あおぞら財団 財団ブログ
公害の歴史Q&A あおぞらイコバ
公害を伝えるための資料整理寄附募集
屋上広告募集
りべら広告募集
Don't go back to the 石炭

    キーワード検索

    アーカイブ

    カテゴリー

    最近の投稿

    最近のコメント

ブログカテゴリー » イベント報告・ホームページ更新

4月は3,420円の支援金が集まりました

aoitori

あおぞら財団で受付けている「東日本大震災支援金」。
4月は3,420円の支援金を頂きました。
*支援金内訳:一箱古本市出展料から900円、「EAST LOOP」ハートブローチ売上から1,320円、エコ・ハンドソープ詰替え用売上から800円、他

合計614,752円の支援金が集まりました。(受付開始2011年3/23~2012年4/30現在)

3月23日~31日 149,607円
4月1日~30日 9,700円
5月1日~31日 26,000円
6月1日~30日 161,050円
7月1日~31日 31,022円
8月1日~31日 50,521円
9月1日~30日 3,000円
10月1日~31日 701円
11月1日~30日 2,300円
12月1日~31日 147,876円
1月1日~31日 11,904円
2月1日~29日 4,950円
3月1日~31日 12,701円
4月1日~30日 3,420円
合計 614,752円


ありがとうございます。なお、頂いた支援金は、被災地(岩手県・遠野)に寄贈した、廃食油BDFで走るワゴン車の購入代金等に充てます。 目標額は100万円です。 引き続き、ご協力下さいますよう、よろしくお願いします。

P1060040被災地で活躍をするあおぞら号 :kuwasiku:

<あおぞら財団「東日本大震災活動支援金」の受付> 現金でも受け付けています。あおぞら財団の事務所にお越しください

■銀行 三菱東京UFJ銀行 歌島橋支店(ウタジマバシシテン) 店番:006 種別:普通預金 口座名:(財)公害地域再生センター ザイ)コウガイチイキサイセイセンター 口座番号:0013203

■郵便局 加入者名:あおぞら財団 口座記号・番号:00960-9-124893 ※通信欄に「東日本大震災活動支援金」とお書きください。 【ステッカーデザイン協力】バードデザインハウス

Filed under: イベント報告・ホームページ更新,東日本大震災支援 — aozorafoundation 公開日 2012年5月2日2:43 PM

山本くん これまでありがとう

P1180020
3年間、アルバイトスタッフとしてお手伝いしてくれていた山本くんが、本日であおぞら財団卒業です。
エコドライブ、自転車まちづくり、ESD、廃油回収、スタディツアーといろんな事業を手伝ってくれました。
彼は他の環境NGOへ就職するので、またきっと会うこともあると思いますし、
これからも、あおぞら財団のボランティアとしてかかわってくれるそうです。
学生時代に財団の活動に触れ、活動したことで、普通に生活していたら見えてこなかった事が見えた事だと思います。
そういう新しい視野を持った事で、環境でも違う分野でまた活動するということになり、嬉しいなぁと思います。
公害患者さんのお金で作られたあおぞら財団ですが、こういうことで社会貢献(?)が少しずつですが出来ていると思うとうれしいです。

Filed under: イベント報告・ホームページ更新,事務局,事務局より — aozorafoundation 公開日 2012年4月27日4:31 PM

あおぞら野菜市でした(4/26)

あおぞら野菜市でした(4/26)
本日、あおぞら野菜市でした!
出店は、「カフェスロー大阪」さんと「みやこ菜園」さん。
店主ほか、お手伝いの人は総勢3人、きていただきました。
「みやこ菜園」さんの「山ウド」は並べただけで、飛ぶように売れていたそうです。
(このとき、てづくりせっけん教室を同時開催中で、私は飛ぶように売れている「山うど」を見られなくて残念)
オーガニックお弁当
たけのこ入り季節の混ぜごはん
菊芋と野菜のナゲット
わさび菜のゴマ和え
ジャガイモのカレー炒め
おやつに食べようと思って買った「みついもクッキー」。
一口食べたらやめられず、結局、お昼に全部食べちゃいました。
次回のあおぞら野菜市は、5月30日(水)11:00~13:30です。

本日、あおぞら野菜市でした!
出店は、「カフェスロー大阪」さんと「みやこ菜園」さん。
P1170974

店主ほか、お手伝いの人は総勢3人、きていただきました。

「みやこ菜園」さんの「山ウド」は並べただけで、飛ぶように売れていたそうです。
(このとき、てづくりせっけん教室を同時開催中で、私は飛ぶように売れている「山うど」を見られなくて残念)
P1170978

