 公開日 2008年7月7日11:04 AM
« 次のページ前のページ »