オーガニックお弁当
DSC_0393

たけのこ入り季節の混ぜごはん
菊芋と野菜のナゲット
わさび菜のゴマ和え
ジャガイモのカレー炒め

おやつに食べようと思って買った「みついもクッキー」。
一口食べたらやめられず、結局、お昼に全部食べちゃいました。

次回のあおぞら野菜市は、5月30日(水)11:00~13:30です。

鎗山善理子(あおぞら財団スタッフ)

Filed under: あおぞらイコバ,イベント報告・ホームページ更新 — aozorafoundation 公開日 2012年4月26日4:15 PM

あおぞら財団 自然環境功労者環境大臣表彰

あおぞら財団が、『平成24年度「みどりの日」自然環境功労者環境大臣表彰』を受けることになりました。「自然ふれあい部門」での受賞です。4月25日、東京で表彰式が行われました。

賞状

功績概要として『永年にわたり、定例探鳥会をはじめとする季節や時事に応じた多様なイベントを開催するとともに、関係団体、行政機関、教育機関等と連携し、市民参加で公害被害地の自然調査を行うなど、自然とのふれあい及び普及啓発活動に尽力。』と書かれています。

2000年4月からの日本野鳥の会大阪支部との探鳥会、子どもたちとのセミやタンポポ調べなどの自然調査、緑陰道路サロンでの講座・本の作成など様々な活動を続けてきましたが、一緒に活動している団体、ボランティア、参加者、ご支援くださる方々がいてこそ出来た活動です。
皆を代表し、受賞したと受け止めています。

まずはご報告と御礼を申し上げます。

表彰式には横光克彦環境副大臣がご出席されました。
横光大臣 加工
機関紙りべらを渡し、一緒に写真を撮ってもらいました。財団理事の高田研都留文科大学教授も一緒です。

全部門あわせて35の受賞団体がありましたが、例えば国立公園や地方など自然豊かな場所での取り組みが多く、あおぞら財団のように都市部の活動で受賞している団体はほとんどありませんでした。

自然が少ないと思われがちな西淀川区ですが、淀川が流れ、大阪湾に面し、干潟もあります。区をつらぬく3.8kmの大野川緑陰道路も通っています。

鳥も魚も棲まないような公害が深刻な時期もありましたが、今ではハゼ釣やシジミ採りを楽しんだり、年間を通じ約100種類もの野鳥を観察することができます。

深刻な環境破壊からここまで回復した西淀川を、みんなに好きになってほしい、誇りに思ってほしいと願い、あおぞら財団では土地と人とを結ぶ場づくりをしてきました。

今回『環境大臣表彰』という形で評価されたことを、とてもうれしく思っています。

水辺や緑地が使われ愛されることで、人々の心の中の西淀川の風景が素敵な風景になっていくものと思います。そして、今よりもさらに良い環境をつくろうという行動につながるものと思います。

これからも公害患者さんが描いた西淀川が実現できる日を目指しつつ、まずは今ある自然を用い、地域の水辺や緑地できる都市部の豊かな自然体験を、発信していきたいと思います。

これは、患者さんたちが描いた未来の西淀川の絵です。「町中はりめぐらされたグリーンベルトをたどればどこでも安全にいけるように」など、患者さんたちの思いが描かれています。
地図
こんな西淀川になる日をめざし、 『環境大臣表彰』の名に恥じる事ない活動ができるよう努力していきますので、今後もご支援よろしくお願いします。

お盆 加工
副賞で、とても美しいお盆を頂きました。
身障者の方がつくった「宮崎漆器」です。
ぜひ見に来て下さい。これで美味しいお茶をお運びします♪

(小平)

Filed under: イベント報告・ホームページ更新,事務局,未分類 — aozorafoundation 公開日 9:55 AM

ベトナムの留学生が西淀川公害裁判を学ぶ

2012年4月25日
IMG_8562
今日は神戸大学の国際協力研究科から、斉藤先生とハインさんが資料館に来て下さいました。
公害裁判と公益訴訟について質問がありました。
国際協力研究科は英語でしゃべるのが基本なので、日本語はあまりしゃべれないそうです。
斉藤先生が通訳をして下さり、西淀川公害裁判について説明しましたが、
世論を高めて裁判を勝つとことがベトナムではなかなか理解できないようでした。
あと、健康被害で道路の差止めの判決が出たことも理解できないようでした。
最近、英語での翻訳が少なく、中国語の翻訳が多いのですが、
英語の資料も必要だなぁと痛感したところです。
あおぞら財団の英語サイトはこちらです。
英語の翻訳ボランティアとかも募集していますので、我こそはと言う方がいらっしゃったら、ぜひ声を掛けて下さいね。(林)

Filed under: イベント報告・ホームページ更新,資料館(エコミューズ) — aozorafoundation 公開日 2012年4月25日5:53 PM
« 次のページ前のページ »